改造した車の車検はいつも気を遣う。ホンマに。
ロードスターは出来るだけリーガル状態にすぐ出来るようにしてあるつもりなんだけど、
改造車に違いは無く、これはグレーだなぁ・・・ってところは多々あります。
前の記事のチェックランプしかり。
とはいえ、まぁ大丈夫だろって状態にしたので車検受けてきました。
実はミラも車検が近いのでまずこれから。
これはノーマルなのですんなりOK。
新しい車検証交付してもらっていったん家に帰り、ロードスターでもっかい陸自へ。
もう見た目はまるっきりノーマル。
車高がまるっきり変わってるので光軸とサイドスリップは事前にテスター屋で合わせます。
さぁ、書類作ろ・・・っと思ってキーレスポチっと押したら、
あれっ、サイドのウインカー点灯せんやん???
あらー見逃してたわ。という事でソッコーでバックス行って球を調達。
さて、いよいよラインへ
・・・
・・・
・・・
排気音量オーバーでダメー!!!
97dbってもうちょいやのに・・・
インナーサイレンサーは付けてるんだけど穴が細すぎ?でバスススススーって排気音が逆に響いてる感じ。
しゃーない、ソッコーでライコランド行ってデイトナのバイク用インナーサイレンサーとグラスウール調達。
マフラーは2寸管で60パイですがこちらは47パイ用。
隙間が空くことで逆にバスバス音が抑えられるだろうという算段。
これにウール巻き巻き。
めっちゃ静か。バスバス音も無い。
これでイケるやろと再検査受けるも、
96.8db!!
えっ・・・えっ・・・え?
小数点以下は切り捨て???
ヨカッター・・・・
回転上げるときは92dbくらいで余裕なんだけどアクセルOFFで、ンボォォォーーーって吸いの音で値が跳ね上がっちゃう。
これはキツイよ・・・
なにはともあれ無事車検合格しました。
これであと2年は遊べるわ。
・・
・・
・・
ってか後で調べて知ったけどインナーサイレンサーってネジ止めNGなん?
陸自の検査員の解釈によるのかな~???
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/04/21 23:12:57