• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スモスのブログ一覧

2021年05月29日 イイね!

明日の準備

明日はセントラルでFUNRUN走行会なので準備。

Fブレーキパッド交換



制動屋の551+です。

対フェード、摩耗は申し分ないです。
制動力も強めでそれが逆にABS無しだとコントロールしづらい感じでした。

ただ、もうABS付いたので継続採用です。

外したパッドはこんな感じ



片持ち1ポッドキャリパーとは思えないほど均等に減っています。

新品と比較



通常は半分くらいで交換しますが今回はかなり使いました。

新品組付けて



フルード量調整して完成



サイドブレーキのスイッチが壊れていたので交換





スイッチが無くなってる・・・



取り替えてバッチリ。

最後にアワアワ洗車して準備OK



これで明日雨降ってくれないかな・・・

Posted at 2021/05/29 22:32:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月15日 イイね!

エアコン無し車用グロメット

先日、ABS取り付けた時についでにエアコンのエバポを外しました。

するとバルクヘッドに大きな穴が・・・



エキマニ近くだし走ってると熱風がバンバン入ってきそう。

これを塞ぐグロメットを買いました。



マツダ純正。

まだちゃんと出ます。400円くらい。

ボンゴとかタイタンとか共用でしょう。



これでバッチリ。
Posted at 2021/05/15 20:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月03日 イイね!

ロードスターにABSを後付けしよう④完成

配線は大体終わらせたのであとはバラしたところの組付け。



ウオッシャータンクが違うの知らなくて付けられませんでした。

どうすっかなー・・・

あとはメーターとか付けて

キーON!!



キタキタ!

全部組み上げて試運転。

ブレーキドーンッッ!ダダダダダ・・・

バッチリですわ。

ABSならではのキックバックと確かな制動力。

これは武器になります。

Posted at 2021/05/03 23:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月02日 イイね!

ロードスターにABSを後付けしよう③

今日は主に配線作業やっていきましょう



ABSインジケーターを活かす為にメーターに



室内ヒューズBOXのA/B10AにIG電源



ストップランプスイッチ線



パーキングSW線にも



リヤセンサーは後回しにして次はエンジンルーム。



ホントは電源関係も室内通ってバルクヘッド右側から再度エンジンルームに出てくるんだけどめんどくさいのでエンジンルーム内でショートカットして這わせます。

B電源とIG電源をエンジンルームヒューズボックスへ



まぁ使わないだろうけどダイアグ線が2本



あとはアース2本付けてエアコン関係戻してダッシュ載せ



配線関係は出来るだけカプラーのピンを活かして取り外していたので既存のカプラーに戻せて加工は最低限で済みました。

今日はここまで。

終わりが見えた、あと少し!

Posted at 2021/05/02 23:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月01日 イイね!

ロードスターにABSを後付けしよう②

ABSを外そうとする人は沢山いるけど後から付けようって人なんて居ないよね。

でも私は付けたいんです。

絶対要るでしょ。

プロのブレーキングだって素人のABS付きにはかなわんよきっと。

今時、GT3とかのレーシングカーだってABS標準よ。

それくらいABSはサーキット走行で武器になります。

要らなきゃヒューズ抜けばいいだけ。取り外すなんてもったいない。

そう思います。

このNBロードスターのABSは結構優秀でなんといってもEBD付き。

しっかりリヤにも制動かけて最短距離で止めてくれます。

ブレーキングミスってもほぼコース内で止まれるしウエットだって怖くない。

ハイドロ起きるような状態でABS付いてちゃ止まらない?

いやいや、ABS付いてなかったら即スピンで壁とお友達よ??





エアコンパワステ付きABS無し車買って
エアコンパワステ外してABS後付けするってどういう事よ!(怒


ホンマ訳わからんわ。。。

というわけで取付開始です。

ABSユニット付けて



マスター、マスターバック交換



こちらは取り外したABS無し車のマスター、マスターバック



マスターバックの大きさが全然違いますね。
マスターも無し車は右前・左前・後の3系統が出てますが付き車は前・後の2系統です。

配管関係もそつなく取付。



この辺まではまぁ楽勝です。

しかし・・・ここからが難関の配線引き回しの刑が待っております。

どうするか悩みましたが・・・・



ダッシュ下ろしてしまいました・・・

上手くやれば下ろさなくても出来そうですが、まぁ、下ろした方がキレイに出来るし。

ついでに残ってたエアコンのエバポも外せるし



そこそこ重いんねコレ。

そんな訳でGW後半戦は配線と組付けやっていきましょう。

Posted at 2021/05/01 22:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ブログはやんわり書いてるけど実際には怒り狂っている。」
何シテル?   12/25 12:37
スモスです。よろしくお願いします。 https://www.youtube.com/channel/UCbz2L0HOPy6VL7ck7WZHJbw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2 345678
91011121314 15
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

明日の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 09:23:48

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前車のやり残したことを完遂する為にリベンジで購入。 今回はセントラル30秒切る為にサーキ ...
レクサス IS F レクサス IS F
嫁の通勤車です。
ダイハツ ミラ クラシック ダイハツ ミラ クラシック
珍しい?ターボの5速です。 現代の良く出来た車と違い色々とプアな感じが逆に新鮮。 ロー ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
カネのかからん車で手軽にエンジョイモータースポーツのコンセプトの筈が少しずつ泥沼化してい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation