• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいはんのブログ一覧

2016年05月26日 イイね!

あれってホントに売れるんだ…

はじめてみましたよ。

コンビニのレジのうしろに贈答用の(?)クッキーとか置いてるじゃないですか。

あれ買ってるヒト初めて見た…

そうか~、ちゃんと売れるんだ。

仕事帰り、21時半くらい。
こんな時間に…
いや、こんな時間だからこそ、なんだろううな~。
Posted at 2016/05/26 21:51:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年05月15日 イイね!

【聖地巡礼】横須賀鎮守府のカレーフェスティバルに行ってきた【艦これ】

【聖地巡礼】横須賀鎮守府のカレーフェスティバルに行ってきた【艦これ】行ってきました、横須賀。

艦これの聖地巡礼、かも。

・・・土曜に横浜で甥っ子の結婚式がありまして。

せっかくの機会なのでちょっと足を延ばして横須賀鎮守府(?)へ。
叔父思いの甥だなぁw

汐入のヴェルニー公園にとある艦の碑が立っている、ということなのでまずはそちらへ。

長門の碑


すぐ近くには山城の碑


自衛隊基地は見学とか出来ないんかなぁ?
正直今回は調査不足のままでいったのでよくわかりません・・・
護衛艦も遠くから眺める感じ。







潜水艦っていいよね~





・・・で、さっさと(?)目的の三笠公園へ向かいます。

この土日、「よこすかカレーフェスティバル」ってのが開催されてて。
横須賀行きを決めた時点で、どこかで海軍カレーは食べるつもりでしたから。
これはちょうどいい。
(人ごみは苦手なのでちょっとだけ迷ったけどw)

ってことで会場着!

まずは三笠の見学~






艦首の左側に行列ができてるのが見えますが・・・

今回食べよう、と決めていたカレーバイキングの列です。
よこすか海軍カレーから2種類、横須賀海上自衛隊カレーから2種類を選んで食べられるということで。
10時半くらいだったと思うんですがすでに列が。

700円払ってスプーンとライスをもらって。


海上自衛隊カレーからは・・・
まずは護衛艦「てるづき」のカレーです。
まぁ先代(?)が艦これに実装されてますからねぇ。ここは外せない。


あとは潜水艦「せとしお」のカレーをチョイス。
べつにノリのよさに引き寄せられたわけではないので。


海軍カレーからは
明治41年のレシピを再現、という魚藍亭さん
当時のものを再現とかってのはやっぱり魅力的なのです。


そして海上自衛隊内店舗より出展、というあすなろファームさん



こうなりました~


あの~
どれがどこのだかわかんなくなっちゃったんですけどw
上側のが元祖・・・なのは間違いない、はず。

パンフの説明を見つついただきました。


会場内、なんかやたらと行列が出来てるショップがあったんですけど・・・

「はいふり」こと「ハイスクール・フリート」関係でしたw


横須賀女子海洋学校の模擬店っていう形なんですね




そうか、はいふりの聖地巡礼にもなったわけだな(?)


それはともかく、現在、艦これは春イベント中、ワタクシだいはん提督はE-5甲が突破できず絶賛沼り中ということでそっちも気になって早めの撤退になっちゃったんですけど。
(・・・撤退とかいっちゃいかんかw)

三笠の艦内では「艦隊コレクション」として軍艦の模型も大量に展示されてましたよ。

嫁艦


駆逐艦たちいっぱい


ってことで横須賀鎮守府(?)巡礼でした。

かなり急ぎ足でしたが。。

長門と山城の碑も見たし、きっと彼女らも頑張ってくれるはず。かも。




・・・で、

後日談(当日だけど)。

というか今回のオチ。


時々ハイドラも起動してたんですけど(バッテリーが気になって立ち上げたり落としたり)、三笠公園のチェックポイントを取り損ねました。。

まぁ、ほかの事に気が行ってたしね・・・

あと、新幹線乗車中はハイドラはダメですね。

GPSの捕捉が追いつかない?のかなんだかわかりませんがチェックポイントも取れないしすぐフリーズしちゃう感じでしたよ。
「速度に注意」みたいな警告はよく出てたw


追記・・・

今回のオチ、その2

ブログ書きながら(?)キラ付けしてて・・・
出撃前にブログをアップしたんですけど。

今日一発目のE5出撃で突破できましたw

基地航空隊の攻撃×4でこうなって・・・


決戦支援の砲撃後でこれ


S勝ち!


聖地巡礼効果?
行ってきてよかったw
Posted at 2016/05/15 20:46:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 趣味
2016年05月09日 イイね!

【アニソン】陽だまり【めぞん一刻 OP】

【アニソン】陽だまり【めぞん一刻 OP】めぞん一刻 のOP
陽だまり

歌は村下孝蔵さん



えー私ごと(?)ですが、甥が結婚します。

今週末、14日に横浜で式ということで私も遠征するんですが・・・

アニソンで頭に浮かぶのはこの曲です。

昔、友人が結婚したときに仲間内でやったお祝いで歌った記憶があります。

横文字の入っていない詩的な歌詞が大好きです。




この前、NHK-FMで放送された『今日は一日アニソン三昧』でも流れてましたね。
(『恋のミクル伝説』の次にかかったのがこの曲・・・ギャップががが)
Posted at 2016/05/09 22:42:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | アニソン | 趣味
2016年04月24日 イイね!

【プチオフ】豊郷小でユメ・ミル・ナイトさんを迎撃?【聖地巡礼】

【プチオフ】豊郷小でユメ・ミル・ナイトさんを迎撃?【聖地巡礼】昨日の話なんですが。

豊郷小学校旧校舎でみん友さん、ユメ・ミル・ナイトさんとお会いしてきました。

24・25の2日間、鈴鹿サーキットで行われるS660のオーナーミーティング(?)に参加されるそうで。
何シテル?でフェリーで敦賀港に着く、って事は見てたので、「もしかして豊郷経由ですか?」というネタ振り(悪魔のささやき…)をしてたんですが。

前日にやり取りをして、8時くらいに着くように出る、って事だったので私もタイミング合わせて豊郷小へ…

当然(?)まだ門は開いておらず。

さてどうしようか。

どこか車を停められるところってあったかなぁ、と思いながら校舎を通過し左折。
新校舎側をぐるっとまわるつもりだったんですけど。

新校舎の門入ったとこの駐車場で手を振る人がw

「まさか?」と思ってよく見ると、間違えようの無い緑のS660

絶対こっちが先に着くと思ってたのにw
っていうか良く気づきましたね…(たぶん豊郷到着、って言うのを何シテル?に投稿された直後くらいだと思う)

新校舎の門(?)のあるあの道、車で走ったのは初めて。
普段は校舎に停められないなら役場に停めよう、と直進しちゃうので、今回あそこを曲がったのは本当にたまたま。
直進してたらお会いするのにずいぶん手間取ってたかもしれません。

ということでここで一旦車を停めてご挨拶。
でもお互い「○○です」とかいうのも無く。
初めて会うのに誰だかわかっちゃうってのは不思議なモンですね。

門も開いてないし、ぐるっと歩いてみますか、と、校舎の周りをぶらぶら。

すると…

正門は閉まってるけど、図書館(けいおんカフェ)側の門が開いてる!
経験上、公開時間より早い時間でも駐車場には入れるって事はあったんですけど(管理されてる豊郷の観光協会の方が来られるので)、よかった。

早速車を移動して。

もちろん記念撮影。


しかし、北海道在住のみん友さんと豊郷小でお会いする日が来るとは。
わかんないもんですね。


写真撮ったりお話したり、、せっかくなんで校舎周りをぐるっと歩いて飛び出しJKを見てたりしてたんですが、鈴鹿へ出発しないと、という時間に。

残念ながら校舎の公開時間になる前に・・・

私としてはせっかく来てもらったのでぜひとも校舎内も見てって欲しい、という思いはあったんですけど、肝心のイベントに遅れちゃったらシャレにならないのでここでお別れ。

なかなか「また来てください」とは言えませんが。





こんな所まで撮ってたり。



で、そのあとは校舎が開くのを待って(10分くらい・・・)久しぶりに歩き回ってきました。

テキトーに写真撮ってきたのでずらずらっと。
せめて当日の校内の雰囲気を味わってくださいw

報徳記念館(けいおんカフェのあるところ)








講堂






講堂、内側の扉が閉まってて見られなかったんですよねぇ。

で、部室・・・はまさかの写真撮ってないという。
スマホで撮ったのを使いまわし。。






・・・

・・・・・・


で、後日談、というか今回のオチ(?)


帰宅後、ちょくちょくユメ・ミル・ナイトさんの何シテル?を見たりしてたんですけど、一向に「鈴鹿着」的なものが、というか更新が無い・・・

大丈夫かな?

もしかして遅れてたりしてるのかな?
もっと早く出てもらったほうが良かったかな?

といろいろ気にしてたんですが、「これからパレードラン」って書き込みが。
ちゃんと(?)間に合ったんだ、良かった~

でも実は予定してた11時からは大きくおくれて、参加受付終了(12時)近くになっちゃったそうで。

下道で向かうっていう話でしたが・・・
だから高速のほうがいいとあれほど(ってほどは推さなかったか)
Posted at 2016/04/24 19:48:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年04月03日 イイね!

RPGの世界はドーナツ状?

RPGの世界はドーナツ状?何年か前に見たネタなんですけどね。

ドーナツ状の地球(球ではないが・・・)

会社でゲーマーに話してみるとそういうネタは聞いたこと無い、って人が結構多く。

ってわけでこっちでもネタにしてみようかと。

画像は拾い物です。


ゲームが進んで船とか飛行船とかを手に入れて、世界の端まで行くと、反対側の端から出てきますよね。

東の端まで行くと西の端から出てきます。
これは普通です。



上の地図で左側を北へ向かい・・・北端まで行くと、右側の北端から南向きに出てくる、というのが球状の世界での動き。




ゲーム世界だと北の端まで行くと南の端から出てくる。
・・・ここにツッコミが。

北端と南端が繋がっている、ということです。


これをふまえてゲーム世界がどんな形をしているかを考えると・・・



・・・というわけでドーナツ型の世界なのではないか、っていうことですね。

なるほどなぁ、と。

けど、実際の地球のような動きにしちゃうとプレイヤーはかなり戸惑うことになりそうです。

ちなみに・・・
このドーナツ状の世界ってヤツ、Youtubeにも上がってたりします。

もし地球がドーナツ型だったら



昼と夜の関係もずいぶんややこしいことになりそうですね。


昔、PSのネオ・アトラス2っていうゲームにハマってた事があるんですけど、行く先々で見つける噂を信じるかどうかで世界の形が決まっていくんですよね。


地面は平らで、亀と蛇と・・・なんだったかな?が天を支えてる、とか。
平らな世界で、海の果ては滝になってる、とか。

プレイヤーが何を信じたかで世界の形や地形が決まっていくので、ずいぶん変なことになったりしました。


RPGに戻ると、地底世界があったりする世界ですからね。
実際のところどんな形なのかわかりませんけど。

ドラゴンクエストでは(どれか忘れましたけど)、天体望遠鏡で空ばかり見ている男が、「じめんは まるくて ぐるぐる まわっているのです」なんて言ってましたけどね。
Posted at 2016/04/03 19:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | マンガ・アニメ・ゲーム | 趣味

プロフィール

「お詫びのストアクレジット使ってバッテリー過熱問題のPixel 6aから9aに機種変更
むかしに比べたら楽になったとはいえいろいろめんどくさい…」
何シテル?   08/24 19:39
だいはん です。 よろしくお願いします。 燃費の記録だけのこせればいいかな?とおもってみんカラに登録しましたが・・・ みなさんのパーツレビューや整備手帳を見...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ 86]70mai Dash Cam 4k A810 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 15:20:07

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ルーテシアハイブリッドからの乗り換え ハイブリッドやEVはこの先乗る機会はいくらでもある ...
その他 自転車 その他 自転車
2011年5月29日納車。 GIANTのクロスバイク、ESCAPE RX3です。 近場 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
2023/2/19納車 初の輸入車、初のハイブリッド 自分としてはかなり思い切った選択で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010/3/6納車 パッションオレンジマイカに内装カームホワイトの組み合わせ 好きな暖 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation