• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラクチのブログ一覧

2022年05月20日 イイね!

買わない理由が値段なら買え

買わない理由が値段なら買え私にもいくつか「座右の銘」的なものがあリます。まあ、生きていくための指針みたいなものですよね〜

①強くなければ生きていけない。優しくなければ生きる資格がない。

②1日の3分の2以上を自己のために持っていない者は奴隷である。

③買わない理由が値段なら買え。買う理由が値段なら買うな。

④いつか買う物は早く買った方が日割りが安くなる。

①はレイモンド・チャンドラーという米国作家の作品内に出てくる主人公のセリフですが、結構心に刺さったので座右の銘にしています。腕力や体力だけでなく、経済力もないと生きていけない社会ですが、強くても優しくない人間は生きる資格がないですよね。だから私は、弱者救済に冷淡なだけでなく、弱者によりダメージを与える消費税増税などに賛成または黙認している与党支持者やネトウヨが嫌いなんですよね…

②はニーチェの言葉です。好きでやっている仕事ならまだしも、生きるため、稼ぐためにやっている仕事は8時間労働が限界ってことですね。なので私は絶対に残業しないように頑張ってます。今の職場は仕事自体は無限にあるので、どこで見切りを付けてどこまでやるかという話になるわけですが、平均的な社員の1.5倍くらいの速度で仕事を済ませて定時ギリって感じなので、仕事が遅い人はやっぱり残業していますね。うちの会社は36協定を結んでいないので、残業されたら違法なんですが、自公政権が続く限りは経営者が逮捕される日も来ないでしょう。庶民は一時停止線を徐行で通過したら検挙。経営者は労働者を過労死させても無罪なのが与党の言う「美しい国」ってヤツなんですね〜

前置きが長くなりましたが、本題は③と④です。

バイクのような趣味性の高い物を扱っていると、欲しいバイクや欲しいパーツがいくらでも出てくる訳ですが、それが「本当に心の底から欲しい物」ならば、価格に関わらずに買ってしまった方が幸せになれます。

もちろん、経済的に買えないバイクもあるでしょうが、カネがなかった独身時代にローンを組んで買ったCBR600F4iやCBR954RRとの出会いがなければ、今の私のバイク人生もないのですから、「買おうと思えば買える」なら買ってしまえば良いのです。

知り合いの金持ちが言ってましたが、「本当に欲しいなら買ってしまって、その分頑張って働いて稼げばいい」そうです。まあ、稼げる仕事かどうかにもよりますが、今までに欲しくて買った物で「買ったことを後悔した物」があるかどうかを思い返してみて下さい。おそらくほとんどないハズです。

一方で、安いからという理由で買った中華パーツとかはハズレが多いですよね。MT07に付けていたスライダーなんて、転けてないのに走行中に振動でボルトが折れて転がっていきましたからね…

リアサスにオーリンズが欲しいならオーリンズを入れればいいんです。数年乗ってもそれなりの額で売れますし、OHすれば一生使えます。

セカンドバイクのZ250SLにも、リアサスとフロントフォークキットを組みましたが、明らかに乗りやすくなって満足しています。中途半端にスプリング交換やプリロードアジャスターで済ませていたら、サスやキットが欲しい状態が続き、結局いつかは買うことになるのですから、さっさと買った方が得なのです。

で、④ですよね。

消耗品は早く入れたら早くダメになりますが、パーツの場合は基本的にはずっと使える訳です。今のバイクにいつまで乗っていつ手放すかは誰にもわかりませんが、「今のバイクを降りる日」は変わらないのですから、いつか付けるパーツは1日でも早く付けた方が「良い状態を楽しめる期間」が増えます。そう、日割りで考えたら得なのです!

もちろん、こんな考え方をしていたら、資産は増やせませんし貯金もあまり貯まらないでしょう。でも、人は資産を増やしたり貯金をするために生まれて来たのではないでしょう?

稼ぐための仕事にはコスト意識が必要ですが、趣味というのは儲からなくていいし、誰の役にも立たなくて良いのです。自分が楽しめて幸福感を味わい、また仕事を頑張ろうと思う原動力となればそれで良いのです。

私はハイグリップタイヤであれば、新品でなくても中古で十分と考えているので新品タイヤはまず買いません。でも、足回りのセットが決まるかどうかは非常に重要だと思っているので、サス・フォーク・ブレーキには手を入れます。メタリカSpec3やジクーのType-Cを一度使ったら、デイトナパッドなんてリアにしか使えないですよ。いざという時に止まれるかどうかは生死を分けるのですから…

たったの一度の人生ですし、人は皆いつか死ぬのです。しかも年齢的にスポーツライディングが出来る時間も限られているでしょう。私は80歳までバイクに乗りたいとは思っていますが、サーキットを攻めたり出来るのは60歳くらいが限界なんじゃないかと思ってます。なので、まだ体力がある40代のうちに少しでも楽しんでおきたいのです。

さあ、皆さんも私と一緒にお気に入りリストに入れているパーツを片っ端からポチりましょうw
Posted at 2022/05/20 11:19:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク論 | 日記

プロフィール

警察には屈しません。以下のブログを読めば目から鱗が落ちます。 https://xn--110-rf4b302pzd3bcnm.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
8910 11121314
1516171819 2021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ホンダ(純正) インターナビ・データ通信USB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 22:13:44
カムチェーンテンショナー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 22:59:21
プリロード調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 10:54:44

愛車一覧

ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
交通事故の慰謝料で買おうと思って予約していたら、慰謝料が出る前に発売されてしまったのでフ ...
BMW F800R BMW F800R
通勤&セカンドツー用に買いました。 安定思考でマッタリ走っても不満のないバイクですが、 ...
カワサキ Z250SL カワサキ Z250SL
通勤&ショートツー用に増車しました。 とにかく軽くて短いので125ccクラスの気軽さで ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
RSV4Rが長期入庫になったため、その間の通勤&ツーリング用に買いました。 その後RS ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation