2011年08月26日
この2週間ほど毎日の走行距離を愛車ログに記録してるんですが・・・
ひどすぎるw
通勤に使っていないこともあって、平日の走行距離が・・・
一日2km~5km程度w
ほぼ晩飯の買出しだけだからねぇ・・・
メシ食っちゃったら運転できないし
・・・ほぼアルコールはいっちゃいますからねw
ある程度予想はしていたこととはいえ・・・
数字で見せられると改めてその酷さがわかります。
1回の走行距離が短すぎる、ってのは車にも良くなさそう・・・
・・・しかし、愛車ログで表示される
走行距離:249.50,000,000,000,003 km
ってのはなんなの??
(8/26時点)
Posted at 2011/08/26 21:10:48 | |
トラックバック(0) |
デミオ | 日記
2011年08月21日

名古屋の大須にある信号です。
珍信号として有名ですね。
4方向への車両用,歩行者用の信号が
1つにまとまってます。
外側が車両用、内側が歩行者用になってるんですね。
もうちょっとナナメから見るとその異形さ(?)がよくわかるんですが・・・
設置場所は交差点の真ん中。
1方向から長~いアームで支えられてます。
写真左側に伸びてるヤツですね。
合理的といえば合理的なんですけどね~
もう見慣れちゃいましたけど、最初見たときはなんていうか、目を疑いましたねw
小さな交差点なんですけどね~
なんでまたこんな凝った信号にする必要があったのか・・・
・・・単純に場所がなかったか?
Posted at 2011/08/21 21:00:14 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2011年08月20日
8/17納期と聞いていたエンジンアンダーカバー、予定通りに入荷しました。
といっても、Dラーさんの夏休みに重なってしまったので、入荷連絡が来たのは19日。
今日、仕事終わりに固定方法の相談etc.に行ってきました。
前回発注したのはアンダーカバーのみなので、今日は固定部品を発注。
発注したボルトの型式などは取り付け後にパーツレビューなり整備手帳に記載すると思います。
・・・注文したボルト類で問題なく行けるかどうか判らないんで、今は記載を控えますw
一番問題なのは、というか悩むのはカバーのリヤ側の固定。
タッピングビスで固定した、との情報があったのでそれでいいかな、と思ったんですが、
リベットナット(ブラインドナット?)ってやつを使ってもらうことにしました。
ネジ締めていくと、ガワがリベットみたいに潰れていって、潰れた箇所で対象を挟み込んで固定するというものらしいです。
ノーマルバンパー車にエンジンアンダーカバーを取り付けたってネタはまだ無い(はず)なので、バンパー部が問題なく取り付けられるか、ってのもちょっと心配してる所ですが・・・
ここのところ、土曜出勤、月曜休みというスケジュールになっているので(節電対応ってやつで)、
22日の月曜日に作業の予約を入れてきました。
作業見せてもらって、写真も撮りたい所だけど・・・普通に考えたらジャマですよねw
カメラ渡して撮っといてもらうか ←こっちのほうがイヤがられるかw
あ、工賃の見積りは\6000くらいでした。
Posted at 2011/08/20 20:24:44 | |
トラックバック(0) |
デミオ | クルマ
2011年08月14日
2代目いすゞ ジェミニのCMです。
自動車のCMで、一番印象に残ってます。
メイキング映像 古館さんも今宮さんも若いw
当時のことですから、もちろんCGなんか一切ナシ!
実車を使ったスタントです。
・・・もし今、同じようなCMを作ったら
CM上の演出です
みたいな野暮なテロップが入っちゃうんだろうな・・・
↓ 動画に付けられていたコメントです。
”このCM見た後に「低燃費・家族・おサイフに優しい・エコ」ってCM見たら、悲しくなった・・・。”
Posted at 2011/08/14 20:29:54 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ
2011年08月14日
エンジンアンダーカバー、実際に取り付けされた方の情報が上がってたので(Saki@銀FCさん ありがとうございます)、とりあえず、エンジンアンダーカバーのみ注文して来ました。
ボルト類は、再度相談してから発注する予定です。
部品の納期は8/17
・・・以前確認してもらった時は、納期9/1と言われてたので、
1ヶ月くらいは待つつもりでいたんですが。
ものすごく順調に行ったとして・・・
来週末に取り付けの相談をして、その次の週末に取り付け・・・かな?
Posted at 2011/08/14 18:52:57 | |
トラックバック(0) |
デミオ | クルマ