
21/2/28
スナさんの走行会に参加してきました。
他のサーキット走りたいのでこれが作手最後の走行にしました。
まぁ最後の走行にふさわしい晴天でした!
1枠目
最後にベストを更新するべく、前回と同様の準備をしました。
前回からの変更点はGTウィングステーの増し締め、水温補正の小細工。
結果:28.687
タイヤを温め、最初のアタックでリアの挙動が怪しい。
ちょっと路面が良くないのか、タイヤの状態がピークを過ぎているのか、
3周アタックして早々に終了。
水温も上がりきらず72℃、最高速110.7km/hでした。
2枠目
フロントタイヤをツルツルの225A052に変更
もう街乗りタイヤに降格したタイヤですが、どうかなと思いお試し。
結果:29.429
まあフロントのグリップがリアに負けすぎて曲がらない。
最近アタックタイヤでばかり走っていたので同じ感覚で走ると、
トップターンで飛び出しそうに。。。
3枠目
フロントタイヤを18年製ATR-Kに変更
ATR-Kで走るのは1年振りくらいかな?
結果:29.658
フィーリングは悪くはないけど、やっぱリアが勝っちゃう。
でもカチカチのATR-Kでは悪くない結果かな。
あとすぐに熱ダレするのでタイムは段々落ちてきますね。
お昼のタイムアタック
お早い黄色いHT81Sと追走です。
1周交代でアタックしてみました。
動画は、
1周目先行:28.900
2周目交代
3周目後追:29.043
気合い入れて動画の前の周で突っ込んだところ1コーナーでスピンしました。。。
1コーナースピンはスイスポで初めてかも。
明らかな突っ込みすぎです。
感想、1周交代より2周連続アタック、交代の方が面白いかな?と思いました。
次の機会があればもう少し作戦練りたいですね。
ちなみに水温補正の小細工を追加して、水温は86℃、最高速は114.9km/hに大幅UP!
これを朝一や前回準備できていれば…
動画でもわかりますが、私は基本的に距離短で走るラインなので、かなりイン側を走ります。
これが正解かどうかわかりませんが、いろんなラインをスイスポで試した結果は、ターボ付きなら距離短がよかったですね。
NAならどのラインが良いかはこれからじっくり研究していきます。
4枠目
リアもATR-Kにして前後ATR-Kにしてみました。
ちなみに前後とも左の外側のタイヤが終わってるので、逆履きです。
結果:29.799
前後A052のアタック仕様をそのままグリップレベル落とした感じですね。
逆を言えば、ATR-Kで練習しておけば、A052に変えても同じ走りでグリップだけ増加する感じで走れるのかな?
まあセッティングによりますかね。
5枠目
フロントをまた終わりかけのA052に戻してみました。
結果:29.419
タイムよりも何よりも、走っていて一番面白い仕様でした!
リアを自由にスライドさせられて、向きを変えてから加速するという昔の走り方ができます。
楽しく走るなら…リア不安定(コントロールできる前提)
タイムを出すなら…リア安定
これにて長かった作手と1号機の走りが完結しました。
最後にベスト出したかったけど、まあ悔いなく終われました。
今の感じだと3月が雨ばかりでどれくらい他のサーキットが走れるかわかりませんが、可能な限り走りに行きます!
行きたいサーキット
・美浜サーキット
・スパ西浦
・YZサーキット
・富士ショート
最低でもドライで2か所は走りたい。
Posted at 2021/03/04 20:33:43 | |
トラックバック(0) | 日記