• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいはんのブログ一覧

2012年08月18日 イイね!

リアフォグに関する保安基準

リアフォグに関する保安基準

デミオの海外輸出用モデル、MAZDA2には標準装備のリアフォグランプ。
私もだいぶ前に取り付けて、点灯できるようにしています。

実際に使う機会はほとんどありませんが。
(後続車がハイビームにしてて、まぶしい!って時に後ろへのパッシングに使ったりすることはありますが・・・わかってもらえないことがほとんどw)

さて、そのリアフォグですが、最近ヤフオクで安く入手できるようになったことで、取り付けを考えている方も多そうですね。
実際、パーツレビューなどで見る機会も増えました。


しかし、意外なことに皆さん、リアフォグ(後部霧灯)を点灯させる場合の保安基準について誤解されている方が多いようです。
「点灯出来る状態だと車検を通らない」
「左右とも点灯させるとダメ」
などなど・・・

私自信、取り付けを考えた時点で保安基準を調べましたが、以下のように記載されています。(一部を抜粋して記載します)

●後部霧灯の数は、二個以下であること
●後部霧灯を1個備える場合にあっては、当該後部霧灯の中心が車両中心面上またはこれより右側の位置となるように取り付けられていること

●後部霧灯は、前照灯または前部霧灯が点灯している場合にのみ点灯できる構造であり、かつ、前照灯または前部霧灯のいずれかが点灯している場合においても消灯できる構造であること
●後部霧灯の点灯操作状態を運転者席の運転者に表示する装置を備えること



取り付け位置などについての規定ももちろんありますが、「点灯させる」ことに関しては上記のような感じです。

ちなみに・・・スモール(ポジション)点灯状態でリヤフォグが点灯する、という状態ではダメです。
スモールは「車幅灯」であって「前照灯」では無いですからね。





ヤフオクでは、左側点灯仕様の物も販売されているようですが、保安基準に照らし合わせると、左側のみが点灯する状態だと違法になります。


では、左側のみの点灯だと、どんな不都合があるのか。
このあたりはリアフォグが「何のための物なのか」を考えればなんとなく理由は想像できます。

・視界の悪い道路で、自社の存在を後続車に知らせるためのもの。
・後続車は、前車のリアフォグを見ることで前方を走行する車の車両センター位置を推測することが出来る。
(リヤフォグは車両中央、もしくは右側についている → 前方の車のセンター位置はリヤフォグの位置もしくは左寄りである、と認識できる)

仮に左側だけ点灯している車がいたとするとどうなるでしょうか。
実際はリヤフォグに対して右寄りに車両のセンターがあるのに、左寄りに車両のセンターがある、と後続車のドライバーが誤認してしまう可能性があるわけです。
上のように判断すると、後続車は左側に寄り過ぎて走行してしまうことになるわけで・・・
安全のための装備のはずが、全く逆の効果を発揮してしまうことにもなりかねません。


上記の理由は私の推測に過ぎませんが、おそらくこんな理由ではないでしょうか。
(テールランプでわかるだろ、ってツッコミがありそうですがw)



保安基準についての詳細は関連情報URLを。

リヤフォグを点灯させることをお考えの方には、ぜひ一度目を通していただきたいです。

Posted at 2012/08/18 13:01:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「お詫びのストアクレジット使ってバッテリー過熱問題のPixel 6aから9aに機種変更
むかしに比べたら楽になったとはいえいろいろめんどくさい…」
何シテル?   08/24 19:39
だいはん です。 よろしくお願いします。 燃費の記録だけのこせればいいかな?とおもってみんカラに登録しましたが・・・ みなさんのパーツレビューや整備手帳を見...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    12 34
567 891011
121314151617 18
192021 22232425
26 27 2829 3031 

リンク・クリップ

[トヨタ 86]70mai Dash Cam 4k A810 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 15:20:07

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ルーテシアハイブリッドからの乗り換え ハイブリッドやEVはこの先乗る機会はいくらでもある ...
その他 自転車 その他 自転車
2011年5月29日納車。 GIANTのクロスバイク、ESCAPE RX3です。 近場 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
2023/2/19納車 初の輸入車、初のハイブリッド 自分としてはかなり思い切った選択で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010/3/6納車 パッションオレンジマイカに内装カームホワイトの組み合わせ 好きな暖 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation