• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいはんのブログ一覧

2016年08月07日 イイね!

夏休みは地元でゴロゴロしてました

夏休みは地元でゴロゴロしてましたウチの夏休みは世間よりチト早くて大体8月第一週。

ここ数年はどこかしら遠征してたんですけど、今年は何の予定も立てられなかったので素直に実家に帰ってました。

ちょっとだけウロウロしたりはしてたんでなんとなくだらだらとかいてみようかと。

近場にあって全然いってないところ、ってことで小学校の頃に行って以来(だと思う)の「霧降りの滝」へ。

昔は全然気にしなかったけど、対向車が着たらゼッタイすれ違えない、車幅+αくらいの道道を数百メートル走って駐車場へ。

球磨熊出没注意、の看板を気にしつつちょっとだけ歩いて。


昔来た時の記憶はホトンドないんで、こんなだっけ?っていうくらい。
マイナスイオーン

平日だったし、こんなところ来る人いないだろ、と思ってたら数人と出会ってびっくり。
あの道ですれ違わなくて良かった・・・

ここを後にした後、夏旅行中、という方とハイタッチ。
まさか滝で出会ったヒトじゃないだろうな・・・


夜は久しぶりに星の写真撮りに2時ごろに近所をウロウロ(不審者)




難しいですね><
Lightroomの体験版でちょっといじってみたけどなんだか良くわからない感じに。

私の視力でも天の川はなんとなく見えてる感じだったんで、もっと上手く撮れば(現像すれば?)もうちょっと見られるものになるのかもしれんけど・・・


当然翌日は遅くまで寝てたりすることになるんですが。
地元の友人から「昼メシ食いに行こう」と誘われてラーメン屋へ。

「とんぼ」というラーメン屋さん。

地元とはいえ最近(?)できた店はわかんないですからねぇ。
行ったことない店に連れてってもらえるのはありがたい。

外であまり食べることのない塩ラーメンの半チャンセットを注文。




けど、メニューで一番気になったのは「こってり醤油」
友人いわく「麺がスープに浮いてる」ほどのこってり具合だとか。
麺がスープに沈まないって。。

来週末も帰ることになるし、遊びに来るという甥っ子夫婦をつれて行ってみるか・・・
ヒトバシラー


あとは買い物に出た時にこんなバスをみかけたり。
「京丹後七姫」も親しみやすい感じになってるようで。


昔のブログで、せっかく歴史上の美女が7人、といい素材があるんだから萌えキャラ化すればいいのに、なんてことも書いてますが。

https://minkara.carview.co.jp/userid/705995/blog/27290206/

思い切って萌えキャラ化すれば舞鶴鎮守府に来た提督たちが足を延ばして集客になるかもしれんのに・・・ってそんな単純にはいかないか。
Posted at 2016/08/07 19:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年08月02日 イイね!

紫外線で硬化する液体プラスチック「BONDIC」

紫外線で硬化する液体プラスチック「BONDIC」ネットの海をふらふらとさまよってて見かけたんですけど・・・

「BONDIC」という接着剤(?)が8月1日からホームセンターなどで国内販売が開始だそうです。

接着剤・・・と言っていいのかな?
接着するだけのものではないみたいなので。

液体のプラスチックを盛って、紫外線を当てると数秒でプラスチックが硬化。
(UV LEDが付属するのでその光を当てればOK)
その後は普通のプラスチックと同じように削ったり穴を開けたり着色したりできるそうです。

パテ・・・のように使えるプラスチックってことでしょうか?




接着するだけじゃなくて

盛って → 硬化 → また盛って → 硬化

って感じで欠損部の修復も出来る、と。



公式にある動画




これ、クルマいじり(内装になんか追加したり)とかでも使えるんじゃないかな~と思うんですが。
もちろんアイデア次第なんですけどね。

出たばかりなこともあって(これまでも輸入版がAmazonとかで買えたそうですが)レビューがそれほど多くないんですが。
それでも探すと実施使ってみた方のレビューは見つかります。

関連情報URLは国内の公式サイト(代理店か?)
関連情報URL : http://bondic-japan.com/
Posted at 2016/08/02 20:22:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年07月31日 イイね!

【聖地巡礼】轟天号を追いかけて飯田線田切駅へ【究極超人あ~る】

【聖地巡礼】轟天号を追いかけて飯田線田切駅へ【究極超人あ~る】毎年、究極超人あ~るのイベントが行われてる、って事は知ってたんですけど、この時期だって事は知りませんでした。

毎年そういえば・・・と思って検索するともう終わってる、って感じだったんですけど、今年は開催前に知ってしまったので。

見にいってきましたよ。

長野県伊那郡、飯田線の田切駅まで遠征です。

アニメ版のラスト、この駅で降りてしまった為にスタンプラリーの締め切り時間に間に合わなくなって自転車でゴールの伊那市駅を目指す、というシーンがあります。

あ~るくんたちと同じように、田切駅から伊那市駅までを自転車で走る、というイベント。
その名も「轟天号を追いかけて」





電車を見送る鳥坂センパイ



駅からおりてくるさんご



駅舎・・・じゃなくて待合室の中には交流ノートがありました。



以前は商店をされてたというちかくの民家には土木研究会のメットや部室攻防戦で使われたと思われるエアガンが。


中には桃やきゅうりが。
毎年のおもてなしだそうです。


以前のイベントの写真も展示されてました。


作中でも出てきたここですね。



スタート地点は駅前。
聖徳寺というお寺の駐車場だそうですがこちらでも地元のかたがたのおもてなしが。




参加者受付にはこんなサイクルジャージや


以前、駅に置かれていたというあ~るくんのスタンプが展示されてました。


現在は使われていないようです。
勝手にこういうもん作らんといて~と小学館からストップがかかったとか。
普段は上で書いた元下村商店さんで保管(展示?)されてるみたいです。


あたりを歩き回ったりしてるうちに、参加者の方もだんだん増えてきて。

年一回の晴れ舞台って事で、「とっておき」の格好で来てる人も多く。


特車隊のかた


死神博士・・・のコスプレをする毒島さんのコスプレ?ややこしいw
そしてあ~るくんを追いかけてた刑事さん


成原博士
か、顔のスケールが・・・


あ~るくんと西園寺まりぃ


イルカの曲芸部のシト


痛チャリ整備中?のマルチ


電車が来るたび、バンザイでお見送り。
みんな光画部OBだからねぇ。
これが自然発生するってのもすごい。


乗ってる人は意味わからんと思うけどw
けど手を振り替えしてくれる人も。


開会式の後、数人ずつのグループでスタートしていきます。
もちろんバンザイでお見送り。










こっちからの写真は撮ってなかったなぁ。


決まってることは6時までに伊那市駅に到着する、ということだけ。
どのルートを通ってもかまわないそうです。



全員がのスタートを見送った後、自動車で伊那市駅に向かったんですけど、道中であまり参加者は見かけず。

私は最短ルートでいったんですけど、作中と同じ峠ルートを行く人も多かったそうで。
「角があったら曲がらねばならん」っていう人もいたのかなぁ。


伊那市駅には西園寺ツーリストの出張所が。





近くの公園(?)はなかなかカオスなことに。


撮影会になってたりとか。

その手は


イルカの曲芸部・・・じゃなくて土木研究会
島崎くんもw


あ~るくんたちとまりぃ
刑事さんも


刑事さんのトラップに吸い込まれそうになるあ~るくん


バスガイドさんも通常運行?


なんか凄そうだけどなんだかよくわからない・・・



シメはいちばん遠方から参加された方の音頭で「究極超人あ~る バンザーイ」



イベントの詳細はこちらに
http://inashi-kankoukyoukai.jp/contents/archives/28942

ルールに書かれている「大人のまじめな悪ふざけ」を堪能させてもらいました。

イベントのときじゃなくてもいいから、自転車積んでいって走ってみたくなりますね。


スタート地点となった田切駅は聖地巡礼発祥の地、、といわれています。
「聖地巡礼発祥の地 宣言文(抜粋)」はこちらで確認できます。
http://cyclist.sanspo.com/85961


ここ数年、夏はどこかしら遠征してたんですけど、今年は何の予定も立ててなかったこともあって日帰りで行ってきましたが・・・疲れた。

彦根からだと片道230kmってところでしょうか。

名物も食べずにトンボ帰り。
買ったものも「一番搾り 信州づくり」くらいでした。
(道中、一宮で「名古屋づくり」と「静岡づくり」も買った)
Posted at 2016/07/31 12:50:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 趣味
2016年07月24日 イイね!

1年前は何シテタ?

1年前は何シテタ?もうすぐ夏休み。
ウチの会社は世間一般よりもちょっと早いんですけど、今年は何の予定もありません・・・

一年前は何してたかというと、人生初の富士登山に挑戦してました。
24日出発で25日の御来光を見ました。
(7月25日は父の誕生日でもあるので覚えてる)

あれからもう一年・・・早いですねぇ。

この雲海はちょっと忘れられません。
ファンタジーの世界ですよ。


去年のブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/705995/blog/36127676/

https://minkara.carview.co.jp/userid/705995/blog/36145268/


フォトアルバム
https://minkara.carview.co.jp/userid/705995/album/28475/


また行ってみたいとは思いながら、今年はろくに山歩きもしてないし。

去年の夏は京都(福井)の青葉山に登る途中で引き返してしまってるので、今年は、って思いもなくはないんですが。

この前の健康診断でも体重も腹囲もしっかり増えてたし。

ここ数年、夏休みにはどこかしら遠征してたんで、どこか行きたい気持ちもあるんですけど。

今年はいけても近場に・・・日帰り、くらいかな。
Posted at 2016/07/24 21:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年07月18日 イイね!

【DEデミオ】リコールの件をディーラーで聞いてきた

以前「何シテル?」でも書いたりしてたんですけど・・・

6月30日付でDEデミオのリコールが出てます。

内容はこちら。

助手席側エアバッグに関する内容。

例のアレですね。


台数はざっと35万台ってところでしょうか。


定期点検の予約に行くついでにちょっと話を聞いてきました。

点検のときに一緒にやってもらえるといいなぁ、なんて思ってたんですけど、とても無理そうです。

台数が多いですからね~

なかなか部品が揃わないということで、かなり先になると思います、と。
数ヶ月先になるんじゃないか、ってことでした。

まぁマツダだけじゃないですしね・・・

私の場合はほぼ一人乗りなんであまり関係ないといえば関係ない部分ですが。

「暫定措置として、助手席用エアバッグの機能を停止するとともに、助手席サンバイザ部に当該エアバッグが作動しない旨の警告を表示します。 」

っていう対応だけやってもらえるのかなぁ。
聞くの忘れてた。


ちなみに自動車用安全部品を作ってる「タカタ」の創業の地は滋賀県彦根市。
長浜など近隣市にも製造拠点があるようです。
我がホームタウン発祥の会社。
いろいろと大変でしょうががんばってもらいたいところです。


関連情報URLはこの件のリコール情報。
DEデミオはたぶんほぼすべてが該当してるんじゃないかとは思いますが、車台番号入れて確認することをオススメします。

該当車両に109台だけあがってる「DBA-DE3FS改」ってのはデミオEV・・・かな?
Posted at 2016/07/18 19:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ

プロフィール

「お詫びのストアクレジット使ってバッテリー過熱問題のPixel 6aから9aに機種変更
むかしに比べたら楽になったとはいえいろいろめんどくさい…」
何シテル?   08/24 19:39
だいはん です。 よろしくお願いします。 燃費の記録だけのこせればいいかな?とおもってみんカラに登録しましたが・・・ みなさんのパーツレビューや整備手帳を見...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ 86]70mai Dash Cam 4k A810 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 15:20:07

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ルーテシアハイブリッドからの乗り換え ハイブリッドやEVはこの先乗る機会はいくらでもある ...
その他 自転車 その他 自転車
2011年5月29日納車。 GIANTのクロスバイク、ESCAPE RX3です。 近場 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
2023/2/19納車 初の輸入車、初のハイブリッド 自分としてはかなり思い切った選択で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010/3/6納車 パッションオレンジマイカに内装カームホワイトの組み合わせ 好きな暖 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation