2020年05月19日
うちの会社の在宅勤務は5月末までだそうで、6月からは通常業務に戻ってしまいます。36協定を結んでいないのでどれだけサービス残業しても1円単位まで毎月同じ給料というグレー企業なので、永遠に在宅勤務でいいんですけどw
5/3に落札したRSV4は5/23(土)に到着予定です。うっかり早く届いたりしないですかね…
そう言えばエンジンから異音がしているMT-07の嫁ぎ先が決まりました。バイク仲間の知り合いの女の子が安くバイクを欲しがっているそうで、安く譲る代わりに一切ノークレームって話になったので13万円で譲ることにしました。ブローしなければ超お買い得♪
買取屋に上手く売れば15~20万で売れた可能性もありますが、異音が結構激しくてバイク仲間から「信号待ちで後がラクチ君だと音でわかるレベルw」って言われたくらいなので、全然知らない人に譲ってすぐ壊れたらちょっと申し訳なく感じるんですよね。その女の子の所で壊れたら、中古エンジン買って仲間と一緒に積み替えようみたいな話になっているのでそっちの方がアフターケアが出来て良いかもと。
もちろん私にはエンジン積み替えのスキルなんてないんですが、仲間の中に一人でエンジン積み替えちゃったり、半焼したバイクをハーネス引き直して復元させた猛者がいるので「4発はやりたくないけどツインなら積み替えくらい出来るでしょー」って軽く言われましたw
今日も雨の中通勤で乗りましたが、やはり純正リアサスだと普段以上に滑りますね。MT-07のダートラ仕様が米国で活躍しているらしいですが、モタード的に乗るには車重があって怖いんですけど(^^;
それでも姿勢が楽だしそこそこトルクあるしで通勤には良いバイクですよね。許されるなら07で通勤してRSV4でツーリングに行きたいところですが、うちの駐車場にバイクを2台置くと、車のドアが開けられなくなる上にお隣さんの敷地を通らないと人すら出入り出来なくなるので無理ですね。若い頃から「ガレージのある家に住む」のが夢だったんですが、儚い夢で終わりそうです…
独身だったら千葉の安い場所にガレージ付きの家買って、RSV4で京葉道を弾丸通勤ってのも面白かったんですが、妻子持ちのツライところですね。自粛疲れで嫁の機嫌も良くないのに、ゲーム三昧で休校万歳の長男ともうすぐバイクが届く私だけがウキウキしてて余計に神経を逆撫でしてるみたいですw
湾岸ミッドナイトを読んでいたら、ブラックバードの島医師が「医師とはいえよくポルシェターボが維持できますね」という疑問に対して「全て注ぎ込んでるからですよ」と即答してました。私も独身だったら注ぎ込みてぇ…
思えば独身時代は注ぎ込んでましたね。CBR600F4iの新車をローンで買って、マフラー換えたりシングルシートをイタリアから取り寄せたりしていたら、ある朝起きたら盗まれてたんですよ。盗難保険は入っていませんでした…
ちょうどローンが終わる月に盗まれたんですが、同じバイクを買うのも何かな~と思ってCBR954RRをローンで買いました。流石に金欠になってタイヤ代をケチってOEMタイヤのまま走ってたら首都高で転倒&骨折で1ヶ月半入院。せっかく少し上達して速くなりかけていたところだったのに…
入院中に担当に付いた看護師を口説いて退院と同時に同棲したんですが(バイクで入院した奴によくあるパターンw)この子がかなりのメンヘラで4回くらい包丁持って襲われて1回は警察に保護されましたw
包丁3回目までは順手持ちだったんですが、4回目は逆手持ちだったので明確な殺意を感じましたね。生命の危機を感じて背筋が凍る感覚を覚えたのはその時が初めてです(^^)v
叫びながら襲い掛かってきたので、近くにあったビーズクッションで防ごうとしたら、ビーズクッションが彼女の腕に当たって、刃先が私の左耳2cmくらいを掠めました。頸動脈切られなくて本当に良かった良かった♪
何とか説得して包丁を下ろせって言ったら投げつけてきたんですよ。私の足元に包丁が転がったんですが、また拾われたら怖いし、かと言って私が持った所に飛び掛かられたら弾みで怪我させちゃうかもしれないじゃないですか。だから咄嗟にソファーの下にシャー!って滑り込ませました。私の人生イチのファインプレーだと自負しておりますw
そしたらパトカーのサイレンが聞こえてきたんですね。彼女の叫び声を聞いた近所の住民が通報したみたいなんですが、警察が来たからこっちは「助かった~」と思ってドア開けるじゃないですか?でも、通常のDV案件では男が女を殴ったりしてると思われるみたいで、ドア開けるなり私が警官に羽交い絞めにされました。「ちげーよ!俺が襲われてんだよ!包丁で刺されそうになってさ~!」って怒鳴ったんですが、その時初めてリアルで聞きましたよ。「話は署で聞くから」って…
その後の顛末は紙面の都合上省略しますが(紙面?)まあ色々あったんで、その時の事を考えたら今の嫁は神レベルの良妻ですよね。キレても刃物持って襲って来ないし♪
メンヘラ女とは二度と付き合いたいとは思いませんが、リッターSSはまだまだ乗ってみたいです。早く来ないかな~
Posted at 2020/05/19 21:32:13 | |
トラックバック(0) |
バイク論 | 日記
2020年05月15日
ヤフオクにサンスターの鍛造スプロケを出品したら速攻で落札されたのですが、落札されたのはXSR-700に乗るパトリックスターさんで、みんカラで私のMT-07の記事を参考にして下さっていたとのこと。世間は狭いものですねw
純正ステイを失くして出品を控えていたステダンも買い取って下さるとの事で感謝です。みんカラでバイクを拝見したら、最短距離で速くするためのカスタムをしていて流石だな~と思いました。私は最初の頃は自作フォグランプ付けたりとか無駄な事してましたからね…
話は変わって「ほぼ純正」になったMT-07です。今日は午前中だけ出社して、帰宅後にドライヤー当てながらステッカー類を剥がしたり、シンナー使ってシール跡をゴシゴシしてたら1日が終わりました。近所の住民は多分私が無職か失業中だと思ってそうです。毎日同じバイクをバラシたり組んだりしていて頭がいかれちゃったんじゃないかとw
ケツ痛純正シートにはやはり慣れませんが、次のRSV4のシートが柔らかシートな訳もないのでそれはまあいいです。問題は純正リアサスです。
純正に戻した直後は「街乗りくらいならこれで十分じゃん♪」とか思ったんですが、数日も乗ると慣れてきて通勤のペースもちょっと上がります。で、ちょっとペースを上げるとやっぱりリアサスがダメなんですよ。オーリンズより減衰力ないのに(ないから?)路面追従性が悪くて、乗り心地が悪い上にすぐタイヤが飛ぶんです。
中古とはいえリアタイヤはスパコルSC2ですからグリップ不足ってことはないはずです。今日なんか気温も高くて通勤しただけでベタついてましたしね。でも、交差点付近の横断歩道とか、ちょっとギャップがある所でバンクさせるとポンとタイヤが飛んで一瞬ヒヤッとします。実際は5cm未満のスリップなんでしょうけど怖いのは嫌ですね。
オーリンズやマトリスのリアサスを国内実勢価格で買うと10~15万くらいする訳ですが、私も買うまでは「高いな~。そこまでの価値あるのかよ?」って思ってました。私は飛ばす気満々ですから価値を感じるべきとして、あまり飛ばさないでモトブログやっちゃうような人には不要なんじゃないかと思ってましたね。
でも、それは違うと思いました。リアサスの10万円は「速く走る為の10万円」だけじゃなくて「安全に安心して乗る為の10万円」でもあるんですね。飛ばさなくても路面が濡れていたり、気付かないギャップを不意に踏んだりした時に「良いリアサスなら転ばないけど、純正サスだと転んでしまう領域」ってのがあるんだなって思いました。
20年くらい前に首都高を走っていた頃、ミシュランのパイロットスポーツってタイヤがあったんですよ。当時の安い店で前後で4.5万くらいで首都高メインだと3000km持たないで終わるんですが、当時としては結構良いタイヤだったと思います。その頃仲間達とよく言っていたのが「パイロットスポーツなら白線で滑らない」って話です。
9号深川線や辰巳の90度コーナーでは、当然アウトから入ってイン側の車線に車線変更しながらクリップして立ち上がるんですが、ヘボいタイヤだとその車線変更時の白線上で滑るんですよ。これがハイサイドを起こしそうでメッチャ怖い。それがパイロットスポーツなら雨天以外なら滑らなかったんですよね。
時は流れて2020年。タイヤはパイロットスポーツなんか目じゃないスパコルSCなのに、07の純正サスだと白線で滑るんです。ありえなくないですか?
あのデザイン、あのトルクで新車で70万前後ってのは、大型バイクが高価格化した現代としては破格の安さだと思います。でも、それには当然コストカットしている部分がある。07の場合は特に足回りでコストカットしたんですね。フレームの弱さも気になりますが、あれは開発者がわざとやったらしいしw
飛ばさないならフロントフォークは純正でもいいかもしれません。ブレーキ残しながら一次旋回したいならインナーカートリッジ必須ですが、やるなら絶対リアが先です。うん、この話は前にもどこかで書いたな…
いつになるのかわかりませんが、政府から1人10万円出るらしいじゃないですか。私はマイナンバーカードを持っているので、意気揚々とオンライン申請したんですが、今日の記事見たら「オンライン申請された物を職員2人で目視で確認するので、紙媒体の物よりも申請から給付までに時間が掛かる」って言ってました。日本らしいと言えば日本らしい。馬鹿らしいと言えば馬鹿らしい...
その10万円を皆さんはどう使いますかね?私はRSV4の購入費で入る前から消えていますが、もしまだリアサスが純正のままの方がいたら、えいっと思い切ってリアサス替えちゃいましょう。きっと後悔しませんし、07は数だけは売れたので中古車も含めてかなり台数が世間に出回っています。いつか手放す時にリアサス外して売れば3~5万ではきっと売れますよ。保証はしませんがw
タイヤやブレーキパッドは消耗品なので、どれだけカネを掛けても必ず価値がゼロになるんですが、サスやシートは壊れなければ価値が残りますよね。だから純正は捨てちゃダメです。私のように純正フォークのスプリングやトップキャップを潔く捨てたがために、今になって外して売れずに後悔する人にならないよう御注意下さい(^^;
次のバイクが来るまであと8日…一日千秋の思いとはこのことですね…
ヒマなのでこうやってみん友さんを煽って色々と買わせようとしているだけなので、真に受けちゃダメですよw
Posted at 2020/05/15 23:20:34 | |
トラックバック(0) |
バイク論 | 日記
2020年05月13日
5/3に即決価格で落札し、連休中は陸送料金が確定しないということで連休明けの5/7に決済し、先方から書類が届いた5/11に陸運局に速攻で行って名義変更まで済ませた次のRSV4ですが、今日先方から連絡があり「陸送業者の都合で5/17発送、5/23到着」だそうです。あと10日も待つのかよ…
まあ、バイクの陸送はある程度の台数が揃わないと運べないため、輸送日数6日ってのは妥当なラインなんですが、GW中だったとはいえ、5/3に落札して実際に手に入るのが5/23ってのは結構掛かるもんですね。車検残ってるバイクなので名変済んだら引き渡しだけなんですけどね。
とまあ単なる愚痴なんですが、先方に特段非があるわけでもないですし、即決価格にプラス3万でオーリンズリアサスも付けたまま譲ってくれるという事でそのあたりはラッキーです。純正のザックスのサスは評判が悪いので…
あと10日はMT-07が家にあるのかと思ったら、外したパーツの出品ペースが一気に落ちました(笑) 懸念していたキャリアとサイドカバーも無事に売れ、産廃寸前のアクラ管も既に入札されているので明日には売れそうです。
これでまだ出品していないのは、15丁の鍛造スプロケ、ハイスロットル、ゲイルのアルミ鍛造ホイールくらいですかね。アル鍛ホイールはマジでフロントが軽くなり、足回りを固めたMT-07でもフロントがちゃんと入るようになってアンダーが消えます。走行ライン自体を変えないと曲がり過ぎてクリップが手前に来てしまうくらい効く高性能パーツなんですが、07乗りでそれを求める人がほとんどいなそうなので、これが一番売れ残るんじゃないかと心配してますw
今週末には届くかと期待していたのが10日先までお預けになってしまったので、今からRSV4のことを調べているんですが、やはり国内で売れた台数が少ないだけあって情報が少ないですね。よくあるトラブル1位が「純正ホースバンドが不良品でラジエーターホースの色んな場所からお漏らしするからネジ式のホースバンドに換えろ」だそうです。さすがイタ車w
あとは夏場の熱量がヤバそうですね。初期型の2009年式は純正指定オイルが15W-50というあたりにも嫌な予感しかしません。オマケにV型でしょ?前乗りするとチン〇が熱そうでお嫁に行けない身体にならないか今から心配ですw
話は変わって、今日はとあるナップスで待ち合わせてしゅうちゃんさんにハイシートを売却してきました。しゅうちゃんさんのODB診断機とコネクターで私のバイクのエラーコードも消してもらえて本当に助かりました。この場を借りて御礼申し上げます。
彼のバイクもメチャクチャ綺麗で大事にされているのがよくわかりました。というか、みん友さんの07を4~5台は見たと思いますが、みんな綺麗にされてて頭が下がります。私の07はいつもオイル汚れや黄砂や雨天走行時の泥汚れでボロボロでしたね。
もっと愛してあげれば良かったと今さらながら思いますが、多分私は07を「走るための道具」としか見ておらず、愛車とか相棒という感覚で付き合って上げれていなかったのだと思います。オイル交換は長くても3000km毎でこまめにメンテはしていましたが、通勤で毎日乗るので洗車はたまにフクピカで拭くだけであまり熱心にはやっていませんでしたね。なのに乗る度にブン回すんですから、そらエンジンも悲鳴を上げて異音を出し始めますよね…
割と最近までは工賃掛けて異音を直してでも乗り続けるつもりでしたし、07としての限界はあと2段階くらい上にある感じでしたが、乗り換えを決意した理由の一つにはこの「どこまで愛しているのか?」という問題があった気がします。
私のバイク活動に一番影響を与えているのは当然バイクの師匠(実は年下w)で、彼は07のターボ化を私に勧めていて、07でやれるとこまでやってみて欲しいと言われてはいたのですが、メメントさんとコメントのやり取りをする中で、メメントさんが「カネをいくら積まれても売りたくないと思ってるくらい気に入っている」とおっしゃっていたんですよね。それを見てハッとしたんですよ。ああ、私はそんな風には07を愛してあげられていないなって…
13年ぶりの大型リターンだったので、買った直後は軽いしトルクあるしでメッチャ嬉しかったんですが、仲間内ツーリングに行くようになってバイクに求める物が若い頃の自分が求めていた物に近づいて行ってしまいました。
高速では200(キロとは言ってないw)程度では巡航したいし、メーター周りにはコックピット感が欲しいし、走ってる時は腹下にエンジン抱えた戦闘機感が欲しいし、レーンチェンジには一瞬の溜めもなくスパッと行って欲しいし、でも直線番長は面白くなくて峠でこそ楽しいバイクが欲しい。ついでに言うなら煽ってくる白クラウンがすぐ諦めてくれるくらいの加速力も欲しいw
別に公道で限界走行しようなんて微塵も思ってないんですよ。サーキット行ったって自走組なんで絶対転倒しないように安全マージン残してますからね。サーキットで9割、公道では7割で走って、絶対に単独事故やオーバーランをしない範囲で気持ちよく流して走りたい。そんな感じなんです。
20代の頃は違いました。仕事は叱られてばっかりで面白くないし、同棲していた彼女とは将来が描けずマンネリ化していたし、何の為に生まれて何をして生きるのか、アンパンマンでもわかっていることがわからず、生きている実感を得たくて首都高に上がってた時期があったような夢を見たことがあるようなないような…
「今日で死ぬかもしれないな。でもそれならそれで仕方ないかな」とか思いながら走ってたんですよね。それでもいいから一瞬の速さが欲しいみたいな感じで。で、運良く事故らずに帰路についている時に「あ~今日も生き残れたな…」って感じる時だけ自分の人生を生きてる実感が得られた気がします。今考える相当病んでたのかもしれませんね。
今は全然違います。今の嫁と出会って結婚して、子供にも恵まれ、仕事は相変わらず食い扶持を稼ぐ為に嫌々やってますが、まあ職場での居場所も確保出来た感じで、全然死にたくないし家庭も円満な方だと思います。嫁ポイントは気になりますが、MT-07を買う時にあれだけ怒っていた嫁が、RSV4への乗り換えは割とあっさりOKでした。この2年半ツーリングから無事に帰って来てるし、真夏でもフルフェイスにプロテクター入りジャケットを着てバイクに乗る私を見て、少なくとも死のうとはしていないということくらいは理解してくれたのかもしれませんw
相変わらず制限速度なんか気にもしていませんし、見通しが良ければイエローカットも何とも思いませんし、「追い付かれた車の義務違反」がある時点でそもそも道交法遵守なんて誰にもできないと思っている社会不適合者であるのは間違いないのですが、昭和時代にはあった「ドライブ」という趣味が消滅した令和時代においても、「ツーリング」とか「ライディング」ってのは最高の趣味の一つだと思うんですよね。警察コスのレイヤーさん達が邪魔さえして来なければ…
また話が逸れまくっていますが、次のRSV4は一目惚れしたので愛せそうな気がするんですよね。愛せるバイクなら尚更壊したくないし、事故って乗れなくなるのは嫌なので、ちゃんと丁寧に向き合って乗りこなせるよう頑張りたいなと思ってます。夏場の通勤は地獄でしょうし、冬の雨の日にSS通勤はヤバいかもしれません。でも、そんな状況でも妥協して電車に乗ったりしないで、ワークマンのレインウェア着てバイクに乗る自分でいたいなと思ってます。RSV4は非防水カプラーが使われている部分があるらしいので、届いたらすぐにバラシてビニテ巻かなきゃなりませんが... てかレインレースもあるのになんで非防水カプラー使うんだよw
うーん…通勤のこと考えたら通勤はやっぱ07がいいですね。原2で通勤していた時期もあるんですが、信号待ちで前に出た時に無駄に怒って追い上げてくる四輪がダルいんで07通勤が最高ですね♪
みなさんも職場が許せば07通勤いいですよ。ハンドルとミラーだけ社外でスリ抜け仕様にして。まあ、車通勤がOKならそっちの方が楽ですが、電車通勤だけは何年やっても慣れないし身体が拒否します。私はここ4年間で3回しか電車に乗っていませんw
Posted at 2020/05/14 00:26:52 | |
トラックバック(0) |
バイク論 | 日記
2020年05月12日
純正パーツを捨ててしまって純正に戻せないフロントフォーク・バックステップ・ECU書き換え以外はほぼノーマルのMT-07に戻りました。
通勤しながら「ほぼ純正状態のMT-07の街乗り」して感じた事を例によって徒然なるままに書いてみます。だから読む価値はないですよw
・純正のハンドルで街乗りすると…
高くて広くて姿勢がとっても楽チンです。白バイみたいな良い姿勢で乗れます。
・純正ブレーキで街乗りすると…
板ブレーキだけど、ラジポンより初期から効くので怖くはないです。
・純正位置にメーターを戻して街乗りすると…
思っていたほど困りません。街乗りだと運転中にメーターなんか見ませんw
・純正の吸排気で街乗りすると…
吹けないけど下からトルク十分でメッチャ楽。トコトコ走れます。
・純正フロント周りで街乗りすると…
スクリーン外したけど街乗りだと気になりません。ストファイ乗ってる感がありますね~
・純正ミラーで街乗りすると…
社外の可変ミラーより振動無くて見やすいです。乗用車のミラーと高さが同じなのでスリ抜け能力は落ちますがw
・純正リアサスで街乗りすると…
オーリンズよりは突き上げ来るけどまあ乗れます。ペース上げると破綻するけどw
・純正クラッチで街乗りすると…
スリッパ―なくても街乗りなら全然平気です。シフトダウンで丁寧にクラッチ繋ぐようにはなります。
・純正フレームで街乗りすると…
確かに街乗りでもバイクがしなって操ってる感が出ます。これはこれで楽しいかも♪
・純正スロットルで街乗りすると…
握り増しが面倒でフルスロットルにしなくなります。それでも原2族には余裕で勝てますw
・純正スプロケで街乗りすると…
景色がゆっくり流れます。ラーメン屋とか探しながら走れたのは久しぶりですw
・純正シートで街乗りすると…
お前だけは許さん!硬いんだよ!滑るんだよ!ケツが痛いんだよ!最初から2万円高くていいからK&Hみたいなクッション入れといてくれよ!街乗りバイクなのになんでシートだけSSみたいな硬さなんだよ!快適性が台無しだよ!
Posted at 2020/05/12 17:11:34 | |
トラックバック(0) |
バイク論 | 日記
2020年05月10日
昨日先方からナンバーと書類が発送されたようで、到着次第陸運局に行って名義変更をして、新しい車検証の写しをメールで送れば陸送してくれるようです。警察嫌いの私としては、パッと見では覚えにくいナンバーが出てくれることを願っています(笑)
さて、ぷっぷるさんが私も欲しかったZX-6Rを購入されたようで、是非ツーリングに誘って乗り比べさせてもらおうと今から期待で胸が一杯です♪メガトンさんもいずれNinja1000SXを買うようで、MT-07乗りで(ハイペース?)ツーリングに行こうと考える方は、やはり高速の修行感とか07のフロントタイヤの使いにくさとかを感じてカウル付きを欲しくなるものなんだなと思いましたw
私は相変わらず07を純正に近付ける為に色々と外しまくっている訳ですが、ハイシートを外して純正シートに戻したら、ちょい乗りだけでケツが痛くなって遠出する気になりません… そう言えばこのケツ痛に閉口してハイシート買ったんでしたっけ…
フロントタイヤも純正に戻したらウイリーしやすさはかなり治まりました。フロントだけ軽いアルミ鍛造ホイールに換えていたから余計に前が軽くなっていたようです。リアがオーリンズの時はこれでちょうど良かったんですけどね~
スクリーンも外して純正ハンドルで乗っていると「やっぱりMT-07は街乗りが最高なバイクなんだな」と今さらながらに思いました。スクリーンを付ければツーリングも行けるけど、煽りまくってくる悪質常習違反者の乗る白クラウンから逃げるような乗り方をするバイクではないんですね(当たり前)
そう言えば最近白バイが多くないですか?環七の陸橋2つの間だけで3台も白バイを見かけました。環七に入る時にちょうどUターンする白バイと目が合って「俺はちゃんとお前(白バイ)がいることを認識したぞ!」ってアピールしてから陸橋を上って行ったのに、一旦視界から消えた白バイが制限速度+αで走る私のバイクに一気に追い付いてきました。かなりのスピード違反をしないと追い付かないですよね?おまわりさん、こいつです!
左車線に寄って左手を腿に当てたままチンタラ走って「違反する気ねーぞ」アピールをしたら諦めてUターンしていきましたが、今年は行楽自粛でノルマが全然消化出来てないんでしょうね。反則金の徴収額には年度初めに予算が付けられますからね…
。。。
私の悪い癖で前置きが長くて本題に入るのが遅れました。今週末までには納車されそうなので、みん友さん達の暇潰しも兼ねて、私の次のバイクを予想して下さい(笑)正解者には売れない07パーツを送り付けるか(迷惑w)次のツーリングでお会いした時にコーヒー奢ります♪
皆さん社交辞令だと思うんですが、色んな方に「次のバイクは何にしたんですか?」って聞かれるんですよね。MT-07をここまで重改造して、リッターSSだらけのツーリンググループと無謀にもツーリングに行きまくり、案の定視界から消されて涙目になっていた私が、次のバイクに何を選んだかなんて…よく考えたら心の底から「どうでもいい情報」だと思うんですが(笑)
これで私が買ったのがSR400です!とかだったら肩透かしにも程があるかと思うんですが、富士山スカイラインの下りには、私の仲間のRC8をチギッた恐ろしい乗り手もいるみたいですからナメちゃダメですよw 奥多摩だって小僧区間だと250ccに負けたりしますからね…(経験者談)
まあ、軽い気持ちで予想してみて下さい♪予想しやすいようにいくつかヒントを出しておきます。
1. 2009年式の中古車です
2. 見た目に一目惚れしました
3. セパハン・フルカウルの4気筒です
4. 馬力はMT-07の倍以上あります
5. 後にこのモデルをバーハン化したストファイバージョンも出ました
6. これで都内を通勤している輩は見た事がありません(笑)
7. これでタンデムでロンツー行く気にはなれません
以前のブログで検討した候補車の中にあるかもしれませんし別のバイクかもしれません。
あまりヒントを出し過ぎても面白くないのでこのくらいにしておきますが、07のカスタムに散々カネと時間をかけてきた私としては、もうチューン地獄に陥るのは飽き飽きしていまして(本音)次のバイクはETCとかスマホホルダーとかだけ付けたら、後はタイヤとブレーキパッドだけ換えるくらいで乗り続けたいんですよね。
低年式車なのでそれなりに壊れるかもしれませんが、一目惚れなので修理費用は多少掛かってもいいやと思ってます。好みなんて人それぞれですが、私にとってはとにかくカッケーんですよw
では、コメント欄に予想車種をお願いします(強引w)
正解発表は納車後になりますが、バイクが変わっても一緒にツーリングに行きましょう♪
Posted at 2020/05/10 22:57:04 | |
トラックバック(0) |
バイク論 | 日記