走りもセッティングも詰めてくるともうちょい欲しくなるのがキャンバーですよね。
うちのロードスターもオーバー傾向が強くてもうちょいキャンバー付けれんかなーと思っておりました。
調整カムは全開倒してるのでここからは調整アーム入れるか短縮・延長加工になります。
社外品で調整アームや加工アームは売ってますがー・・・
まずはもうちょい手軽に行きましょう。
使う道具はコレ
そうです。
アッパーアームのアクスル取付部分を長穴加工します。
アッパーアーム外して棒やすりでしこしこ削って長穴に。
やりすぎて中間で締めるのは難しいのでまずは程々に2ミリだけ。
ケータイの水準器アプリ計測で0.5°くらいキャンバー増えました。
削りしろはまだまだ5ミリくらいあるので+2°くらい付けられる余地はあります。
あとは、長穴分がズレて動かないかマーキング入れて様子見ます。
動くようならワッシャー溶接してもらいましょう。
あと、アッパーアーム外してたら・・・
ピロが抜けちゃってました。
マルハのフルピロですが、ここはちょっと甘いみたいです。
あと、フルピロで遊びが無くなるのでトー調整するとここに負担かかってズレます。
ピロの外周がどうなっているというわけではないです。
なのでここは素直にウレタンにします。
ちなみに右側はすでに抜けてウレタン化済みです。
涼しくなったら走り行こー。
Posted at 2021/08/12 21:22:46 | |
トラックバック(0) | 日記