• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいはんのブログ一覧

2015年10月19日 イイね!

スーパー磁力だ

スーパー磁力だ肩こりは昔からなんですけど、このところ首のこりも酷くて。

さらに腕を上げると肩に痛み・・・四十肩?・・・もあったり。
まぁこれは左肩だけなんですが。

これが結構続いてるんで初めてエレキバンを買ってみました。

入ってる数もそんなに多くないのに結構お値段するのね・・・
と思ったら磁石使いまわし用のシール(?)も売ってたりするんですね。

貼る場所変えたりしつつ、しばらく使ってみます。

世界一受けたい授業でやってた肩甲骨はがしも続けなければ。
Posted at 2015/10/19 23:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年10月13日 イイね!

【ヤフオク】問題の商品が到着しました

前回のブログに書いた、ヤフオクでの落札物。

本日受け取りました。

10月9日、出品者に連絡。
郵便事故かもしれないから調査依頼を出してほしい、そちらで対応できないのならこっちで依頼を出すから細かな情報(送った日、場所、郵便物の色や大きさetc.)をくれ、とのメッセージを送りました。

調査してもらって見つかった・・・

というわけではありません。

それどころか今日(10月13日)時点で出品者からは何の連絡もありません。

待ってられないのでコチラで出せるだけの情報で調査してもらおうと(定時ダッシュで帰って)郵便局に行ってきました。

局員の方と話をしたんですが、難しい、と。
コチラに到着するまでに通過するキー局(?)に「こんな郵便物が残っていないか」を探す依頼を出すことになるが、いつ・どこから出されたものか、大きさ・色・形といった特徴がわからないと調査依頼を出すこと自体できないそうで。

誤配の可能性もあるので、地区を受け持っている局員に「最近だいはん(仮名)あてのゆうメールが無かったかを確認してみます」とのこと。

期待薄だなぁ、と思って待っていると、「つい先ほどゆうメールを配達した」らしい。

郵便局に行く前に、一応郵便物の確認はしたんですが、その後に配達があったらしく。

局員の方とは、「その郵便物が未着のものかどうかわからないので、別のものだったらまた来ます。」といった話をして、帰宅。


来てましたよ。
落札した例のブツでした。



発送した、っていう連絡が来たのが10月1日なんですけど。


発送したのは10月8日らしい。
いい加減すぎるやろ。


相手には受け取った旨の連絡しました。

ハァ、やっと取引終了。
不安のタネが無くなりました。


ちなみに落札したブツはこんなのです。


薄い本・・・同人誌(資料本)です。
1991年発行。

以前、ブログに書いたこれ ↓ は11号。今回入手は12号。残るは9号・・・
『【うる星やつら】懐かしの同人誌買ったった』
https://minkara.carview.co.jp/userid/705995/blog/35217581/

商品自体は大満足なんですけどねぇ。
取引の後味は非常に悪い。。
Posted at 2015/10/13 20:13:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年10月09日 イイね!

【ヤフオク】過去最悪の取引

最近はあまりヤフオクも利用していないんですけど・・・

以前から探していたものが出品されているのを発見!

コレを逃すわけにはいかん!と即入札、無事落札。

しかし喜んだのも束の間、出品者のレスポンスが悪い悪い。
評価が1しかなくてそれも落札でのものだったんだけど・・・

こっちが送付先の情報を連絡してから、むこうの返事が来るまで3日。
しかも「送料を調べて再度連絡するのでしばらくまってくれ」といった内容。
それから3日経っても連絡がないので(ちょっとキツめの)催促の連絡を入れると、「明日には連絡する」。

まぁ連絡は翌日には来たんですけどねぇ。

代金を振り込んで、発送しました、との連絡が来たのが10月1日。

しかし今日(10月9日)現在、商品は到着していません。

ゆうメールにしたのは失敗だったなぁ。
レターパックとかにしとくんだった。

郵便事故の可能性があるから、集荷してる郵便局に調査依頼を出してくれ、という連絡をしたんですけど、どうなることやら。

上でも書いたようにずいぶんいい加減な人のようですからねぇ。
発送自体していないという可能性もある、かも。

そういえば、ゆうメールの送料300円(重量500g以下)とか言ってきてたな。薄い本(変な意味ではない)1冊なんだから180円(150g以下)でいけるうだろうとコチラは思ってたんだけど。


出品・落札合わせて200回以上取引してきましたけど、こんな面倒な事態になったのは初めてです。

・・・1回だけ商品説明に書かれていたものが揃ってないことがあったな。その旨連絡したらちゃんと不足分を送ってくれたけど。


誰にでもはじめてはあるんだから、と評価の数は気にしていませんでしたが(悪い評価が多い場合は別)やっぱり気をつけたほうがいいんですかねぇ。
Posted at 2015/10/09 23:09:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年08月02日 イイね!

ええいこの給油機め!

本日より夏休みに突入しています。
来週日曜までの8連休~の予定が、金・土が出勤になっちゃったので5連休ですが。

長期休みの時期の遠征は夏休み前にやっちゃったので、この夏休みは遠出はしませんが、地元に帰省はするので給油に行ってきました。


いつも利用しているセルフスタンドへ

ノズルを給油口に突っ込んで、レバーを引いて・・・

ガチャン!

2リットルくらいしか入ってない時点で自動停止が発動!

今回は500km以上走ったから・・・燃費は250km/リットルオーバーかぁ。

いやいや!

またレバー引くと、また数リットル入ってガチャン!

ちょっと角度を変えて・・・お、調子よく行ってるか?
10リットルちょいでガチャン!

いろいろためして(だいたい)満タンにはしましたけど。

なんだったのか・・・?

たぶん、ノズルの外側になんかしらのセンサーが付いててそこがガソリンに触れると自動停止が働く・・・という感じになってるんだとは思うんですけど。

センサーの感度の問題なのか、ノズルの曲がり具合がちょっと変わったとか。
ひょっとすると気温の高さがこんなところにまで影響してるのかも?

これまで何度も使ってる給油機でなんでこんなことになったんだか。

謎である。

ある意味、次回の給油がちょっと楽しみな感じがしなくも無い・・・
Posted at 2015/08/02 19:12:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年07月26日 イイね!

富士山に登ってきたよ【画像多数・長文】

富士山に登ってきたよ【画像多数・長文】「関東方面に行きます」

と以前のブログで書いてましたが・・・

実は目的地は富士山でした。

富士登山については、「一度も登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿」なんていわれるそうですが、やっぱり一度は登ってみたい!という思いもあって。

「ヤマノススメ」に背中を押されたことも否定はしない・・・
今回のブログはとりあえず『富士登山』について。
「ヤマノススメ」の聖地巡礼ネタとしてまた後日書きます。
・・・とはいっても、ちょこちょことネタは入っちゃうと思います。

金曜は有給をとって(このために2週くらい休日出勤して仕事を消化・・・)、木曜の仕事終わりで移動を開始。
彦根からは約250km、諏訪で一泊。

翌日、金曜日は朝6時くらいにホテルを出発。
河口湖近くの富士北麓駐車場へ。

4つある登山ルートのうち、初心者向きで登山者の6割が利用するという山梨側の吉田口ルートから頂上を目指します。

8時発のシャトルバスに乗って、富士スバルライン五合目到着は8時45分・・・くらい。
いい天気だ~
標高2305m。この時点で自己最高記録w(・・・飛行機除く)



高山病対策のためここで体を慣らします。
10時くらいに出発することにして、まずは腹ごしらえ。

山といえばカレー、ってわけではないですが、ひなたが食べてたものを。
「噴火カレー」
・・・このご時勢このネーミングは問題ないのか?
「ヤマノススメ」では「爆発カレー」でしたね。


富士山保全協力金(1000円)を支払って。


出発~
この日は富士登山マラソンが行われてたこともあって、出発してすぐの登山道はこんな状態。


自衛隊もお手伝い。


なんか雲の中を登ってるような感じ。
全く景色が見えなかった伊吹山の悲劇が頭をよぎりますw


吉田口は登山道が整備されていて登りやすい・・・とは聞きますが、整備されているって事はそれだけ自然を感じないってことでもあって、良し悪しですね。

つづら折りの登山道をひたすら登ります。
景色の変化もあまり無くて、ただただ歩く感じ。
「歩け。歩け。一歩一歩。」
あおいの言葉を思い浮かべながら。
どんどん追い越されてもあせらずに。


七合目の山小屋群。


金剛杖に焼印を押してもらって~

また次の山小屋を目標にして。
各山小屋で焼印押してもらって。ちょっと休憩して、また次へ。
休憩の回数も取れてちょうどいい感じ。

こまめにおやつなど食べつつ登ります。
おなかすいてなくても。行動食ってやつですね。
ひなたチョイスのようかん(おじいちゃんか!)や・・・


ここなちゃんチョイスのドライフルーツなどを。


七合目を過ぎると、こんな岩場を登る場所もでてきます。


八合目をこえると、植物も無くなって(写真にはちょっと写ってるけど)砂利道をひたすら登ります。

ひなた「無理すんなよ~」
ここな「ゆっくりでいいですよ~」

という声を何度も脳内再生しつつ、自分のペースで。
ゆっくりゆっくり、一歩一歩。



宿泊する山小屋、本八合目の「富士山ホテル」に到着したのは15時30分くらいでした。
標高3400m。


夕食のカレーを食べたのは16時半くらい。


この後はビール(350mlが600円!)を買って山小屋の前で飲みながら景色を眺めてたんですが・・・
風が強い!寒い!


結局18時過ぎくらいから山小屋で横になることに。
1畳のスペースに2人、とか3人といううわさ通りの狭さ。
平日ってことで多少すいてたらしいですが、1畳に2人w
しかし幸運にもワタシの右側は利用者がおらず空いていて・・・なんとなく右側に体を伸ばすことは出来ました。

22時くらい・・・かな?
トイレに行くついでに写真を。
ブレブレでなんだかわかりませんが。
関東の地理には疎いのでどの町の明かりかもわからず。


頂上で御来光を見る方には2時に声をかけます、と宿の人から説明があったんですが、実際に起こされたのはもう少し早く、1時半くらい?
ツアーが多くて登山道が混雑してるので、ということらしく。

ま、その前から周りのごそごそする音で目は覚めてたんですけどね。

宿を出発したのは2時前。
頂上を目指して出発です。


御来光渋滞のなか、ゆっくりと進みます。

ヤマノススメではひなたが「歩いてるだけなのに、走ってるみたいに息がきれる」なんて言ってましたが全くそんなこともなくスイスイと登れて。
酸素吸ったり、ゼーゼー言ってる人も多かったのに。

テンションが上がって感覚がおかしくなってたのかなぁw
立ち止まるたびにに、大きく深い呼吸をするように気をつけてたのがよかったか。


9合目5勺くらいを過ぎた頃からは、
「ゆっくりの方、ツアーの方は登山道の左側を登ってくださ~い」
「体力のある方、早く登れる方は右側から追い越して行っちゃってくださ~い」
「前の人との間隔をあけないように!」

という案内の方(?)の声が。

完全に観光地化してるんですね。

山頂の鳥居をぬけて・・・


頂上到着は3時半くらい?
ご来光のために場所取りを。


なんとなく明るくなり始めてます。
雲がなんかイヤなあたりに・・・

日が昇るのと同じペースで雲も増えてく感じで、なかなかお日様が顔を出してくれません。


少しずつ明るく。


でも雲が~
周りの人も「あの雲だとダメかな~」って感じでちょっとずつ少なくなって。
私もここを離れて近くの山小屋などのぞいたりしてたんですが・・・


ふと振り返って見てみると、ちょうど雲間からお日様が。
この景色!


北の方を見ると手が届きそうなところに雲が浮かぶこんな空が広がって!


南に目を向けると、雲海が広がる幻想的な景色!


来てよかった。

御来光後、すぐに下山する人たちもいたようですけど、この場所を去るのあまりにももったいない。
体力も大丈夫・・・

ってことでお鉢巡りもすることに。


遠く見える剣ヶ峰を目指します。


ここな「まるで、空のお散歩ですね」

いや全く。最高のお散歩です。


火口の周りをあるきます。


そして・・・
剣ヶ峰!
標高3776m・・・日本の最高峰です!


記念写真渋滞ができてて、ここでだいぶ時間がかかっちゃいました。
私も写真撮ってもらいましたけど、ここでは載せませんw


山頂を後にしたのは7時20分。

・・・しんどい。
登るよりも降りるほうが遥かにキツイ!
同じような道が続くだけだし!
目標もないしw

あおい「かえでさん、あとどのくらいですか?」
かえで「いつ着くんだろう、ってあまり考えないほうがいいかも。頭を空っぽにしてひたすら歩いてると、いつの間にか着いちゃってたりするんだよ。」

それはたしかにそうなんだけどね・・・

フラフラになって富士スバルライン五合目にたどり着いたのは11時半。

冷たくて甘いものがほしい!
ソフトクリームなんて普段あまり食べないんですけどねぇ。

こけももソフトウマー♪

駐車場で主人の帰りを待ってたデミオ君。
金剛杖とツーショットデース!
(金剛と聞くとどうしてもね)



近くの温泉で汗を流して、ちょっとだけ仮眠して・・・山梨を離れました。


仕事はデスクワーク、運動は2ヶ月ほど前からウォーキングをしてるという程度のオヤジでも何とかなっちゃうもんだなぁ、と。

2週間ほど前からにサプリで鉄分を採ったり(高山病対策)、登山前や道中でアミノ酸を採ったり(筋肉通防止)と対策はしましたが。

でも日焼け対策が甘かったようであちこちヒリヒリ・・・


あ、登山の途中でハイドラを起動して、ちゃんと富士山のチェックポイントと「日本一の山」もゲットしましたよ。
Posted at 2015/07/26 21:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 旅行/地域

プロフィール

「お詫びのストアクレジット使ってバッテリー過熱問題のPixel 6aから9aに機種変更
むかしに比べたら楽になったとはいえいろいろめんどくさい…」
何シテル?   08/24 19:39
だいはん です。 よろしくお願いします。 燃費の記録だけのこせればいいかな?とおもってみんカラに登録しましたが・・・ みなさんのパーツレビューや整備手帳を見...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ 86]70mai Dash Cam 4k A810 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 15:20:07

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ルーテシアハイブリッドからの乗り換え ハイブリッドやEVはこの先乗る機会はいくらでもある ...
その他 自転車 その他 自転車
2011年5月29日納車。 GIANTのクロスバイク、ESCAPE RX3です。 近場 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
2023/2/19納車 初の輸入車、初のハイブリッド 自分としてはかなり思い切った選択で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010/3/6納車 パッションオレンジマイカに内装カームホワイトの組み合わせ 好きな暖 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation