そろそろ各地のディーラーに展示車・・・場所によっては試乗車も用意されはじめてるようですが・・・
諸元表を見ていて、「あれ?」と思うことが。
ディーゼルのMTモデルだけ、燃料タンクの容量が少ないんですよねぇ。
他のモデルはすべて44リットル。
ディーゼルのMTモデルだけは9リットルも少なくて35リットルしかない・・・
DJデミオで一番カタログ燃費がいいのもこのディーゼルMTモデルで、30km/リットルという低燃費を達成しています。
諸元表です。見づらいと思うのでマツダのサイトを→ コチラ
どうやらこのあたりに秘密がありそうですね・・・
ということでいろいろ調べてみました。
まずは、カタログ燃費の測定方法。
こんな感じのシャシダイナモメータに乗せられて決められた速度で走ることで燃費や排気ガスの排出量などを測定するそうです。
その際、IW(自動車の重量による慣性を再現するためのフライホイール)がつかわれます。
エアロバイクをこぐときの重さ・・・みたいなものでしょうか?
そのIWの重さ(等価慣性重量)は車両重量によって違うようです。
こんな感じで、車両重量ごとの等価慣性重量が決められています。
DJデミオディーゼルMTモデルの重量を見てみると『1080kg』
車両重量は規定量のオイル類が入れられて、燃料も満タン状態の重量。
カタログに記載されているのもこの車両重量です。
上の表で見ると等価慣性重量は『1130kg』です。
一方、ディーゼルのATモデルの場合は、車両重量が『1130kg』なので等価慣性重量は『1250kg』。
同じディーゼルモデルでも測定時の負荷重量が120kgも違うわけですね。
さて、ここで最初の燃料タンク容量の話に戻りましょう。
MTモデルは燃料タンク容量がATモデルよりも9リットル少ないわけですから、仮に燃料タンク容量がATモデル(やガソリンモデル)と同じ44リットルだったとすると、車両重量は10kgほど重くなります。(燃料が軽油ですから実際は7~8kgか?)
車両重量が10kg増加すると『1090kg』となって、等価慣性重量はATモデルと同じ『1250kg』になります。
車両重量はたった10kg違うだけなのに、等価慣性重量は『120kg』も増えてしまう。
おそらく、この条件で測定したら、30km/リットルなんていう燃費にはならないでしょう。
28km/リットル位になるのかATモデルの26km/リットルくらいまで落ちるのかはわかりませんが・・・
しかし、メーカーとしては『30km/リットルの低燃費を達成!』という宣伝文句がほしい。
さて、どうするか。
装備を減らして軽く、という選択肢はとれない・・・となると、
燃料タンクの容量を減らして燃費測定に有利な重量まで車両重量を落とせばいいじゃないか。
120kgといえば大人二人分くらい違うわけですから、「カタログ燃費」を測定する際には非常に有利になりますからね。
車両重量1080kgという「キリのいい」数字がいかにも、という感じです。
よく使われる手段なのかどうかは知りませんが。
もっとも・・・
『カタログ燃費』には差が出ても、タンク容量が44Lだろうが35Lだろうが、『実燃費』はほぼ変わらないと思いますけどね。
マツダは「無意味な燃費競争はしない」、と言ってるんだから、こんな小細工しなくてもいいのに・・・
燃料タンク容量が多くて、航続距離が長くなるほうがユーザーにとってはメリットがある、と思うんだけど。
※JC008モードについて参考にした資料はこのあたりです・・・
http://www.mlit.go.jp/common/001042326.pdf
http://www.meti.go.jp/press/2011/08/20110819001/20110819001-3.pdf
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_042_00.pdf
イイね!0件
[トヨタ 86]70mai Dash Cam 4k A810 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/07 15:20:07 |
![]() |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!