
やっと完成しましたよ。
ホットイナヅマもどき。
名前はまだ無い。
武御雷(タケミカズチ)にでもしようかな。
苛酷な環境で使うことを考慮して、
仮ですが防水、防振、防爆(?)仕様に仕上げてます。
材料構成は下記です。
日ケミ製電解コンデンサ KMGシリーズ
・220μF x 2
・440μF x 2
・1000μF
・2200μF
・3300μF
・4800μF
・6800μF
ヒューズ
アーシングケーブル(8sq)
アルミパイプ(50Φ、厚さ1mm、長さ15cm) ※元は1mのパイプです。
ゴムキャップ(家具等の脚用のもの。48Φ)
発泡ゴムシ-ト(厚さ5mm。防振・耐熱用)
圧着端子 x 4
圧着端子カバー x 4
熱収縮チューブ(10Φ)
中身は早々にフタしてしまったので見せられませんが、
各コンデンサが並列に繋がってるだけです。
ヒューズは+側に入れています。
素子を実装した基板に発泡ゴムシートを巻いて、
アルミパイプの中に収めてあります(力技)
ケースをアルミパイプにしたのは下記理由からですが、
このサイズを手に入れるのは苦労しました。
・自宅で加工できるから
・コンデンサのポップコーン(爆発)に耐える
・放熱性に優れる
・耐食性に優れる
とりあえず付けて少し走って見ましたが、効果は良く分かりません。。。
エンジンのかかりが良くなった・・・気がするけど、PCMリセットの所為だと思います。
もう少し様子見ます。
問題がおきないようなら、回路をもっとブラッシュアップ(低抵抗・効率化)して
もうひとつ作成する予定です。
(回路結線は試作なのですごく汚いのです)
次の課題
・結線見直しによる低抵抗化(最優先課題)
・コンデンサそのもののグレードアップ
・ヒューズの大容量化(試作なので許容量小さめになってる)
・ヒューズ交換を容易にできるようにする(現在は実質不可の仕様)
・防爆性能の向上(クラッシュに耐える)
・水中で振り回しても浸水しない程度の防水性能の付加
・バフがけしてみる
材料費は2つ製作可能+余りがでるくらいの材料をそろえたので
15000円くらいかかってますが、実際は3000円くらいで作れるハズです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2010/06/20 23:30:10