• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月21日

【DJデミオ】燃料タンク容量の謎

そろそろ各地のディーラーに展示車・・・場所によっては試乗車も用意されはじめてるようですが・・・

諸元表を見ていて、「あれ?」と思うことが。

ディーゼルのMTモデルだけ、燃料タンクの容量が少ないんですよねぇ。

他のモデルはすべて44リットル。
ディーゼルのMTモデルだけは9リットルも少なくて35リットルしかない・・・

DJデミオで一番カタログ燃費がいいのもこのディーゼルMTモデルで、30km/リットルという低燃費を達成しています。

諸元表です。見づらいと思うのでマツダのサイトを→ コチラ


どうやらこのあたりに秘密がありそうですね・・・

ということでいろいろ調べてみました。


まずは、カタログ燃費の測定方法。

こんな感じのシャシダイナモメータに乗せられて決められた速度で走ることで燃費や排気ガスの排出量などを測定するそうです。


その際、IW(自動車の重量による慣性を再現するためのフライホイール)がつかわれます。
エアロバイクをこぐときの重さ・・・みたいなものでしょうか?

そのIWの重さ(等価慣性重量)は車両重量によって違うようです。

こんな感じで、車両重量ごとの等価慣性重量が決められています。


DJデミオディーゼルMTモデルの重量を見てみると『1080kg』

車両重量は規定量のオイル類が入れられて、燃料も満タン状態の重量。
カタログに記載されているのもこの車両重量です。
上の表で見ると等価慣性重量は『1130kg』です。

一方、ディーゼルのATモデルの場合は、車両重量が『1130kg』なので等価慣性重量は『1250kg』

同じディーゼルモデルでも測定時の負荷重量が120kgも違うわけですね。

さて、ここで最初の燃料タンク容量の話に戻りましょう。

MTモデルは燃料タンク容量がATモデルよりも9リットル少ないわけですから、仮に燃料タンク容量がATモデル(やガソリンモデル)と同じ44リットルだったとすると、車両重量は10kgほど重くなります。(燃料が軽油ですから実際は7~8kgか?)

車両重量が10kg増加すると『1090kg』となって、等価慣性重量はATモデルと同じ『1250kg』になります。

車両重量はたった10kg違うだけなのに、等価慣性重量は『120kg』も増えてしまう。


おそらく、この条件で測定したら、30km/リットルなんていう燃費にはならないでしょう。
28km/リットル位になるのかATモデルの26km/リットルくらいまで落ちるのかはわかりませんが・・・

しかし、メーカーとしては『30km/リットルの低燃費を達成!』という宣伝文句がほしい。

さて、どうするか。

装備を減らして軽く、という選択肢はとれない・・・となると、

燃料タンクの容量を減らして燃費測定に有利な重量まで車両重量を落とせばいいじゃないか。

120kgといえば大人二人分くらい違うわけですから、「カタログ燃費」を測定する際には非常に有利になりますからね。

車両重量1080kgという「キリのいい」数字がいかにも、という感じです。

よく使われる手段なのかどうかは知りませんが。


もっとも・・・

『カタログ燃費』には差が出ても、タンク容量が44Lだろうが35Lだろうが、『実燃費』はほぼ変わらないと思いますけどね


マツダは「無意味な燃費競争はしない」、と言ってるんだから、こんな小細工しなくてもいいのに・・・

燃料タンク容量が多くて、航続距離が長くなるほうがユーザーにとってはメリットがある、と思うんだけど



※JC008モードについて参考にした資料はこのあたりです・・・

http://www.mlit.go.jp/common/001042326.pdf

http://www.meti.go.jp/press/2011/08/20110819001/20110819001-3.pdf

http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_042_00.pdf

ブログ一覧 | デミオ | クルマ
Posted at 2014/09/21 10:37:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

電車めちゃ空いてる
ふじっこパパさん

【後編】メルセデスAMGCLAクラ ...
ひで777 B5さん

年賀はがきのお年玉切手
パパンダさん

死角に入るもんじゃありませんぜ!
THE TALLさん

㊗️愛車注目度ランキング 第3位🎊
IS正くんさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2014年9月21日 13:10
すごいます

この考察は

感動したます
コメントへの返答
2014年9月21日 17:27
ひねくれた見方してるな~
と言われるかもしれませんがw

でも大間違いでもないでしょ、たぶん・・・
2014年9月21日 17:52
こんにちは~♪

大正解です!

だいはんさんのおっしゃる通りなのですが、一般的には、この事を
理解しようとも調べようともしない方々が大半ですので、メーカー
としても、やはりカタログスペックが欲しいのでしょうね^^;

計算してみると1.5XDのATとMTで航続距離に差が当然発生しますが
おいら的には、軽4ターボより少ないタンク容量に一抹の不安がw
ま、満タンで1000km以上の航続距離があるので問題はないと思いますが
姑息な手段で、燃費競争に参加しなくても良いのでは?と
おもうマツダファンの一人でした( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
コメントへの返答
2014年9月21日 18:34
どもです。

やはり「そういう」ことなんですね^^;

思い返してみると、先代(といっていいのかな?)のDEデミオも13-SKYACTIVは燃料タンク容量が少なくなってましたね。

今確認してみると、13-SKYACTIVが35リットルで他のモデルは41リットル。

燃費の表記は最初は10・15モードだったと思いますけど、結局アレも同じようなことだったんですかね~?

私も、マツダには燃費以外の車の魅力で勝負してほしいと思ってるので、「セコイことせんでもエエのに」ってのが正直な思いですw
2014年9月21日 19:32
こんばんは。初めまして。

ホンダのFITも、同じ事してます。消費者に利益はないのにね。

1300の最低グレードだけ、タンクが小さく、なになにパッケージが付くと、40Lになります。

最低グレードは、誰も買わないと思っているんでしょうね。
コメントへの返答
2014年9月21日 19:49
はじめまして。
いらっしゃいませw

わりと一般的なことなんですかね?

燃費○○km/リットルを達成!といっても、一部のグレードだけですもんね・・・

なんか一番数が出ないであろうグレードが燃費スペシャル的なポジションになってる感じですね。
2014年9月21日 21:32
あ~、私もこのネタ暖めていたのですが、先に出されちゃった。

なお、フィットHVとアクアもこの車重です。

でも、デミオと違って、グレードやOPで車重が変わるため、CMで謳う燃費を達成しているグレードはいわゆるカスグレードです。

フィットHVに至っては、この装備を目一杯剥ぎ取ったグレードだけわざわざアルミボンネットまで使っているというから、なにをか言わんや。
コメントへの返答
2014年9月21日 21:58
やっぱり気になりますよね~

カタログ燃費でいい数値を出すための対応がされているグレードがある、ってのにはちょっと首をひねっちゃいますね。

そのために(?)安全装備までオプションにしてベース車の重量を削ったりとかはしないでほしいもんです。
2014年9月23日 9:49
はじめまして、興味深い記事だったのでコメントさせていただきます。

ディーゼルMTのタンクを削りには、ご考察の通り
重量と負荷を減らして燃費を稼いだと思って間違いないかと思います。

さらに、航続距離に関しては、デミオ発表会のプレゼンでも触れられていたので
モード燃費(30km/L)×タンク容量(35L)で、1000kmオーバーを
目指すためにやった面もあるかと思います。

マツダ車買う人は、燃費至上主義じゃないのでそんなに気にしないでしょうが
(新型デミオのガソリンATなんて数値上の燃費下がってますし)
やはり世間へのPRポイントとして、無視も出来なかった という苦しい所が見え隠れしますねw
コメントへの返答
2014年9月23日 19:49
こんばんは、はじめまして。

単純に航続距離1000kmを達成するためならば、タンク容量44リットルなら燃費23km/Lも出ればいいわけですし…
タンク容量44L、燃費が仮に28km/Lなら航続距離は1200kmオーバー!

まぁMTモデルは乗り手の運転の仕方でだいぶ変わるとは思いますが、カタロブ燃費と実燃費の剝離がもっとも大きくなるのはこのモデルなんじゃないかと。

おっしゃるように、マツダ車好きは黙ってても店に来てくれるでしょうけど、他メーカーのユーザーに車を見てもらうためには、『カタログ燃費』というのは宣伝文句としては大切ですからね・・・
車の出来には自信がある。だから黙ってても見てもらえるはず、とはいかないでしょうし。
2015年9月23日 13:57
仰りたいことはわかるのですが、MTとATの間には、確かにカタログ燃費に見あうだけの実燃費の差があると思いますよ。

デミオの燃費記録を見れば明らかです。
AT乗りが26km/lを滅多に超えることのない中、MT乗りは27とか28とか頻繁に見られますし、まれに30km/l超えも見られるくらいですから。

プロフィール

「ジェネリックカールと言われてる東ハトのパックルを買ってみたが似て非なるものという感じ(当たり前だけど)
食感が違うのが大きいかな」
何シテル?   04/29 05:30
だいはん です。 よろしくお願いします。 燃費の記録だけのこせればいいかな?とおもってみんカラに登録しましたが・・・ みなさんのパーツレビューや整備手帳を見...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[トヨタ 86]70mai Dash Cam 4k A810 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 15:20:07

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ルーテシアハイブリッドからの乗り換え ハイブリッドやEVはこの先乗る機会はいくらでもある ...
その他 自転車 その他 自転車
2011年5月29日納車。 GIANTのクロスバイク、ESCAPE RX3です。 近場 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
2023/2/19納車 初の輸入車、初のハイブリッド 自分としてはかなり思い切った選択で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010/3/6納車 パッションオレンジマイカに内装カームホワイトの組み合わせ 好きな暖 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation