55555
4444
333
22
1
と数日前からわかりづらいカウントダウンをしてたわけですが・・・
2010年3月6日の納車から数えて本日2018年5月22日で
3000日の記念日を迎えました~
年明けには4回目の車検が来るわけですが・・・通します、たぶん。
次の記念日は2019年3月6日でまる9年、義務教育終了。
日数の区切りだと3500日は2019年の10月、4000日は2021年の2月15日。
さすがに4000日は行かないかなぁ。
今後はますます維持りに。
最近ほったらかしになってる感も無きにしも非ずなんで、意識的に・・・
最近、「投資」というヤツに興味ががが
小額から株を買える「One Tap BUY」でちょっとだけ米国株を買ってみました。
1000円から購入できるので、下がったところであまり気にならない・・・こともないか。
そりゃ増えて欲しいですけどね。
米国株を買う場合、円からドルに変えるのに1ドルあたり35銭、円に戻すときに35銭・・・だったかな?
購入、売却時の手数料としてそれぞれ0.5%の手数料が、とか?
若干手数料が高い、みたいなんですけど、普通は一口ウン万円とかウン十万円とかかかる株をお手軽に買えるので。
ちょっと手をだせないような会社の株主(?)になれるならまぁまぁ、って感じで。
システム的には、「ワンタップバイ」が買った株を利用者に小分け分配(?)してる感じらしい・・・
米国株で購入で買えるのは30銘柄。
そのうち10銘柄を選んで1000円ずつ買ってみましたよ。
コチラ
買ったのは
アルファベット(グーグル)
アップル
フェイスブック
マイクロソフト
VISA
amazon
コストコ
マクドナルド
ファイザー
コカコーラ
アップルとかアマゾンとかグーグルとかのっ景気のよさそうなところを中心に。
そしてファイザー(医薬品)とかコカコーラ(食品)とかの生活必需品(?)・・・景気悪くなっても売り上げに影響しなさそうなところも。
(コーラ飲みながらハンバーガー食べる絵図がこの先無くなるとは思えんw)
まぁ「男をつかむなら胃袋をつかめ」的なかんじで。
ボーイングとかインテルとかもいいなぁ、と思ったんですが。
けど現状マイナスになってるのはコストコ、マクド、ファイザー、コカコーラ・・・
銘柄は増やさず、毎月半分・・・か全部?を追加購入していってみようかな、と。
ちなみに現在の評価額、10060円くらい。
60円増えましたw
明日は3月11日。
数日前、NHKの公式が「花は咲く」のアニメバージョンをYoutubeに公開しています。
「アニメスターバージョン」ってのもあるけど、これは「アニメバージョン」
キャラクターデザイン : こうの史代
監督 : 片淵須直
という「この世界の片隅に」コンビ。
もちろんこのアニメの製作は「この世界の片隅に」より先ですが。
けどまぁそれっぽい人もいるわけで。
居酒屋の女将さんはリンさんっぽい
田植えしてるのはすずさんみたいだし
クリーニング屋さんは刈谷さんかな?
私は以前、NHKが放送予定を公開してた時に録画してるんですが・・・
たまたま見るって事もなかなか無いだろうし、このタイミングでNHKが公開してくれてるので。
以下、動画の説明より・・・
東日本大震災で被災した地域と人々を応援するために生まれた、復興支援ソング「花は咲く」。
死者の目線で人生の悲哀と喜び、いまを生きる人々への想いが描かれたこの歌がアニメーションになりました。時代を超えて連綿とつづく人々の営み。その中で紡がれる美しい人間模様が、鈴木梨央ちゃんの歌声と共に広がります。何気ない日常に幸せが満ちていることをやさしく表現した作品です。
youtubeにあたったんで久しぶりにみてしまった
アニメ「十二国記」の名場面
このアニメは色々と名セリフも多かったんですが。
最終回のこの場面はよかった。
景王となった陽子の諸勅の場面より・・・
抜粋
私は人に礼拝されたり、人の間に序列あることが好きではない。
人から叩頭されることも、叩頭する人を見るのも不快だ。
他社の頭を下げさせて、自分の地位を確認しなければ安心できない者の事など、私は知らない。
人はね、景麒、真実相手に感謝し、心から尊敬の念を感じたときには、自然と頭が下がるものだ。
他者に対しては、礼をもって接する。そんなことは当たり前のことだし、するもしないも本人の品性の問題で、それ以上のことではないだろうといっているんだ。
この先まだ続きますが続きは動画で・・・
この5:17くらいから
こっちもよかった。
陽子が王であることがわかり、態度を変える楽俊とのやりとり
こっちは6:00くらいからかな
再放送してくれないかぁ
なんていうか、大河ドラマだぞ
OPも雰囲気あってよかった
毎年恒例の燃費記録
多分今年はもう給油しないので、まとめ。
2016年11月28日給油分までを2016年分として去年書いてるので、 2017年1月8日給油分以降を2017年分として集計 しました。
カッコ内は2016年の数値。一応比較用に。
・給油量 : 395.96㍑ (366.09㍑)
・走行距離 : 6791Km (6337Km)
・ガソリン代 : 49557円 (41664円)
平均燃費・・・17.15Km/㍑ (17.31Km/㍑)
2016年の燃費は
10・15モードのカタログ燃費(23.0Km/㍑)の74.6%
JC08モードのカタログ燃費(20.2km/㍑)の84.9%
でした。
燃費は去年と比べてちょっとだけダウン。
平日あまり乗らない・・・短距離が少ないのは去年から変わってないんだけど。
特に秋以降は、歩けるときは明日いて通勤、朝は道中のなか卯で、夜は出来るだけ会社で食うようにしてたから、食いもん買いにそこまで、ってのも減ってるはずなんだけどなぁ。
と、それはともかく、これも毎年恒例のやつを。
ガソリン1㍑に払った金額 : 約125円(49557円/395.96㍑)
ガソリン1円分で走れる距離 : 約137m(6791Km/49557円)
1Km走るのに必要なガソリン代 : 約7.2円(49557円/6791Km)
去年と比べると、
ガソリン1㍑に払った平均金額 : +12円(125 - 113)
1円分で走れる距離 : -15.1m(137 - 152.1)
1Km走るのに必要なガソリン代 : +0.6円(7.2 - 6.6)
ガソリン価格、夏以降徐々に上がってるような感じなんで、その影響かなぁ。
さて、納車以来のトータルは・・・
・給油量 : 3983.5㍑
・走行距離 : 68408Km
・ガソリン代 : 531114円
・平均燃費 : 17.17Km/㍑
10/15モードのカタログ燃費(23.0Km/㍑)の74.7%
JC08モードのカタログ燃費(20.2Km/㍑)の85.0%
8年近くともなるともうトータルの数値はほぼ変わらず。
これまでの記録はコチラ ↓
2010年の燃費・ガソリン代などの記録
2011年の燃費・ガソリン代などの記録
2012年の燃費・ガソリン代などの記録
2013年の燃費・ガソリン代などの記録
2014年の燃費・ガソリン代などの記録
2015年の燃費・ガソリン代などの記録
2016年の燃費・ガソリン代などの記録
来年、2018年には納車から3000日の記念日が来ます。
2018年5月22日。
来年の今頃には乗換えを考えたりしてるのかなぁ。
なんだかまだまだ乗り換えるってのを考えられん・・・
[トヨタ 86]70mai Dash Cam 4k A810 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/07 15:20:07 |
![]() |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |