Myロードスターもマフラー替えてそこそこ煩いしGTウイングもちょっとこっ恥ずかしいし車高短で乗りにくくて、なんか気軽に使えるセカンド欲しいなー、でも保険やなんや金かかるしなー、
って思ってたところに、会社の若いのが・・・
「ゼッペケエンジンめげたんですよー」
「ほんまか!ほな、くれや!」
ということで頂いてきました。
AF35ライブディオ 通称「ゼッペケ」
左の黒いのです。もらってきてなんですが、ボロいです。
実は右の白いAF34素ライブディオも前から持ってたんですが最近エンジンの調子が悪く、放置しておりました。
今回は、この
2台のゴミを合体させておもろいゴミ作ろう!
ということであります。
とりあえず現状把握。
◎ゼッペケ◎
・エンジン全損(クランクベアリング死亡その他)
・カウル割れその他外装アウト
・勝手に左に走る
◎AF34◎
・エンジン始動不良
・カウル割れてないけど塗装ガサガサ
・まっすぐ走る
本当はゼッペケを復活させるつもりでしたが左に走るのはなぁ・・・
ということでAF34がちょっと調子悪くなってきたころに考えていたこれをやることにしました。
リーディオを作ろう!
そうです。ライブディオにリード100のエンジン載せたアレです。
AF34はドラムブレーキなので制動力が頼りなく、リーディオ化するにはディスクブレーキ化は必須だったので躊躇っておりました。
そこにゼッペケが手に入ったのでフロント回りを頂こうという訳です。
本当はゼッペケをベースにした方がフロント回りを移植する手間が省けるのですが、前途の通り、このゼッペケ勝手に左に曲がっていくらしく、フォークはちゃんと動くので、
恐らくは
フレームかステムが曲がってると考えました。
リヤタイヤ基準でフロントタイヤとセンターが出ているかアルミアングルを当てて点検しましたがやはり少しフロントが左に振っています。AF34もチェックしましたがこちらは問題なし。
とりあえずゼッペケバラシて・・・
今回使いたいフロント回りを・・・
AF34にステムごと仮装着!
この状態でAF34のセンターが出てるかチェックすると問題なし!!
つまりゼッペケはフレームがダメということでフォーク&ステムは使用可ということで良いと思います。
ということで、リーディオは手持ちのAF34ベースで制作することにしました。
とりあえずリーディオ化にはエンジンが無いと始まりませんよね!
どうしてなかなか、最近はこの手の2ストはタマも減ってパーツも高騰しているみたいです。
意外と高いなぁ・・・リード100エンジン・・・
高くても買うよ!!いや買ったよ!!だって・・
買ってさっさと始めんと飽きてもてゴミ2台放置になってまうから!!
ボチボチ進めていきます・・・
Posted at 2018/11/16 21:23:20 | |
トラックバック(0) | 日記