
なんとですね、ZC31Sの4台目の車両になります。
この車の足欲しいなーと言ったら車ごと買う流れになりました。
スイフト顔の可愛いやつです。
3号機があるのでナンバー付きで維持する意味がないので、そのうち作手のみんなの練習機になる予定
2021/6/11
4号機のシェイクダウンで作手
助手席外しなどの軽量化なし。
タイヤは
Fr:A052 225/45R16 1部山? 19年製
Rr:RE71RS 185/55R15 7部山? 20年製
ベストタイムは30.054で30秒切れず😭

初めて乗りましたが感想です。
ファイナル4.7でレブが上がってるので、3コーナーは2速ホールドでアクセルコントロールで曲がるのが良い感じ。
ブレーキはしっかり踏まないと効かない感じのパッドで、作手にはピッタリかと。コントロール性良し👍
2コーナーで左前タイヤがボディに乗っかる。
2コーナーで左後ろタイヤのショルダーがフェンダーに干渉。
あと2コーナーで謎のゴロゴロ音が。
一番ダメだったのはデフ!!!!!
効きが強すぎて加速する際にウォンウォンして加速できない!車の挙動が乱れる!
デフに苦労してベストは後半です。
足とタイヤのバランスで、コーナー侵入はリアを流して、その後サスですぐ収め、加速体勢に移れる、そんな感じでした。
運転してて楽しいのですが、タイム出すならリア流さない方が良いんだけどなー。
2021/6/12
4号機最初で最後の作手アタック
バッチ期間でも無く、中途半端に暖かいこの時期にやることではありませんが、足回りを外す前にアタックしてきました。

7時前に到着して、フェンダーしばき、スタビの調整、外せるものを外しなど。
タイヤは
Fr:A052 225/45R16 8部山? 19年製
Rr:RE71RS 185/55R15 7部山? 20年製
ベストタイムは29.808で31スイスポ(NA)のランキングで2位まで行けました!
頑張ってクリアラップを取ろうとしてるのですが、これは良いぞってラップで、最終コーナーで教習車に引っかかる等、なかなかこの枠はアタックには向かなかったですね。
タイヤのボディ干渉はなくなりましたが、たぶんドラシャの底付きによる異音が酷いですね。
ロアアームを延長したい感じです。
もうちょい上を目指しましたが、このデフで、この時期ならこんなもんか?って感じです。
この車両に付いていたスーパーオーリンズは3号機に移植されます。
足は結構良い感じですが、私の好みに合わせて再セットアップが必要だと思います。
まずは3号機デフ無しで30秒前半を目指します😂
Posted at 2021/06/13 19:30:51 | |
トラックバック(0)