
珍しいスーペリアバッチホルダー車両のセット写真です!笑
まず2/19(金)
有休取って前日走。
2/18は雪積もってて、夕方の時点でもウェットだったので朝一は無理だと思い、ゆっくり行きました。
が、8時の時点でドライ…
この日は全開サーモとか、いろいろ小細工したのでその効果確認と、あわよくばそのままスーペリアバッチ取ろうと。
Fr:RE71RS 235/40R17
Rr:A052 195/55R15
結果
ベスト28.793
なんと全開サーモは冷え過ぎでした!
街乗りだと水温40℃以下で安定…
しょうがないのでちょっとずつ開口部を塞ぐという応急処置。

最終的にはこの状態で、水温70℃、油温105℃くらいでした。
補正入りまくりでかなり遅く、最高速は3〜4km/hくらい落ちてました。
このままでは話にならんということで、帰りながら先輩に相談して悪巧み決行です。
センサーを誤魔化して10℃くらいECUが認識する水温をオフセットさせました。
あとはちょっと軽量化。

全然水温上がらないので、ラジファン撤去しました。
頑張って軽量化したので、これは3号機につけます!
2/20(土)Attack作手当日(3℃)
朝向かってる途中で気付きました。
255タイヤを履くためにフロントを8mm車高上げました。
なのにトー角調整していない!…
ちょっとへこみましたが、気持ちを切り替えて準備を進めます。
Fr:A052 255/40R17
Rr:A052 195/55R15
6周目: 28.936 タイヤの感触確認
8周目: 28.666 悪くないけどもうちょい
10周目: 28.629 またか!!
12周目: 28.677 2→3速で2回シフトミス!!!
いったん落ち着くためピットイン
前後空気圧2.0だったので、1.9に下げ再度コースイン
14周目: 28.952 タイヤ再温め
17周目: 29.607 最終コーナーで縁石乗り過ぎてやる気無くなる。
19周目: 28.596 出たーーーーーーーーーーー!
もう条件的に最後のチャンスということで、かなりプレッシャーを感じてました。
今までサーキット走って来てこんなに嬉しかったのは無いくらい嬉しかったです。
11/1〜2/20まで
作手走行会数 : 12回
29.2〜29.0 : 69周
28.9〜 : 38周
総周回数 : 559周
めっちゃ走りましたね〜
反省
ストレートはとても遅い。
理由は簡単、水温が70℃までしかいかなかった。
しかも気負いでアタックまで気付かず…
前回ほど開口部を塞いでいなかったので、10℃オフセットさせてもプラマイゼロになっちゃいました。
アタック中は255タイヤはこんなもんかと納得しちゃった。
1コーナー
ちょっとフラッとしながらいつもより突っ込める。
これも走行終了後に問題に気付く。

写真撮り忘れですが、ウィング本体にステーを止めてるネジが緩み、ステーが30mmくらい浮いてました。
取れなくて良かった…
全く気付きませんでした…整備不良ですね。
2コーナー
2速に落とすと旋回、加速全て良い!
すぐに3速上げないといけないので忙しいし、Gかかりながらシフト操作するのでミスしやすい。
3コーナー
段違いのグリップ
超インベタの距離短でいきました。
これが正解かはわかりませんが。
ここから先はいつも通りですが、全体的に車両が跳ねてました。
結論としてはまだまだいけるかもしれません。タイムに繋がるのかわかりませんが。
スナさんの走行会2/28が1号機の作手ラストランになります。
もう気負いはないので、楽しくベスト更新を目指します!
とりあえず水温を15℃オフセットと20℃オフセットできるやつ作りますかね。
1号機の予定
2/28スナさん走行会(作手)
3/13スパイシー走行会(美浜)
3/20フリー走行(富士ショート)
3月の平日フリー走行(スパ西)
4月中に解体(2号機と3号機に移植)、廃車
この車にはいろんなことを勉強させてもらいました。
最後に近場のサーキットで記録を残して終わりにします。
Posted at 2021/02/21 21:36:56 | |
トラックバック(0) | 日記