• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月05日

林道から酷道へ

金山志賀坂峠~国道299号を走破してきました。
今回は同乗者がいたので、写真撮影をお願いしました。
動画撮影準備もしてたのですが、これは失敗。

埼玉県道210号から金山志賀坂林道への分岐付近。
鉱山道路なので稀にトラックも来ます。



ニッチツ鉱山を望む。
GW期間とはいえ平日なので、関係者車輌を結構見かけました。



ニッチツ鉱山を過ぎると、急に道が大変なことになります。



八丁隧道。
ここには10台は軽く停められる位の広さの駐車場があります。
オフ会にも使えそうだけど、道中は厳しい。



志賀坂峠側へ。
ウホッ。いいコーナー・・・。



志賀坂峠側は道幅も少しはあり、とても楽しい区間です。



林道を抜けると、国道299号志賀坂トンネルに出ます。
で、トンネル抜けたとこ。群馬県です。




この国道、狭いままに集落内をぶっちぎります。




広いところもあり、でも大抵は狭いところ。
山間部はこんな感じです。
でもこの後に比べたら凄くマシな方。



いざ狭路へ。是ぞ酷道也。




山肌の補強?ンなものあまりない。



ザ・丸太。
昨年より道は綺麗になっている。
ガードレールは一部無い。鉄柵。



楢原地区あたり。
この道路での3ナンバー同士のすれ違いは結構苦しい。
石(というか岩)も結構落ちている。



十石峠展望台。
見た目は高いが上ると意外と低い。



展望台から。
目の前には駐車場とトイレがあります。




長野側の下りもこんな感じです。
でも群馬側より手が入っていて、酷道区間は短いです。



こんな道を走破し、助手席のドアロック(アクチュエーター)が壊れました。
大きめの石を踏んだ衝撃か、すれ違いのために路肩を走ったせいか・・・
(前も腹擦って下回り破壊してます)

しかも今回は帰宅後、自分の体も壊れました。
(高熱が出た)

でも懲りずにまた行きます!
ブログ一覧 | 酷道 | 日記
Posted at 2011/05/05 02:27:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

いま出来る精一杯^^;
☆よっけさん

8月の「関西舞子」〜その②🎶
よっさん63さん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

この記事へのコメント

2011年5月5日 15:38
なんとまぁ、Mなドライブだったんでしょう?(^^;

エイトもお体もお大事にしてください。
コメントへの返答
2011年5月5日 22:32
すごく・・・Mドラでしたw
秘境チックなところを走ると「自然はドS」という間違った?発想も生まれてきます。

エイトも体も大事に苛めます(ぇ

プロフィール

「OH状況 http://cvw.jp/b/704511/30652496/
何シテル?   07/21 17:06
右之斎(うのさい)です。 手抜きとバカと実験に力を注ぐ毎日を送っています。 ただし実験だけは手を抜いてはいけない。 絶対に、だ。 何故って? 死ぬ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

t-get 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/11 22:18:03
 
CHIEFのお部屋  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/11 22:17:11
 
t-get境のお部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/11 22:16:12
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
初車初ロータリーです。 購入時はほぼフルノーマルでした・・・が、 負傷する度に強くなって ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation