静岡・山梨に「ゆるキャン△」の聖地巡礼に行ってきました。
あちこち歩き回って疲れて帰って帰ってきたので、今日はだるーんってかんじになっちゃいましたが、楽しんできましたよ。
初日はなでしこの地元、浜松から磐田、御前崎まで。
2日目は7巻で出てきた富士宮のあたりからふもとっぱらキャンプ場、本栖湖周辺。
3日目はほったらかし温泉、笛吹川フルーツ公園、そして身延駅はじめ身延線沿線。
アニメで出てきた場所にもマンガの方で出てきた場所にも。
初日はマンガで出てきたところがほとんどだな~
まずは初日の分。
浜松で最初に行ったのは5巻でなでしこがしまりんを連れて行った『奥浜名湖展望公園』。
アヤちゃんと待ち合わせたのはここか?
展望台
夜景を見られる時間なら・・・と思わなくも無いけど。
考えてみると帰りにこの辺を通った時間帯なら夜景を見られてた・・・か?
しかし対向車がきたら離合できない細い道を夜走るのはちょっと。
かなりの坂道だし。あれをチャリで上るなでしこ、元気な子にもほどがあるぞ。
次に行ったのはしまりんがおみやげのいちご大福を買いに行った『しず花』さん。
ほかに誰もいないぞ?
と、しまりんと同じような状態だったんですが、開店時間になったら人が増えるということもなく。
「いちごの雫」(・・・作中では「苺のいきらめき」でしたが)はまだ販売してませんでした。(季節的に)
夏バージョン?の『ぶどうの囁き』を購入。
その後はさらに南へ。
しまりんがキャンプした渚園キャンプ場のところに車を停めて。
浜名湖大橋のほうへ向かう道はアニメで出てきた場所でした。
「なでしこって山梨に来る前はどこに住んでたの?」
「浜松のはじっこの町」
「天気がいいとあそこからも富士山見えるんだぁ」
この先をあるくと漫画のほうでしまりんが温泉に入ったホテル。
改装中?で営業はしてなかったっぽい。
でもこの階段の場所はわかりやすかった。
車にもどってさらに橋の近くへ。
こっちも工事中。
ここで10時半くらいだったので、11時開店のお店に向かいます。
お店の前の佐久米駅を覗いて・・・
(ホームの写真しか撮ってなかった)
うなぎやさん、「さくめ」へ
平日にもかかわらず開店と同時にほぼ満席状態。
なんとか待たずに入れてカウンター席に座れました。
メニューは作中とは違って、「特上」はなし。
うなぎの量で決まってるみたいです。
「中」を注文。
天然モノがあるときはお品書きに追加されるみたいです。
完全に順番が逆になりますが、なでしこがしまりんとの待ち合わせに行くときに電車に乗った「気賀駅」へ。
駅前の藤田屋さんで大判焼きを購入。
車で食べてからホームで写真撮ってるとちょうどいいタイミングで電車がきました。
そして次の目的地、ワンコを祭った磐田の見付天神へ・・・
の途中でかりぶーなう
アニメでは身延にありますが、モデルはSWEN浜松店です。
入り口にちくわがおる。
そして悉平太郎を祀った見付天神~
今年はもうおまいりしない・・・かどうかわからないので「ラス詣」になるかわからないけど。
境内をすこし歩いて「霊犬神社」の横にあるしっぺい太郎の碑におまいり。
・・・これ、なぜか漫画では「太郎之『牌』」になってるんだよなぁ。
もちろんおみくじも。
磐田市のご当地キャラ、「しっぺい」のおみくじですね。
漫画で形が違うのは大人の事情なのか?
「まゆ毛がりりしいぜ」
この日の最後の目的地は御前崎灯台。
ああっ場所が違う・・・けどイメージってことで。
海の近くで育った人間なのでいまさら海を見てもテンショは上がりませんが・・・
太平洋を見るのは久しぶり。潮の香りもおちつきますなぁ。
このワンコの足跡が見つからずに下から上までを3往復くらいしてしまった・・・
なぜか石垣のついてるのかとおもってたからなぁ。
ってところでゆるキャン△聖地巡礼10月25日訪問分でした。
画像がとりあえずという感じで貼ってますけど、ちょこちょことサイズ変更したりとかする予定です。
めんどいけど・・・
ちなみに
当初の予定では、この日に掛川のにある「氷菓」の千反田家のモデル、「加茂荘花鳥園」に行く予定だったんですが、木曜が休みということで断念。
しまりんがお茶を買った掛川の「茶菓きみくら」も行けなかったなぁ。
ブログ一覧 |
聖地巡礼 | 趣味
Posted at
2018/10/28 20:56:50