• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やま-のブログ一覧

2017年05月03日 イイね!

タントとDioのオイル交換【セルフ】

なんかABからDM来てなかったっけ?コレもらいに行ってくるか。

と、DioでABに・・・、ABに原付で来る人、あまり見かけません(爆)
で、バッグは1,000円以上の買い物でもらえるのね。
タイヤワックスを塗るスポンジでも買うか~と店内を物色。

あら?そーいやタントの車検が8月で、1年近くオイル交換をしていないことに気付き、いつも点検時にディーラーでお願いしてましたが、車検はディーラーで受けないので、セルフで交換しなくちゃイカンのか、と店内でオッサンがブツブツ・・・。

ヒマだし、タントのオイルでも交換すっか!ということで、オイルコーナーへ。
えっと、0W-20の3㍑っと、これが最安でお買い得、これにしよ。
1,834円・・・、安いな、オイルフィルターは前回ディーラーで交換したからいいや。


レジで交換ですね?と聞かれたが、原付で来ているのでキッパリ持ち帰ります!と回答しました(汗)
トートバッグもいただいて、原付で颯爽と店を出ます。

帰宅して早速交換する準備を始めます。


タントのオイルを自分で交換するのは初めてで、こんな素敵なジョウゴでもあればいいケド、

んなモン持ってねーよ。

と、うまく入れられるかしら?と不安になり。オープンボンネット。
やっぱり・・・。どうやって注入すんのよ、コレ。


こんなときは、ペットボトルを加工します。
底の部分を切り取って、


オイル注入口に差し込んでみると、ありゃ、ボコボコしてる部分がうまく引っかかってピッタリだわ。

LA600Sタントオーナーさんは、交換時Fantaのボコボコボトルをご使用くださいませ。

ジョウゴが完成して、安心してオイルを注入できることを確認してから、エンジンを暖機後、下抜きでオイルを抜いていきます。

下がドレンで上がオイルフィルター、フィルター交換時は緩めると下にオイルが垂れるので、次回は熱い思いをしそうですな。


ちと下が狭かったので、ジャッキアップして、

抜け切ったことを確認してドレンを締め、新油を注入します。
入れるの楽だぜ。それにしてもサラサラしたオイルだこと。


で、レベルゲージチェック、透明過ぎてわかりづらいですが、2.7~2・8㍑くらい入れました、少し多かったみたい。ま、いっか。

約1年間お疲れさまでした。チョイ乗りばっかりで汚れたね。

12,071キロで交換っと。次回の交換は来年のゴールデンウィークでいいかな。


では、続いて一昨日やったDioのオイル交換編。

4ストなんで、嫁の2ストとは異なり、定期的な交換が必要です。
前回は11月に交換したので、6か月ぶりくらいかな。
タントより交換サイクルが短いのは、どーなんだろ・・・。

では、交換スタート、暖機してドレンを緩め、ポイパックで廃油を吸収します。


Dioは0.7㍑でピッタリなので、1.0㍑のうち0.3㍑はフラッシングで使用します。
量りに乗せて計測後、


重さが約70%になるまで調整して、オイルを注入します。

フラッシング中に抜いたオイルと新油を比較。

やっぱり新しいオイルは透明で気持ちが良いですね。

フラッシングオイルを抜きます。
変な泡がたって茶色く変色してました。
フラッシングは、やらないよりかは、やったほうがいいのかな。


お気に入りのホンダ純正E1オイルです。
ホンダの原付には最適なオイルかも。
Posted at 2017/05/03 14:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月02日 イイね!

江の島!鎌倉!追撃に遭う!

嫁と江の島→鎌倉観光をしてきました。
おそらく中学以来行ってません。
場所柄、クルマで行くのは不向きと判断、今回は電車とバスを利用しました。


バスも貸し切り状態でしたし・・・。

通常なら鎌倉駅から江ノ電で江の島を目指すんですが、江ノ電の江ノ島駅から島までは結構歩くことが判明。大船駅発のバスならアイコン辺りまで走ってくれます、ハイドラで見ると江ノ島駅から結構距離があるのがわかりますね。

島に近づいてきて、潮の香りが心地いいす。

到着。降車したら、富士山がキレイに見えました。

では、島を探索です。

たこせんべいを食べながら・・・、

展望台に行ったりして、結構歩いたので・・・、

cafeで10時休憩です、こちらフレンチトースト専門店でしたが、

ロゼうまかった。

少し早かったけど、混雑する前に昼食にしました。
前から食べたかった生しらす丼、最高すねコレ。



おなかいっぱいにしたあと、島を離れ鎌倉へ向かいます。
今回は船で駅近くまで移動してみました。


おや?何かな視線を感じるような・・・。
あっ!


ほんで、ハイタッチ!

リアウィンドウにHNが書いてあったので、すぐにわかりました
(超嘘爆)


艶拳さん、走りながらの挨拶で失礼しました、またどこかでゆっくりお話しましょう!
艶拳さんとお別れしたあとは、江ノ電で鎌倉まで移動!

鉄オタではありませんが、特等席をGETしちゃったりなんかして、

鎌倉駅に到着。

中学生がわんさかいた小町通りをブラブラして、巨峰アイス食べたところで老夫婦に疲労が・・・。

電車で爆睡して地元に戻ってまいりました~。今日の記録です。


で、ネタが溜まっちゃって・・・、
先日やったDioのオイル交換の様子は、いつブログに上げようかな(汗)

Posted at 2017/05/02 21:12:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月01日 イイね!

はるぞー師匠による、お任せ洗車フルコースの巻

はるぞー師匠による、お任せ洗車フルコースの巻今日は、はるぞー師匠からタントきれいにしちゃう?とお誘いをいただいたので、すっかり甘えて洗車オフです。というか、ほとんどはるぞー師匠が施工(爆)

では、今日のメニュー
1、ガラスコーティング
2、ホイールコーティング
3、外装ひととおり洗車&樹脂部分のツヤ出し

まずは、フロントガラスの下地処理です。
クリーナーで油膜を落していきます。


左右を比較すると一目瞭然、右側が油膜を落した状態です。

続いてホイールの洗浄、

鉄粉クリーナーでブレーキダストを落して、

細かい部分の汚れを毛の長いハケで落としていきます。

ナットの周辺も念入りに掃除すると、見栄えが違ってきます。

ホイール4本を終わらせたあとは、ワイパー下部の樹脂部分の汚れを落とします。

続いて、隙間部分の汚れを落としていきます。

カギ穴なんて、オーナーでも掃除したことありませんぜ。

ステップ部分


クォーターガラスの隙間にもブラシの毛先を器用に使用して汚れを落とします。


スライドレール部分にも

せまい隙間には歯ブラシを流用、何本ブラシあるんすか?数えるの忘れた・・・。

汚れが蓄積しやすいリアスポの下も丁寧に汚れを落としていきます。

ここも汚れがたまるんすよね。

エンブレムもキレイにしちゃいます。

リフレクター部分も念入りに、

給油口を開けて、

お見事です。

ルーフ部分も

細かい部分をキレイにしたあと、全体的にシャンプーをして外装は終了。
ブロアを使って水滴を吹きとばして拭き上げていきます。


ガラスにコーティング剤を塗り込みます。

ガラスコーティングが定着するまで、ホイールコーティング。


洗浄したワイパー下部ですが、白っぽいままだと、ここだけ見栄えが悪いので、黒くしていただきました。

マスキングテープを使って、

養生したあと、謎の液体を塗り込んでいきます。



みるみるうちに黒ツヤがスゴイことに!

どうですか、このツヤ!


フロントマスクの樹脂部分にも施工していただきました。



定着したガラスコーティングを仕上げていただき、

最後にメッキ部分をテカテカにしていただきました。

まさに鏡面仕上げ!

手際の良さに脱帽です。

洗車の手順としては、ガラスの下処理→ホイール洗浄→ボディの隙間を多種多様なブラシ・ハケで汚れ落とし→外装全体をシャンプー→樹脂部分を黒テカ→ガラスの仕上げ→メッキ部分のテカテカ→終了となりました。
何もやってなくてスミマセン、GW洗車の参考になれば!
Posted at 2017/05/01 17:48:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月23日 イイね!

Dioのくつしたを交換!

Dioのくつしたを交換!Dioのくつしたを交換しました。ブツはヤフオクで調達、送料込み1200円くらいです。

まずは、前輪を外します、結構強く締め付けられてますね。


緩めたらジャッキアップして作業効率をあげます。
タイヤが外れました。


古くなったくつしたを脱がします♪ 
が、向かって右はホイールと合わせる凸部があり、脱がしにくいゾ。


こうゆうときは、強引にハサミでスパッといっちゃいましょう。

フォークの部分がきちゃないので、

ブレーキクリーナーでキレイに落としてやりました。

新しいのを着ける前に新旧比較です。

さて、こっからはくつしたを履かせていきます。
向かって左は楽ちんなんですが・・・、
右側は凸部が邪魔で手こずりました。


ここまで来たら、ほぼ終了です、タイヤを戻して作業終了です。





良い感じで作業終了!

ビールも良いけど、作業のあとは、やっぱりコレだな!

Posted at 2017/04/23 16:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月15日 イイね!

Dioのプラグ交換

今日は朝からDioのプラグ交換をしました。
昨年7月に買った時、ショップが替えたと言っていたが、ホントかな。

まずは、ステップの上のネジを緩めます。


緩めるとステップの裏にイロイロ収まってるのがわかります。

で、プラグは・・・、奥まったところに横向いて刺さってる・・・。

まずはプラグコードを抜いて、

スマホを突っ込んで見てみます、いたいた。

エーモンの中折れするプラグレンチを差し込んで、緩めます。

で、新旧比較。

購入時に交換したのか疑問です。
付いていたのは新車時の装着されている純正プラグでした。
あまり考えないようにしよ。


試走して確認、加速時のレスポンスが良くなりました。

原付の部品は安くて助かります。
バイクいじりも暖かくなってきて楽しいすね。



では、これから”はるぞー師匠”と飲みに行ってきます!
Posted at 2017/04/15 19:10:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新品スタッドレスの硬度45、いいね。」
何シテル?   12/15 07:40
やま-(やまぁ)です、よろしくお願いします。 ほぼ純正(シンプル&ビューティー)仕様となっとります。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ タクト タクト (ホンダ タクト)
5年落ちのDioを5年乗って嫁に引継ぎ。 タクトベーシックは、多種多様の色展開。 欲しか ...
ダイハツ タントカスタム タント (ダイハツ タントカスタム)
豪華すぎる軽
トヨタ アルファード リゾートエキスプレス号 (トヨタ アルファード)
長距離快適!リゾートエキスプレス号! 移動に困ったときのお助けアルファード。 【ハイドラ ...
ホンダ Live Dio (ライブディオ) ホンダ Live Dio (ライブディオ)
嫁のアシ、2ストのライブディオ。 2021年5月で廃車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation