• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

右之斎のブログ一覧

2011年05月05日 イイね!

林道から酷道へ

金山志賀坂峠~国道299号を走破してきました。
今回は同乗者がいたので、写真撮影をお願いしました。
動画撮影準備もしてたのですが、これは失敗。

埼玉県道210号から金山志賀坂林道への分岐付近。
鉱山道路なので稀にトラックも来ます。



ニッチツ鉱山を望む。
GW期間とはいえ平日なので、関係者車輌を結構見かけました。



ニッチツ鉱山を過ぎると、急に道が大変なことになります。



八丁隧道。
ここには10台は軽く停められる位の広さの駐車場があります。
オフ会にも使えそうだけど、道中は厳しい。



志賀坂峠側へ。
ウホッ。いいコーナー・・・。



志賀坂峠側は道幅も少しはあり、とても楽しい区間です。



林道を抜けると、国道299号志賀坂トンネルに出ます。
で、トンネル抜けたとこ。群馬県です。




この国道、狭いままに集落内をぶっちぎります。




広いところもあり、でも大抵は狭いところ。
山間部はこんな感じです。
でもこの後に比べたら凄くマシな方。



いざ狭路へ。是ぞ酷道也。




山肌の補強?ンなものあまりない。



ザ・丸太。
昨年より道は綺麗になっている。
ガードレールは一部無い。鉄柵。



楢原地区あたり。
この道路での3ナンバー同士のすれ違いは結構苦しい。
石(というか岩)も結構落ちている。



十石峠展望台。
見た目は高いが上ると意外と低い。



展望台から。
目の前には駐車場とトイレがあります。




長野側の下りもこんな感じです。
でも群馬側より手が入っていて、酷道区間は短いです。



こんな道を走破し、助手席のドアロック(アクチュエーター)が壊れました。
大きめの石を踏んだ衝撃か、すれ違いのために路肩を走ったせいか・・・
(前も腹擦って下回り破壊してます)

しかも今回は帰宅後、自分の体も壊れました。
(高熱が出た)

でも懲りずにまた行きます!
Posted at 2011/05/05 02:27:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 酷道 | 日記
2010年05月06日 イイね!

国道299号 志賀坂峠~十石峠

国道299号を志賀坂峠~十石峠まで走ってみました。

感想は一言 聞きしに勝る これに尽きます。

志賀坂峠は路肩の落ち葉と水さえ気をつければ、
比較的普通の県道レベルで走れます。
いや、国道ってレベルじゃねーぞ!と言うことには変わらなですが・・・。

問題は志賀坂トンネルを抜けた先、黒川の集落から先です。

集落内をヘアピンがウネウネ。
制限速度(30)で走ってもコーナーによってはタイヤが鳴きます。
それが集落のど真ん中をブチ抜いてるんだぜ?
私道といっても通じてしまうような場所で
人生の大先輩が畑作業してたりするので、
通行の際には非常に注意が必要です。


群馬県上野村から大型車通行不可のゲートを抜けると、
そこには魔物が棲んでいました。

噂に名高い十石峠。その名に恥じることの無い酷道でした・・・。
車線は1台分の幅まで減少し、でっかい石(すでにか?)がゴロゴロ。
左右に回避できる道幅ではないので、車高に自信がなかったら一度停車して
横に手で除ける作業が必要です。
自分は「いける!」と思って通過したら下からゴッ!って音がしましたorz
メンバーが当たったみたいです。
無理は良くないですね。

路面自体もお世辞にも良いとは言えず、路肩は一方は落ち葉、もう一方は崩落、
中央は小石と水といつすっ飛んでもおかしくない要素満載。
コーナーにはミラーがあればマシなほうで、
ポールだけ残して鏡面が無い
なんてのもありました。
意味ネージャン!

ガードレールは事故なのか落石なのか、ボコボコ。
古ぼけた錆色ガードレールと真新しい白いガードレールが混じっている様は
なにやら危険な香りがプンプンします。

全体的にとにかく見通しが利かないので、対向車には要注意。
すれ違いを行うためにも、坂道バックスラローム、
ミリ単位の幅寄せは必須のテクになってきます。
コーナー抜けたらイン側に工事用プレハブがあって慌てて避けたり、
視界を崖に遮られたコーナーであわや対向車と正面衝突!
という事件もおきたりしました。
急ブレーキで停止しましたが、相手車との距離は30cm以内でした・・・。
すれ違える場所ではなかったので、バックですれ違い可能な場所まで戻り、
崖側目一杯まで車体を寄せて、なんとかすれ違い。
相手方が軽で助かりました。
普通車だったらどこまで戻ればよいことやら。

展望台(ここは携帯が圏外)を超えて長野側に入ると、
群馬側より幾分かマシになります。
現在拡幅工事?をしてるので、いずれ酷道の名も無くなるのでしょう。

大雨だと通行止めになる&小雨でも危なそうなので、
梅雨明けくらいにまた走りに行きたいと思います。
・・・次は中津川林道経由で。



P.S. 299から帰宅後、このあたりがピンポイントで地震に見舞われたそうです。
   落石で死ぬところだった・・・。
   上からの攻撃は避けようが無いので、地震には注意しましょう。
Posted at 2010/05/06 23:13:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 酷道 | 日記

プロフィール

「OH状況 http://cvw.jp/b/704511/30652496/
何シテル?   07/21 17:06
右之斎(うのさい)です。 手抜きとバカと実験に力を注ぐ毎日を送っています。 ただし実験だけは手を抜いてはいけない。 絶対に、だ。 何故って? 死ぬ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

t-get 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/11 22:18:03
 
CHIEFのお部屋  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/11 22:17:11
 
t-get境のお部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/11 22:16:12
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
初車初ロータリーです。 購入時はほぼフルノーマルでした・・・が、 負傷する度に強くなって ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation