• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wakuwakuPのブログ一覧

2021年01月18日 イイね!

作手@カプチ

作手@カプチ2021/1/17
ある用事で作手に行ったので一枠走ってみました。

前回からの変更点はハーフウェイのサイドステップ取り付けくらいです。



タイヤは165のATR-K sportです。
前後共に2年落ちでカチカチですが、熱入れればグリップします。
剥がれるATR-Kはフロントに履きました。

結果は30.393でベストちょっと更新!
そしてkeiのベストである30.394を1/1000秒更新したので、純正エンジン、純正タービン仕様の軽自動車自己ベスト更新です!笑



タイヤがカチカチだからかわかりませんが、ベスト周は35周目です。
今回はどこの縁石を使うとよく曲がり、タイムに繋がるのか確認しました。

1コーナー
ここは使っちゃダメでした。
リアが流れたまま2コーナーのブレーキポイントに掛かるので破綻して2回くらいスピンしました。
速度をあまり落とさずに縁石を使う乗り方は見つからなかったですね。

2コーナー
ここは絶対使った方が速いです。
ブレーキと縁石に乗るときの姿勢次第ですが、私の場合、弱カウンターで理想のラインに乗れました。

3コーナー
舐めるくらいならOK、ガッツリ乗るのはNG
曲がりにくくなるのでトップターンの侵入が厳しくなります。

トップターン入り口
色々試しましたが正解が分からず。
とりあえず侵入は外から入りたいですね。

トップターン出口
加速態勢に入っていれば乗って良し!
ちょっとでもコーナーリング中なら乗っちゃダメ。

左の下り
乗っても良いけど曲がんないから最終コーナーを外からは行けなくなるね。
それでも速度落ちずに曲がれるから良い気もするけど。

最終コーナー
私は乗った方が良いと思う。
曲がるし、距離短いし。


これらは縁石乗っても跳ねないセッティング前提の感想です。
いかに速度を落とさずにコーナーを曲がるか試すと縁石の使い方の研究になっちゃいました。
まだ荷重移動の加減でも変わってきそうなので、最適解を探ってみます。



走行後のフロントタイヤの画像です。
右前

左前

これは酷いよね〜
これでもタイムが出るのは不思議。
でも3コーナーは何度も思ったライン乗れなくて、うわってなりました。

溝たっぷりなので変えるか悩む…

来年のシーズンに165ATR-kで30秒切りできるように練習します!

あとは165/50R15のRE71RS試してみたい!って思いました。
Posted at 2021/01/18 21:56:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月13日 イイね!

Attack美浜?@スイスポ1号機

Attack美浜?@スイスポ1号機2021/1/9
作手練習の結果を確認に7ヶ月ぶりの美浜です!
44秒台狙って意気揚々と乗り込みました!




1枠目
245A052使ってみました。
路面温度が低過ぎるからなのか、アクセル開けると車が横にワープします。
何とか最終周で45.789が出るも微妙…


2枠目
もう225で良いやとタイヤ交換しました。
路面温度が上がったからか?225で面圧が上がったらか?
アタック周は全て45秒台に入り、ベストは45.311
全然フロントの安心感が違う…


ここで245でフロントタイヤハウスに干渉が無かったので1周分車高を下げることに。
ここで衝撃の事実が!

何と左前のショックのオイルがドバドバ漏れて、タイヤハウス内オイルまみれ…
今日は見なかったことにして、掃除しときました。


3枠目
逆走です。
ドライブ気分で気楽に行くと凄い曲がるぞ!
走りやすい!
ベストも45.807まで出ました。
これは次の枠44秒台狙えるか?
ショックのオイル漏れはほぼ無かったので、全部抜け切ったかな?


4枠目
何だろう?もうフロントタイヤが喰わないなー
スリップサイン出てるし、外側は完全に溝無いし、しょうがないか?
ベストは45.649


最終枠
もう喰わない225で走ってもしょうがないと思い、245でリベンジ

今日のベストは一応出ました。
タイムの通りで最高速はだんだん遅くなっていくという…
水温か油温の上がり過ぎでフェールセーフ入ってるっぽい。
美浜で115km/hは遅いだろー
ちなみに3速でレブルと110kmです。
なので作手で110km/h以上出ることはありません!笑


とりあえず今後やることが決まりました!
①ラジエータ掃除、全開サーモの取り付け
 過冷却の時はバンパーの穴塞いで行きます。
②キャンバーを6度→5度に戻す。
 細タイヤは6度の方が良さそうですが、太タイヤには合ってない気がします。
 また作手で確認してきます。
③フロントのアンパネ作成
 ちょっとでも空気とお友達に…
④フロントブレーキをwilwoodに戻す。
 wilwoodで出した作手28.8からほとんど更新できてないので、もう一度確認する。
⑤ダッシュボードのプラダン化
 これはどうしようか…
⑥フロアパネル作成
 色々考えたけど面倒が勝る…




作手アタックが終わる3月に美浜リベンジしたいです…
まずは作手スーペリアバッチに全集中!!!



あ、走行写真は我らの専属カメラマン撮影です。
いつもありがとう!
Posted at 2021/01/13 21:26:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月04日 イイね!

作手初詣@スイスポ1号機

作手初詣@スイスポ1号機2021/1/3
2号機共同所有のオーナーが作手走るということで、新年初走り行ってきました!

結果はセッティングがハマり、ベスト更新!
しかももうショルダーが無くなりかけてる225のA052での結果です!
セッティングと思っていたので動画は無し。(最近多いなぁ)

10時枠の最初はリアを1ターン上げた状態の確認で、29.038が早々に出たのでセッティング変更。
スタビジョイントの位置を15%増から25%増に変更。
これが良かったです。
アタック結果
29.051
29.003
29.073
28.878
28.942
28.950
28.800←31周目
28.985
28.958
最初は探りながらでしたが、2コーナー以降の縁石を全て使うことで安定して28秒台が出るようになりました。

ベストが出た時の空気圧は
Fr:2.05
RR:1.75
RL:1.95
空気詰めたかったのですが、コンプレッサーが不調で変な状態で走ってました。
1号機は作手だと右リアが温まらないですね。




最初からもう一枠をフロントのバネを変えて走ろうと思っていたので、組み替えして15時枠を走りました。


フロントコイルを16キロから14キロに変えました。
狙いは軽量化を進めているのにバネを硬くするのは何か違うのかな?と疑問が出たので検証です。
タイヤは10時枠と同じ225のA052と195のA052

結果
2コーナーを頑張ると跳ねる。
他はそんなにフィーリングは悪くないけど…
15時枠はタイヤカスが多くクーリング走行ですぐにタイヤカス拾っちゃう。
縁石を使う場合と使わない場合を試してみると0.3くらい使った方が速い。使わないと曲がらない仕様とも言う。

結論
今のところの暫定使用決定
Frコイル:16キロ+アシスト4キロ(10mmプリロード)
Rrコイル:18キロ(0mmプリロード)
Frスタビ:25%増
Rrスタビ:有り

あと空気圧もいろいろ試しましたが、いつもの前後2.0がベストです。
下げるとグニャリ、上げると跳ねるし潰れない?

ここからはバネはそのままで車高をいろいろ変えてみようと思います。
あとフロントタイヤをあと10mmくらい出せそうですが、出し過ぎは良くないのかな?(今は+35ホイールに31mm分スペーサー)
わからない時は試してみるしかないですね。


今後の方針
225タイヤだと外径が少し小さいので1コーナー手前でレブる。
ちょっとロスするならその分空力に当てちゃえばコーナーリングをもっと速くできると思い、アンパネ作成に移ります!フルフラット化?
詳細は今後整備手帳に書いていきます。


追記
冷却水ですが、導風板の効果有りです!
アタック中:90度くらい
クーリング中:96度くらい
停止中:101度くらい
少し下がりましたが、やはり回転数が低い状態で流れにくいのは変わらないですねー


スーペリアバッチまでが思っていた以上に遠い…
あと0.201秒なのに…
このままだと遠征とか言ってられないので、スーペリアバッチとるまでは作手に専念します!
(1/9は美浜ですが。)



おまけ
2号機はやはり直線が速い!
排気音がとても良い!(うるさいとも言う)
この季節だとそこそこ走ってもミッション?のトラブルは起きないですね。
やはり熱が問題か…
Posted at 2021/01/04 18:12:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年01月03日 イイね!

2020走り納め@スイスポ1号機

2020走り納め@スイスポ1号機2020/12/31
コンディションが良さそうだったので、急遽作手走ってきました。
スイスポ4台です!(ZC32Sがあればコンプリート)
並び的には私がZC32Sにすべきか?


前後タイヤ新品入れました。
Fr:A052 245/45R16 2018年製
Rr:A052 195/55R15 2020年製

正直もっとタイム出ると思ってました…
2,3コーナーが曲がらない。
走行会の最後にリアを1ターン下げたのですが、これが原因かな?

ただ28秒代は普通に入るようになりましたね。
29.239
28.953
28.900
28.845
29.025
28.935
28.892
28.889
28.814←37周目
28.991
29.014
29.084
29.072
29.011
28.968
28.910
アタックした周の結果全てです。
動画は何故か最初の3分くらいしか撮れてませんでした…

ベストが出た時の空気圧は、
Fr:2.0
Rr:1.95
こんな感じでした。

ベストが出た後に前後1.9に下げたら微妙な感じでしたね。
あとクリアの取り方が下手でした。いつも最終コーナーのところで詰まる…

走り方でどうにかならないかと色々変えて走りましたが全然でした。
セッティングって難しいですね。
ベストは出たけどちょっとモヤモヤする感じでした。

水温は、
アタック中92度くらい
クーリング中99度くらい
停止中102度くらい
アタック中は回転数高いし、風も当たるから低い。
他はやっぱ変だよなー。

スーペリアバッチの雲行きがとても怪しくなってきました。
水温、油温がもう少し改善されれば、クーリング減らせて、タイヤも冷えないようにできるので、もう少し足掻いてみます。




当日のセット
バネ
Fr:16キロ+アシスト4キロ
Rr:18キロ

スタビジョイント15%増
リアスタビ付き

車高(ホイールリムからフェンダー下端の最短距離)
Fr:90mm(16インチ)右93mm、左87mm
Rr:93mm(15インチ)
左前の車高調整シートが緩んでました。
まぁこれが原因とは思えないが。

ホイール
Fr:9.0j+25 スペーサー14mm分
Rr:6.5j+25
Posted at 2021/01/03 20:57:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月01日 イイね!

カプチーノオンリーミーティング2020冬

カプチーノオンリーミーティング2020冬2020/12/30
ヴァケラッタ主催の作手走行会に参加してきました。



右が午前中
左が午後の結果です。

午前はウェットでしたが、A052 185/55R14の干渉確認で走行。

1枠目
36.120
フロントATR-Kで、リアA052なので、ドアンダー。
やはりウェットだとほんのちょっとブレーキ踏んでもフロントがロックして真っ直ぐ進もうとします。

2枠目
34.823
同じタイヤです。
ちょっと路面乾いてきたのでタイムアップ。

3枠目
31.163
フロントもA052履いて皮むき。
空気圧は冷間2.5の高めですが、次のタイムアタックに期待できる感じ。
軽く3周ほどアタックして早々に切り上げました。

4枠目(タイムアタック)
30.428
空気圧は前後冷間1.9に下げましたが、攻めるとドオーバー?そう感じるだけ?
フロントがどんどん内側に入ろうとするので攻めきれない。
空気圧高めの方がフィーリングが良かったか?

5枠目
30.429

こんな状態のATR-Kで走行しました。
タイヤもカチカチでちょっと厳しいかなーとは思いつつも、走ってみるといつもの感じ!
ほんのちょっとリアが出るけどアクセル踏めるし、これぞカプチーノって感じ。
空気圧は温間前後2.5です。


まだA052を捨てるには早いですが、ATR-Kの方が楽しいなぁというのが感想です。
次は空気圧高めを一度試してみるかな。



あと走行会への願望です。
さすがにタービン交換やエンジンチューンと同じカテゴリで競うのは厳し過ぎます。
タービン交換のクラスAとB
タービン純正のクラスAとB
こんな感じが良いなと思います。
それとも仕様的にグリップ中級でエントリーすれば良いのか?


来年の冬はカプチでスーペリアバッチを頂く予定なので今年はカプチで走り込もうかな。
もちろんタービン純正縛りは辞めませんよ!
タービン変えなくてもここまでいけるよ!って証明したい!
Posted at 2021/01/01 19:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@銀スイフト 700gの軽量化です!」
何シテル?   03/14 12:07
よく作手に出没します笑 作手ベストタイム一覧 30.394 : kei works(過去所有) プレミアムバッジ 28.596 : スイスポ1号機(過...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

締め付けトルク一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 08:49:45
ASCM in本庄サーキット(2023年10月14土) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 21:40:27
MOROSO Oil pan baffle plate 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 14:02:48

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 7号機 (スズキ スイフトスポーツ)
また舞い戻って来ました! 2023/3/19納車 129,500km 1.9Lです♪ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2014年9月7日納車 平成18年1月登録 総走行距離27856km 2022年4月 ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
2025/3/30納車 作手専用機です 頑張って軽NAオープンデフ最速目指します! 納 ...
スズキ アルトワークス 36ワークス (スズキ アルトワークス)
通勤快速車 早めの納車(24/06/01) 納車時走行距離(31850km) 当分サー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation