• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かげひでの愛車 [ホンダ セイバー]

整備手帳

作業日:2012年1月19日

メーターのバルブ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
メーター付近のバルブを交換してみました。
一つも切れていませんが、同時に点灯する別の場所の一つが切れてましたので・・・。
現在の走行距離は71000kmです。
2
インパネの固定ネジは2個で、あとは何箇所も爪で留まっていました。
ハンドルカバーの上側も邪魔で外しました。ネジは無しでした。
メーターは4個のネジで留められていました。

ハザード、フォグ、VSA、トリップメーター用スイッチ、それぞれに繋がるケーブルが・・・。
3
赤ソケットの9.5V1.14Wと、青ソケット14V3W。
これからはよく点灯しているので交換しました。

黒ソケットの14V1.4Wは警告灯で、普段あまり点かないので今回は交換しませんでした。

後から気づいたのですが、よく点灯するシフトポジション表示のDは換えてません。
でも、どうやって交換するんだろう・・・更にバラさないと??
4
外したついでに交換しました。
これらも夜間照明でずっと点いている部分でしたので。
5
交換完了。

青ソケットのバルブだけ、少し黒く曇っていました。
若干明るくなっていると思うのですが、すぐに目が慣れてしまって体感はあまりないです。

ただ、交換によりP・R・N・D・D3・2・1付近が、確実に明るくなりました。
交換前は1がほとんど見えて無い状態でした。
6
一旦、取り外していたインパネ用ウッドパネル。
外したついでに気分転換で復活してみました。

助手席もこの後に取り付けました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2012年1月23日 11:49
アップお疲れさまでした。
いつもながら分かりやすい^^
僕も4~5年程前に整備にアップしてるのでうろ覚えですが、シフトポジションランプは更に分解が必要だったかと・・・笑
常時点灯=切れやすい
もっと整備性を考えてほしいですよね(´Д`)
コメントへの返答
2012年1月23日 23:37
整備手帳を拝見させてもらいました!
さらに分解されてますね!
Dはやはり基板上・・・^^;
また時間を作ってチャレンジしてみます!

作業前に、進歩さんのを見たコト思い出さなかったのが悔まれます(汗)。
きっと、私もDをついでに替えたでしょうから・・・。

プロフィール

愛車でウロウロが好きなかげひでといいます。 変化は少ないかもしれませんが、次々に出てくる新しいモノに刺激を受けて、愛車を徐々に機能性UPさせていきたいです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

無限 ブレーキペダル装備! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/18 21:58:05

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
子供が出来たのでスライドドア、そして、たまに多人数乗車を目的に選んだ車です。 エンジン ...
ホンダ セイバー ホンダ セイバー
田舎住まいなのでドコに行くにも長時間・長距離運転・・・そんな状況を考えて選んだクルマです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation