• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きいコペのブログ一覧

2011年08月30日 イイね!

過去の愛車(トヨタ MR2 SW20 その4)

過去の愛車(トヨタ MR2 SW20 その4)MR2編 まだまだ続きます。

峠にはまり毎日通いました。
当時は20時くらいに仕事が終わり、そのまま峠へ直行。
まだ走り屋が走ってるのが少ない20時半くらいからひたすら走って走って走って。
21時回るとボチボチ走り屋が増えてきて更に走ってました。
たしか当時は22時半で入口が閉鎖されてたのでその時間までは走ってました。
閉鎖された後は毎回のように走り仲間たちとクルマの話を中心に雑談してましたね。
同じような話を何度も。そして場所を移動してラーメンとか食べながら、また雑談。
家に帰るのは2時くらいだったかな。そんな感じで毎日楽しくすごしてました。

お決まりの吸排気(エアクリ+マフラー交換)+17インチの扁平タイヤ。まあほぼノーマルで頑張ってました。
まあ2ℓターボで245ps(180kW)/6000rpm 31.0kg・m(304.0N・m)/4000rpmは走ってた峠では持て余すパワー。純正ながらビルシュタイン製ショックアブソーバー+ミッドシップの組み合わせ。下手くそな僕には十分すぎるくらいなクルマでした。ただし純正のビスカスLSDは最悪でしたが。(;一_一)

そうとは言っても毎日通って走ってればそれなりに上達してきます。そうなると、やっぱりいじりたくなってきます。

そこで最初に欲しいって思ったのが車高調でした。(いきなりかよ)
ボーナスで車高調買うぞって思ってたら事件が・・・。クラッチが逝っちゃいました。(・_・;)
マジで!って感じでクラッチ替えないかんけど車高調欲しいし・・・
クラッチ替えるなら強化クラッチにしたいしどうせなら機械式のLSD入れたい!
どうしよう、どうしよう、どうしよう・・・。
TRDの強化クラッチもTRDの機械式LSD(2WAY)もJICの倒立式(ラム式)車高調も全部やっちゃいました。今思うとバカですね。(笑)おかげで今でもいじりたい病が。(^^ゞ

まあ金銭的には苦しかったですが。カッコいい車高短のMR2なったので満足のはず・・・でしたが17インチで太いタイヤがアダとなり車高が落とせないことに。(前々回の後悔とはこれです。)
でタイヤも高いし車高も落としたかったので純正の15インチに戻し。(T_T)
今度は15インチではイマイチで16インチに再度インチアップと。その16インチも1ヶ月でツルツルにしたことも。
色んな銘柄のタイヤはいたなぁ。マフラーも途中から5次元のボーダー304MAX(競技用)つけてました。
ミッションも壊したし、事故もしたし、エンジンマウントにヒビが入り3台目のMR2(2台目とまったく同じⅢ型GT-S中古)買い替えたり・・・。たぶんGT-Rくらいは買えたでしょうね。(笑)

いいことばかりじゃなかったけど、毎日がホント楽しくてしかたなかったですね。
親友も沢山できたしね。

その後その親友たちとミニサーキットに走りに行くようになりました。
そしてある時MR2だけの走行会を雑誌で発見!同じMR2乗ってた仲間のなかささんと参加しました。その時の写真(前にMR2のフォトギャラリーでアップしてますが)


そのイベントの中でレースみたいなのがあり、そこそこMR2乗れてるって思ってたので、(青いですね)なかささんとエントリーしました。

まあそんなに下手ではなかったと思いますが気合の入ったサーキット仕様の人たちに見事にぶっちぎられました。(>_<)かなりの敗北感でした。同クラスでしかも同じ車種でそこまで速いかと。
そしてサーキットにますますハマっていくのでした。(笑)
たしかそのあとすぐに、あまりの悔しさに速攻でサーキット用にSタイヤ購入しましたが。(^^ゞ
鈴鹿編につづく

Posted at 2011/08/30 03:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過去のクルマの話 | クルマ
2011年08月26日 イイね!

過去の愛車(トヨタ MR2 SW20 その3)

過去の愛車(トヨタ MR2 SW20 その3)まだまだ続く過去の愛車の思い出。
特にMR2は好きなクルマで3台で約10年乗りましたから、語りだしたらとまりません。(^^ゞ
写真はMINIで走ってと撮った写真ですが、今日の昔話にでてくる峠です。

二台目のMR2を手に入れて17インチにインチアップ。
次にまだまだ本格的に“走り”には行ってませんでしたが、とりあえず定番のマフラー&エアクリーナーを交換。
当時はHKSが超人気でした。ターボ車はみんなこれでもかってくらいエアークリーナーは毒キノコって呼ばれてたパワーフローが生えてました。(笑)
でもひねくれ者の僕はアペックスのスーパーインテークをつけてました。エンジンルームに赤いエアクリーナーがイイ感じでした。マフラーも同じアペックスの名前は忘れましたが車検対応のと合わせてAFCをつけました。
ターボ車ならではのアクセルオンで「シュ~~~」と大きくエアを吸う音にアクセルオフで「シュパーン」て音にテンションがあがってました。(笑)
でもエアクリーナーの音が大きすぎて車検対応のマフラーがおとなしく感じましたが。
ちなみにAFCは正直?でしたが。

まあ感じで少しクルマをいじって普通に乗ってただけでした。

しかし転機が・・・。
まあ情けない思い出ですが当時付き合ってた彼女にフラれて最初のMR2を廃車にした時くらいに落ち込みました。 ←ホント今思うと自分ながら情けない男です。
そんな僕をまたまた励ましてくれたのは親友のNちゃん(前々回のブログのロードスター乗りの後輩)
でした。
Nちゃんは少し前から“峠”を走ることに目覚めてました。それで峠に連れられて行きました。
最初はあまり乗り気でなかったような記憶がありますが、その峠ですでに走ってた方々のを見たり隣に乗ったりしてたら気がついたら夢中になってました。(*^_^*)

そして徐々に自分のMR2で走るようになりました。
最初は人が走ってないタイミングで一人で走ってましたが、そのうちに見ず知らずの人のクルマと一緒に走るようになってきました。ちなみにセンターラインにキャッツアイがある峠なので基本前後で一緒に走って前のクルマについていけるのか、突放されるかって感じで走ってました。
早いほうが前を走るみたいな暗黙のルールで走ってました。(前を走るほうがプレッシャーを感じます。逆に後ろは前のクルマに引っ張られるように走れる為です。)

仕事帰りに毎日通うようになり走りにどっぷりハマっていきました。(若かったなぁ)
ある日いつものように見ず知らずクルマといつものように走りました。走り終えて峠の下で休憩してると見ず知らずの人がやってきて話かけてきました。
「結構速いね。」みたいな、ちょっとした会話からお互いのクルマの話とかしはじめて、気がついたら見ず知らずの人と友達になってました。(笑)
一番最初はスカイラインGT-R(R32)の1つ年上のN野さん。その次は黒のロードスター(NA6CE)の同じ年のO田さん。今でもいい友達です。最近会えてませんが(+_+)
みんカラのお友達の“なかさ”さんもそこで出会った仲間です。(なかささんはもう少し後に出会います。)

クルマで一緒に走っただけで自然と仲間になれる。峠はそんな素敵な場所でした。

そんな感じでますます“走り”にハマっていくのでした。

またまたつづく  
ホント止まらなくなってきた。自分が楽しんでるからいいか(^^ゞ
Posted at 2011/08/26 03:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過去のクルマの話 | クルマ
2011年08月25日 イイね!

過去の愛車(トヨタ MR2 SW20 その2)

思い出しながら一人でニヤニヤ(*^^)しながらブログ書いてます。

たった5ヶ月で廃車にしたMR2。約2年半残ったローンを返して、更に次なるクルマに向けて頭金を貯めた2年。
廃車というショックをのりこえ。というよりはますますクルマにのめり込んできました。
当時はコンビニの雑誌コーナーには何種類ものクルマの雑誌があり、魅力的なスポーツカー達が溢れていた。今度は何にしようって色んな雑誌買ってました。(笑)
本当は廃車になるような死んでもおかしくないような事故をおこし親に心配をかけてしまったのでMR2は避けるつもりでした。
でも当時人気が集中してたシルビア(S13)や180SX(RPS13)とかレビン・トレノやシビックとか魅力でしたが、人と同じクルマはヤダったので却下。
RX-7(FD-3S)もカッコよくて速いクルマで大好きだったんですが維持費を考えると・・・。ちょっとキツイかなと。
2ℓクラスで200万から300万くらいで買えるのは・・・。
やっぱりMR2かな(^^ゞってことに。
しかもローン返済&頭金のメドがたってきた頃MR2が2度目のマイナーチェンジをしました。
ターボモデルは225PSから245PSにパワーアップ。スポーツABS(オプション)の評価がよくて当時よく買って見ていたベストモータリング(月刊ビデオ)でも辛口の評価もありましたが僕にとっては更に魅力を感じるクルマになってました。もちろんこの頃はFFとFRとミッドシップの特性を理解したうえで。(笑)

そして事故から約2年後の冬、ついに復活!!
トヨタ MR2 GT-S(SW20) Ⅲ型 スーパーホワイトⅡ(今度は白です。)
オプションでスポーツABSとつけました。
今度のエンジンは直列4気筒DOHC16バルブICターボ 3S-GTE
245ps(180kW)/6000rpm 31.0kg・m(304.0N・m)/4000rpm
外観は、リアスポイラーやリアコンビネーションランプのデザインを変更で一段とカッコよく。
サイドモールとフロントリップスポイラーおよびサイドシル下部がボディ同色塗装されたので真っ白でカッコよかった~。(*^_^*)

初代 MR2はGリミテッドでしたが、今回はターボモデルのGT-Sに。理由は前のMR2の時にスターレットに加速で負けたから。(;一_一)
そして買ってすぐに初めてアルミホイールを替えました。初のクルマいじりでした。
ショップの兄ちゃんにのせられて当時では珍しい17インチ(純正は15インチ)。
スクロッサとかいうアルミでした。今は20インチとかも当たり前ですが当時ではかなり珍しかったです。
自分でもかなり気に入ってました。が後に後悔することに・・・。
この時はまだまだ本格的に走ってなかったので。

そろそろ長くなったので、後悔の話は次回につづく((笑)
Posted at 2011/08/25 00:49:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過去のクルマの話 | クルマ
2011年08月24日 イイね!

過去の愛車(トヨタ MR2 SW20 その1)

過去の愛車(トヨタ MR2 SW20 その1)過去の愛車2号は雑誌でスタイルに惚れ込んだ一目惚れした。
半年間頑張って頭金を貯めて3年ローンで購入したのは
真っ赤な(スーパーレッドⅡ)
トヨタ MR2 Gリミテッド(SW20) Ⅱ型でした。 
ミッドシップ2シータースポーツ
エンジンは3S-GE 2ℓ直列4気筒DOHC16バルブ 165PS/6,800rpm 19.5kg/4,800rpm

ホントに“一目惚れ”で購入を決めたクルマで、購入するって決めてからどんな車かを知りました。
最初のミラターボで走る楽しみを知ったくらいのクルマ好きだったので「ミッドシップ」??って何って感じで。(^^ゞ

思い出せば思い出すほど身の程知らずだったなぁって思います。
FFとかFRとかの意味も知らない奴がいきなりMR(ミッドシップ)を選ぶとは・・・。
結果ほぼ2年半のローンを残して、5カ月で事故って廃車に。(T_T)/~~~
あの時はホントに落ち込みました。
雨の日にハイドロで電柱に突っ込んでフロントがくの字になりクルクルまわって一発で廃車でした。
そんなひどい事故でしたが僕自身は額に少し傷をつけたくらいでほぼ無事でした。

かなり落ち込みましたが会社の1年後輩なのに励ましてくれて立ち直りました。その子とはその後、
一緒に更にクルマにハマりました。そして今でもイイ親友です。

自爆ではでない保険だった為に、ローンだけ残りました。
でもクルマなしでは困るのでいつものクルマ屋さんに安いテキトーなクルマを用意してもらいました。
フォード フェスティバ このクルマも何故か5MT。(笑)
このクルマで2年我慢してローン返済し次のクルマの頭金を貯めたのでした。
その間に励まし支えてくれた後輩はユーノス ロードスターを買い一緒につるんで遊んでました。
この2年間で“ただクルマ好き”から“走り屋”に目覚めていくのでした。

つづく((笑)
Posted at 2011/08/24 01:07:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過去のクルマの話 | クルマ
2011年08月23日 イイね!

過去の愛車(ダイハツ ミラターボTR-XX L70V)

最近みんカラなのに“おめでた”ネタばっかりなので今日はクルマのことを。
とは言ってもいつものMINIではなく過去の愛車達を思い出しながら書いてみようかと。
かなり昔話なのでデジカメなしの時代で画像なし

みんカラのプロフィールに“クルマは移動の道具ではなく僕にとっておもちゃです。”ってますが、実は免許とった時は間違いなく移動の道具でした。
学生の頃はバスケットボール少年でしたので、実は全くクルマには興味がなく。クルマがないと不便な町なのでホント“移動の道具”くらいにしか考えてませんでした。
ある意味そんな僕をクルマの魅力に引き込んだのは最初の愛車との出会いでした。
まったくクルマ興味がなかった最初のクルマは親が勝手に買ってきた車でした。

そんな記念?すべき愛車第一号は
ダイハツ ミラターボTR-XX (L70V) (年式は覚えてませんが)でした。
外見は・・・。今の軽とは違い昔の軽はホント小さかった。
普通の白いミラに子供っぽい純正エアロ・・・。正直カッコ悪いって当時は思ってました。(ガキでした)
スペックは確か排気量550cc 約50PSだったかと・・・。
5MTで軽いからたった50PSでもよく走る!
気がつけばガソリンがなくなるほど走ってました。(笑)
まさにクルマの走りの楽しさを教えてくれたクルマでした。
おかげで免許をとって今まで乗り継いだクルマは全部MT(マニュアルトランスミッション)です。(^^ゞ

そして当時は楽しいクルマが沢山ありました。レビン・トレノ(AE86)やシルビア(S13)やシビックとか。ユーノスロードスター・RX-7・GTR・・・。
当然まわりの連れはシルビア欲しいとかレビン欲しいとか、クルマの楽しさを知ってしまった僕も例外ではなくカッコいいクルマが欲しくなりクルマの雑誌で一目惚れを・・・。
それが赤色のMR2(SW20)でした。
そして半年ほどMR2買うために頭金必死でためて19歳の夏に約1年間乗ったミラターボと別れて赤いMR2へと乗り換えました。

ホントわずか1年の愛車1号のミラターボでしたが久しぶりに思い出してみるといい思い出ですね。

次回は3台も乗った今でも大好きなMR2(SW20)編を書きます。(自己満足の為に)(^^♪
Posted at 2011/08/23 03:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過去のクルマの話 | クルマ

プロフィール

「デカいけど乗ってる分にはさほど感じなかった。でもJCWは良いね!」
何シテル?   09/17 11:18
MR2(SW20)を3台乗り継ぎ結婚を機にコペンに8年乗り、BMW MINIを3年半のりました。まさかこんな日が来るとは…。免許とって23年目にして人生初のミニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 1234 56
7891011 1213
14151617 181920
21 22 23 24 25 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

エンジンフード横のパネルをフードと一体化する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 18:58:42
ガソリン・軽油が7円/L 引き‼ 宇佐美のSSでお得に給油 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 19:27:17
ヘッドライトリング取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 18:59:26

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
MINI乗り復活です。
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
!!
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
人生初のミニバン!初のオートマ!初の…。まさか自分がミニバンに乗るとは。(^_^;)
ミニ MINI ミニ MINI
コペンが壊れて買い替えました。コペンより一年古いが走行距離少なくてとってもキレイなクルマ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation