• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいはんのブログ一覧

2015年01月21日 イイね!

定期的に行う作業の整備手帳ってどうすれば・・・?

エアコンフィルターやらワイパーブレードの交換とか、定期的に何度も行う作業の整備手帳ってどうするのが一番いいんでしょう?

いつ交換したか、はわかるように記録しておきたいからどこかには書きとめておきたい。

となるとはやり愛車紹介の整備手帳になると思うんですが、以前アップしたのを使いまわして同内容のものを再度アップしちゃってもいいのかなぁ。

整備手帳に書くのなら、手順がちゃんとわかるようにはしたいとは思うんですけど。
写真取り直したりとかは正直面倒だなぁw

自分用のメモと割り切ってもいいんですけど、同じ作業をしようとした人が情報を探して見に来てくれても、「エアコンフィルター交換しました。 xxxxxkm」だけしか書いてないとその人にとっては全く意味が無いし・・・

自分用のメモならブログに専用のカテゴリ作って管理してもいいんですけどねぇ。
これなら一言書くだけで交換した日の記録だけ残せるか・・・

あ、以前の整備手帳に、○年○月○日交換、って感じで追記するって手もあるなぁ。

ちなみにそろそろ交換を・・・と思っているのはエアコンフィルター、フロントのワイパーゴム、リヤのワイパーブレード、そしてキーレスの電池。

正直、どうでもいいといえばどうでもいいし、こんな情報探す人がいるのか?という気もしなくは無い。

でも、今までこういう作業をしたことの無い人が私の整備手帳を見て「自分でやってみるか」と思ってくれるってことももしかしたらあるかもしれないし。

・・・同じパーツを購入した場合のパーツレビューもどうするか悩みどころなんですがw
違うのって購入価格くらいだしなぁ。
Posted at 2015/01/21 21:57:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年01月04日 イイね!

【2015年】マツダの初売りに行ってきた

【2015年】マツダの初売りに行ってきた 例年のごとく、今年もマツダの初売りに行ってきましたよ。

スタッドレスに履き替えて、その後雪道を走る機会もあったんですが、どうも劣化を感じる部分もあったので。
溝とか、硬さとか、一度見てもらおうかと。

・・・というのは理由付けで、福袋をもらいに、っていうのが一番の目的w

タイヤの硬さを硬度計で測定しますので、ということだったので待ってたんですが、しばらくしてから「硬度計が見当たらない」という説明。
店舗の改装をしたときに、どこかいっちゃったみたいで・・・なんていう説明でしたけど、過去のブログを見返してみたらリニューアルしたのって2013年の9月なんですけど。
それからこっち、一度も使ってないってことも無いだろうに。謎である。

結局、ほんとに福袋もらっただけでした。


旅行が当たるプレゼントの応募用紙に記入して、もう一枚アンケートがあったんでこっちも書いたんですけど。

ちょっとこの設問はひどいなぁ。

本来は試乗した後に書くものっぽいんですけど、気に入らなかった内容を書く欄は無いし、「気に入って頂けましたね?」とか「今日決めて頂けますね?」とか。
もうちょっと書きようがあるでしょう、と。


まぁそれはともかく。
福袋はこんな感じで、福箱でした。
Be a driver.

中身は・・・
キッチンタオル
パルスイート ビオリゴ 2個
柔軟剤 2個

・・・毎年のことだがチョイスが謎過ぎるw
毎年必ず入ってるキッチンタオルもそうだけど、特に柔軟剤。
詰め替え用が2個ってどういうこと?

財布を握ってるであろう主婦が喜ぶチョイスなのかなぁ。


その後はちょっとドライブ。
中二恋の旧鎌掛小まで行こうかと思ったんですが、で予定変更で豊郷小へ。

図書館側のもんが開いてたんで入っちゃったんですけど、今日は公開はしてなかったっぽいです。
正門も閉まってたし。


Posted at 2015/01/04 19:18:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年12月13日 イイね!

冬支度・完了せず

先週、今週と荒れ模様の天気になってますが・・・

ウチのデミオはまだタイヤ交換が完了してません。

スタッドレスは実家においてあるので、週末に帰ってタイヤ交換、の予定だったんですが。
先週も今週も。

来週に延ばす、と言ってもその翌週はもう正月休みに入るし。

タイヤ交換は年末になりそうです。

でも、道中の様子は気になるんで、ライブカメラを見たりはしてみました。
初めて見たんですけど、道中の様子を知るのに役立つかも。

今後はちょくちょく見てみようかと。

滋賀国道事務所管内ライブ画像
http://www.kkr.mlit.go.jp/shiga/live2008/index.html

雪みち情報ネットふくい
http://info.pref.fukui.jp/hozen/yuki/


地元の様子は知り合いに電話で聞けるけど、道中はわからんからなぁ。

正直言って、スタッドレスに交換して雪対策しても、走らなくてすむのなら雪道は運転したくないですけどね。
Posted at 2014/12/13 22:54:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年10月13日 イイね!

日本カーオブザイヤー2014

決まりましたねぇ

日本カーオブザイヤー 2014-2015

受賞したのは マツダ デミオ

最終選考に進んだ10車種の得点は以下の通り。


1位 マツダ デミオ : 423点
2位 メルセデス・ベンツ Cクラス セダン : 404点
3位 BMW i3 : 340点
4位 スバル レヴォーグ : 124点
5位 スズキ ハスラー : 65点
6点 ニッサン スカイライン : 41点
6点 プジョー 308 : 41点
8位 ジープ チェロキー : 15点
9位 ホンダ N-WGN/N-WGNカスタム : 13点
10位 トヨタ ヴォクシー/ノア : 9点

ライバルと見られていたベンツCクラス、BMW i3と争う形になりましたが。

まぁ、順当な感じですね・・・ってのはちょっと贔屓目に見すぎかな?

「日本」カーオブザイヤー

なんだから、国産車に受賞してほしいなぁ、とは思うんですけどね。


カーオブザイヤーの公式サイトには、受賞理由はこう記されています。

国産コンパクトカーの常識を打ち破るデザインとクオリティ、そしてテクノロジーをリーズナブルな価格で実現したこと。低燃費技術を追求するなかで、新しい選択肢として小型クリーンディーゼルを採用する一方、MTモデルをリリースするなど多彩なニーズに配慮している点も好印象で、軽快なフットワークと相まってクルマの楽しさを再認識させてくれた。独自の魅力にあふれ、日本から世界に向けてアピールできる実力を持ったコンパクトカーである。

同じページに、選考委員ごとの得点表(どの車に何点入れたか)も書かれています。
コレも見てみると面白いですね。
どこを評価するか、ってのが見えるような気がしなくも・・・ない、かな?

・・・一人だけデミオに一点も入れてない選考委員がいるな・・・
いや、だからどうってことも無いんですけどw

詳しくは関連情報URLを。
Posted at 2014/10/13 20:48:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年10月12日 イイね!

カーオブザイヤー

新デミオも最終選考へ進む「10ベストカー」に選ばれているカーオブザイヤーですが・・・

選考基準が良くわからないので公式サイトを見てみました。

◆対象車◆
 
1.対象車は、前年の11月1日から当年の9月30日までに日本国内で発表または発売された全ての乗用車で、次の条件を満たしていること。

1-1.継続的に生産・販売され、年間の販売台数が500台/年以上見込まれること。

1-2.選考委員にそのクルマを充分に理解する機会が与えられており、事前にテストドライブ、資料提供等が可能であること。

1-3.当年の12月下旬までに一般消費者が日本国内で購入出来ること。
 
2.対象車はさらに次の条件の少なくとも1項目を満たしていること。

2-1.新しいコンセプトに基づいて作られたクルマであること。

2-2.本質的に新しい機構を採用していること。

2-3.新しいボディ、あるいは新しいエンジン、ドライブトレイン、サスペンション機構等を採用していること。
 
3.対象車は基本的構造、あるいは新しいエンジン、あるいはボディスタイル等の同一性を主体とした車名によって区別する。

3-1.装備やグレードの相違による細分化は行わない。

3-2.基本的に同一のクルマで販売上の名称が異なる場合は、クルマの同一性に関して、その都度実行委員会で審議する。

3-3.従来のクルマから派生した小変更のみのクルマは対象車とならない。
※対象車は以上の条件に基づき、最終的に実行委員会が決定する。



・・・
こうやって条件を読んでみると、結構条件が厳しいような?

とはいうものの、2-3の「新しいボディ」ってのは一番クリアしやすいかなぁ
っつーかこれをクリアしていないnewモデルがあるのかとw

3-2の基本的に同一の車で販売上の名称が異なる場合・・・ってのはOEM車のことでしょうか。


発表は明日、10月13日だそうですが。

私としてはやっぱりDJデミオに注目してしまうわけですが・・・

まだ発売されてなくて、世間に出回っていないディーゼルモデルは選考の対象になるのか?
発売されているガソリンモデルだけが選考の対象になるのか?

ってのはちょっと疑問だったんですけど、発表されていて、しっかりと選考委員が評価する機会を与えられていればOKのようですね。


しかし、カーオブザイヤーを受賞した車が賞の発表時点でまだ発売されていない、というケースもありうる、ってのもなんかヘンな感じがしますねぇw


・・・

前年の11月1日から当年の9月30日までに日本国内で発表または発売された全ての乗用車で

・・・10月は?

関連情報URL : http://www.jcoty.org/
Posted at 2014/10/12 20:33:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「Amazonスマイルセール、思ったよりポイント付かんな、と思ってたら全部支払いをギフトカードにしてた
アホか」
何シテル?   09/03 14:59
だいはん です。 よろしくお願いします。 燃費の記録だけのこせればいいかな?とおもってみんカラに登録しましたが・・・ みなさんのパーツレビューや整備手帳を見...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ 86]70mai Dash Cam 4k A810 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 15:20:07

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ルーテシアハイブリッドからの乗り換え ハイブリッドやEVはこの先乗る機会はいくらでもある ...
その他 自転車 その他 自転車
2011年5月29日納車。 GIANTのクロスバイク、ESCAPE RX3です。 近場 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
2023/2/19納車 初の輸入車、初のハイブリッド 自分としてはかなり思い切った選択で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010/3/6納車 パッションオレンジマイカに内装カームホワイトの組み合わせ 好きな暖 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation