• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいはんのブログ一覧

2016年06月06日 イイね!

【艦これ】16春イベント「開設!基地航空隊」の感想など、ざっくりと

【艦これ】16春イベント「開設!基地航空隊」の感想など、ざっくりとゴールデンウウィーク前半から約1ヵ月開催された艦これの春イベント、「開設!基地航空隊」

緊急メンテが入ったりとバタバタした感じもありましたけど・・・

だいはん提督、今回もなんとか何とか甲勲章を獲得できましたよ。









最終海域のE-7・・・クリア時の感じは

「へ・・・勝っちゃったん?」

って感じでした。

「よっしゃー!」

って感じではなかったんですねぇ。


・・・というのも、基地航空隊の第二航空隊を「退避」にしたままで出撃してしまってんですね。
航空隊の熟練度上げをE-5でやってたんですけどね、熟練度がmaxになったから、と退避させててそのままで。

この大ポカをやった時点で「あ~こりゃだめだな」って感じで。

こんな艦隊で出撃してたんですけど・・・テンプレ編成ですねぇ。




最初のマスでいきなり速吸が中破・・・
これでさらに「こりゃあかん」と。

速吸は航空戦マスでさらにダメージを受けて大破状態に・・・
でも【連合艦隊の第二艦隊旗艦は沈まない】という特例があるので大破状態のままでボス戦まで引きずりまわし・・・

そんな状態なのにさらにボス前では洋上補給までさせるという。
???「ブラ鎮でち!」



基地航空隊や航空支援がいい仕事してくれたこともあって、最後はロケットランチャーを2個積んだ大淀さんが決めてくれたわけですが。


大淀さんのポジション、もともとはお気に入りの球磨が入ってたんですよね~
引っ込めてすぐの出撃でクリア(しかも大ポカをした状態で・・・)だったんで、球磨を入れた状態で行けたんじゃないか、という後悔も少しあったりするわけです。


新システムの基地航空隊が空襲で被害を受けたりとか、いろいろと言われてたようですけど、個人的には

一方その頃・・・

みたいな感じで面白い演出だと思ったんですが。
出来れば対空装備した艦娘を護衛に置いたりしたかったような気もしますけど。


今回は新艦娘たちの掘りもそこまで苦労せず。
春風に至ってはE-7丙での掘り一発目でドロップという雪風提督ぶりを発揮しましたしねぇ。

今回我が艦隊に加わった艦たち。


ロケランと晴嵐・・・じゃなくてゆーちゃんとしおいも一隻ずつドロップしたし。
まずまずよかったんじゃないかと。


今回は資源の消費も記録してたんですけど、掘りも含めて

燃料 約14万
弾薬 約12万
鋼材 約4万
ボーキ 約5万
バケツ 約500

の消費でした。(回復分を入れて)

またしばらくは遠征オンラインです。

潜水艦たちにも「いろいろと」がんばってもらわねば。


E-7クリア時のこの画面・・・
海域の画像が6つしか無いんですけど。


「引き続き拡張作戦を実施することが可能です」・・・?

E-5を後回しにしてE-6、E-7をクリアしたときに表示されるものと入れ替わってるんじゃないの?
なんて思ったりもしたんですが。。
Posted at 2016/06/06 22:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | マンガ・アニメ・ゲーム | 趣味
2016年06月05日 イイね!

大河原邦男展と偶然のプチオフ

大河原邦男展と偶然のプチオフ先週あたりから美術展なんぞに足を運んでるんですが、今日は滋賀の佐川美術館で開催されている「大河原邦男展」に行ってきました。

いわずと知れたメカニックデザイナー。
ガンダムとかで有名ですね。

会社で若い子に「行く予定でおる」って話をしたら「誰ですか」みたいな反応をされてチト寂しかった・・・(アニメも見るしゲームもやる子なんだけど)

早い時間のほうがいいか、と9時半の開館にあわせるつもりで出発。
ウチからは1時間くらいです。

・・・で、いきなり今回のオチ。

美術館の駐車場に入るときに、対向車がシルバーのDEデミオで。
そのデミオが私の後ろにつく形で駐車場へ。
クルマ停めるときに隣に来たんで良く見るとDEMIO ALL COLORSのステッカーが!

saiさんでしたw

って事で突発的なプチオフ状態に。
しかしなんという偶然・・・


お互い、DEMIO ALL COLORS のステッカー見てピンときたって感じw

一緒に入場しましたが私がのんびりしすぎて展示室を出たあとの物販コーナーで待っててもらうという状態になっちゃいました・・・スミマセン。


入る前からグッズコーナー。
中の物販で買うかどうか迷って買わずに出てきた人がここでいろいろ見ちゃうんだろうな~


なんとなくもののけ姫っぽい?
建物からイメージするのは聖闘士星矢かな・・・


館内に入って・・・
もちろんガンプラも置いてます。


音声ガイドも借りて。



見学スタート・・・

けど展示室内は撮影禁止(残念・・・)だったので内部の写真はありません。

気になったことをメモしながら見てたら「ボールペンは使わないでください」と注意されてメモ用の鉛筆渡された・・・スミマセン。

最初の仕事、ガッチャマンから懐かしいものが。
もともとはメカデザインじゃなくてタイトルロゴのデザインだったそうで。

カンダムの元になった「ガンボーイ」とかもありました。
初期デザインなんかが見られるのは面白いですね。

ポスターとか使われた「イラスト」もありましたけど、デザインを決める為に描かれたものってのはちょっと雰囲気が違いますね。

色を決めるためにいろんなカラーのものを書かれる関係でしょうか。
コピーしたものにマーカーで色を付けたものが多かったように感じます。

ガンダムF91のデザインでは、監督の冨野さんからのリクエストが赤書きされたものと修正後の決定稿が並んでました。
(頭もう少し小さく、とか。ふくらはぎをもう少し細く(色気です)とか。)

正直、最近のものはわからないものも結構ありましたけど、昔を思い出して楽しんできましたよ。


奥さんに「私たち出たところでお茶でも飲んでるからゆっくり見てていいよ」と家族4人(かな?)で来てたお父さんが置いていかれてる、というのも目撃。
ありがちですなぁw


展示室出た後でsaiさんとお話しながら物販見て。

撮影OKだった展覧会用のイラスト(屏風風)の写真は撮ってきました。


ちょうど昼くらいかな?
美術館を離れました。

今日の被弾品・・・
大河原邦男新聞(500円)


ドッグタグのガチャも1回だけやりました(400円)




ガンダム。
あたり、かな?


以前名古屋でやってた特撮展、先週行ったマンガ展。
こういうマニア向けの展覧会って興味あってもなかなか情報が入ってこなくて。
いろいろ見に行きたいんですけどね~

こういうのをまとめてるサイトとかあるんかな?


で、後日談(当日だけど)いうか、
今回のオチ?

その2


今年も歩いて琵琶湖一周してる、野洲のおっさん。(びわこ放送のゆるキャラ)
今日はちょうど彦根市内からスタートって事でちょっと行ってきました。


歩いてるところじゃなくてスタート前に撮影会みたいになってるところですけど。

さすがにおっさん一人で写真とって~とは行けなかったw
関連情報URL : http://www.okawara-ten.com/
Posted at 2016/06/05 20:09:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | マンガ・アニメ・ゲーム | 趣味
2016年05月31日 イイね!

中二病っぽい! トゲだらけの梵鐘を見てきたよ

中二病っぽい! トゲだらけの梵鐘を見てきたよ日曜日、愛知県豊橋市へマンガ展を見に行ったことは昨日のブログで書きましたが…

その帰り、以前から一度見てみたかった鐘を見るためにちょっと寄り道。

名古屋市北区にある久国寺というお寺に寄ってきました。


入って左側には観音様が。
お寺の外からでも目に入るところなので、最初に目が行くのはこちら。


そして右側には・・・







こ、これは・・・趣味の世界だねぇ(@泉野明)
インパクトあるなぁ。


よっく見ていくと作った方のサインも入ってます。


TARO
といえば・・・


あの岡本太郎さんの作品なんです。

バクハツしてますねぇ。

鐘の表面には人が描かれていて、トゲトゲは肩のあたりから生えています。


このトゲトゲは人の手なんですね。

お寺の鐘からにょきにょき生えてるのが手、と聞くと救いを求めて手を伸ばしてるような感じに思えてしまいますが(私はそうだった)、この鐘には「歓喜」という名前が付けられています。

嬉しくて手が飛び出しちゃったよ~

って感じでしょうか(?)

トゲのような手、というと太陽の塔もそうですけど、作られたのはこっちのほうが早いそうです。太陽の塔の5年前だとか。


しかし予備知識無しで来た人はびっくりするだろうなぁw


どんな音がするのかすごく興味がありましたがさすがに突かせてもらうわけにもいかず・・・

でもYoutubeで探すと動画がありました。
何でもあるもんだなぁ。


・・・ちなみに・・・

最初に触れた観音様、コンクリート像作家・朝野祥雲さんの作品だそうです。
太平洋戦争の戦没者の慰霊のために立てられたものだとか。
Posted at 2016/05/31 22:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年05月30日 イイね!

「『描く!』マンガ展」に行ってきたよ

「『描く!』マンガ展」に行ってきたよ愛知県・豊橋美術博物館で開催中の「『描く!』マンガ展」にいってきましたよ。

名古屋までは時々遊びに行くんですけど、豊橋となると同じ愛知県内でもかなり東になるわけで・・・ウチからの距離は名古屋に行くときの約2倍。
やめとこうかな・・・とも思ったんですけど、日本を代表する漫画家さんたちの生原稿を見る機会。

開館時間に合わせるつもりで、朝7時に家を出て豊橋へ。

9時半・・・にはならないくらいの時間に到着。




原画を出品されてるマンガ家さんは・・・

手塚治虫
石ノ森章太郎
藤子不二雄A
赤塚不二夫
水野英子
さいとう・たかを
竹内恵子
陸奥A子
諸星大二郎
島本和彦
平野耕太
あづまきよひこ
PEACH-PIT


・・・敬称略。。

手塚治虫さんが小学生のころに描いたマンガの複製、藤子不二雄さんのマンガ道の生原稿。
赤塚不二夫さんの少女マンガなど、貴重な原稿が展示されてます。

朝早い時間、ということもあり、人も少なくてゆっくりと見られます。
美術館ということで静かなこともありますが。

そんな中、時々シャッター音が聞こえてきます。

こういった展覧会にしては珍しく、撮影OKなんですね。
さいとう・たかをさんのコーナーからは撮影できるので、いろいろ撮影してきました。


・・・薄暗い中なのでほとんどブレちゃってましたけど。

さいとう・たかをさんのコーナーから。
無用ノ介の原稿。


原稿だけじゃなくてこんなのもあります。
ゴルゴの愛銃


ゴルゴの壁?


マンガ家、田中圭一さんがそれぞれのマンガ家さんの江の特徴などを解説したものも。



続いては竹内惠子さん
『地球へ・・・』




陸奥A子さん
・・・すみません。読んだことないです。




こんなものも展示されています。
昔は新人マンガ家が世に出るためにはマンガ雑誌のコンテストで入賞して、というのがお決まりのパターンでした。
(下のサンデーに載ってるのは、桂正和さんの初期作品)


読者の投稿マンガが数多く掲載される雑誌の登場によって、そこからプロのマンガ家になるというルートも。
ファンロード創刊号・・・


もちろん、コミケからプロへ、ということでコミケのカタログもありましたよ。
(写真ナシ)


諸星大二郎さん




そして・・・
個人的にものすごく楽しみだった『燃える漫画家』島本和彦さん

炎の転校生


滝沢国電パンチ!
最初に出したときのですね~まさかこの場面の生原稿が見られるとは・・・



燃えよペンの『熱血漫画家十訓』がこんな感じで掲げられて(?)ました。


自信をもって描け!

命がけで描け!


失敗したら新しいのを描け!





続いても楽しみだったあずまきよひこさん


よつばと!より、雑誌掲載時と単行本で絵が変わった例。


右向きの顔はデッサンが崩れがちになるそうで、原稿の裏面に左向きの絵を描いてアタリをとりそれから「書き進めることもあるそうです。
ここまで仕上げる事はないそうですが。


絵コンテ


作中に登場した小物や・・・


よつばが買ってらったテディベア、ジュラルミンもいましたよw
持ち上げて傾けると「め~」という泣き声が・・・
結構やる人多くてしょっちゅう泣き声が聞こえてました。




PEACH-PITさん
・・・名前知らなかったけど、ローゼンメイデンとかの人なんですね。
二人組みってのも知らなかった。。







いろんな作家さんの原稿を見ましたけど、印刷されたものとはやっぱりいろいろ違うんですよね。

ホワイトで修正された跡や、ふきだしに貼られた写植。
原稿を切り取ってそこに別の原稿用紙に書いたものを埋め込んだ(?)と思しき跡。
消されずに残った水色の芯で描かれた下書き。(水色で描いた線は印刷に出ないので消さなくてもいいそうです)

「きれい」ではない部分が漫画家さんたちの苦闘の跡なわけで。
そういったものが見られるのがいいですよね。
(NHKの「浦沢直樹の『漫勉』」でいろんなマンガ家さんの創作風景を見られたことで興味がより大きくなったような気がします)

だんだんとパソコンで描く方も増えてきて、データで入稿という形も増えているそうです。

でもこういう展示で、

出版社にデータ入稿されたものを出力しましたから、これが生原稿です

といわれてもイマイチピンと来ないわけですが。


全国何箇所かで開催されてきた「『描く!』マンガ展」ですが、豊橋での開催は来週末、6月4日までです。

その後は7月下旬、神奈川の川崎市市民ミュージアムでの開催だそうですよ。
Posted at 2016/05/30 22:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | マンガ・アニメ・ゲーム | 日記
2016年05月27日 イイね!

【謎解き】製作者が160km/h級だという問題

【謎解き】製作者が160km/h級だという問題とある声優さんのツイッターで見かけた問題です。

『お楽しみは謎解きの後で』という18禁ゲームの宣伝用?

ゲームショップに置いてあるチラシに書かれてる問題、ということのようです。

製作会社・ブルーゲイルのツイートでは・・・


ブルーゲイルのアカウントではヒントをツイートしてたりもしますけど、ツイッター上では答えも出始めてるので、挑戦したい方、ヒント見る場合は注意が必要かもしれません。

問題の拡大はこちら・・・見えるかな?
クリックして拡大すればたぶん大丈夫、かと。



・・・しかしいったいどういうエロゲなんだかw

年齢制限のあるゲームに関するものなので、リンクは貼りませんが・・・
興味ある方は検索してみるのもいいかも?
Posted at 2016/05/27 21:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | マンガ・アニメ・ゲーム | 趣味

プロフィール

「お詫びのストアクレジット使ってバッテリー過熱問題のPixel 6aから9aに機種変更
むかしに比べたら楽になったとはいえいろいろめんどくさい…」
何シテル?   08/24 19:39
だいはん です。 よろしくお願いします。 燃費の記録だけのこせればいいかな?とおもってみんカラに登録しましたが・・・ みなさんのパーツレビューや整備手帳を見...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ 86]70mai Dash Cam 4k A810 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 15:20:07

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ルーテシアハイブリッドからの乗り換え ハイブリッドやEVはこの先乗る機会はいくらでもある ...
その他 自転車 その他 自転車
2011年5月29日納車。 GIANTのクロスバイク、ESCAPE RX3です。 近場 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
2023/2/19納車 初の輸入車、初のハイブリッド 自分としてはかなり思い切った選択で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010/3/6納車 パッションオレンジマイカに内装カームホワイトの組み合わせ 好きな暖 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation