google謹製のAndriodタブレット、Nexus7(2013モデル)の国内販売が発表されました。
海外では7月末に発売になっていて、B&Hなど海外のショップから個人輸入されてる方も多いようですが・・・
注目されていた国内価格は16Gモデルで27800円。
16Gモデルが19800円だった旧型(となった2012モデル)と比べると、8000円の値上がり。
(価格改定前のiPad miniが28800円だった(現在は32800円)ことを考えるとコスパは十分にいいのかもしれないが)
しかし・・・これは・・・正直、魅力は大幅にダウン、と言わざるを得ないかな~
必要十分なスペックを持っていて、価格も2諭吉を切る、という「手軽に使えるタブレット」というのが最大の魅力だったはずですが・・・
なによりも解像度が現行機の1280x800(216ppi)から1920x1200(323ppi)にアップ、ということで注目はしていたんですが・・・(iPad miniは1024x768(163ppi))
ppi・・・pixel per inch(1インチあたりのピクセル数)。数値が高いほど画像を細かく描写でき、より綺麗に見える。画素密度とも訳されます。
iPhone5は326ppi、iPad Retinaは264ppi、iPad miniは163ppiらしいので、新Nexus7はiPhone5くらいの綺麗な画面になってるってことですね。
webサイトを見るにも電子書籍を読むにも、画面の解像度が高くて細かい字が綺麗に見えるというのは魅力的なんですけどね~
せめて24800円くらいに抑えてくれていればだいぶ印象も違ったんでしょうが。
Nexus7が予想よりも高かったことで、こっちのほうが売れるんじゃ?と注目なのがNexus7と同じくASUSが製造する7インチタブレット、MeMO Pad HD 7です。
兄弟機といえるこの端末、スペック的にはNexus7の2012年モデルとほぼ同じ。
解像度も旧ネクナナと同じ。
それに加えて、背面カメラが追加になり、さらに新ネクナナにも装備されていないMicroSDスロットがある、ってのも大きい。
重量も旧ネクナナと比べて1割ほど軽くなって約300g
これで値段は旧ネクナナと同じ19800円。
どっちが売れるか、といったらMeMO Pad HD 7のほうじゃないかなぁ。
必要十分なスペックで安い、と旧ネクナナが売れた要素が。
ちなみに「MeMO」って「メモ」じゃなくて「ミーモ」と読むそうですよ。
某巨大掲示板では「みもたん」と呼ばれてたりw
これから出てくるであろう他メーカーのタブレットも気になりますね。
まずはAmazonの「Kindle」シリーズ。
新Kindle Fireは現行のKind Fire HDと同等のスペックになって(解像度1280x800、216ppi)、新HDはフルHD(1920x1200、ppiは?)になるという噂。
現行のHD7は15800円という安さなので、新HDも2諭吉以下が期待できますね。
Amazonのことなんで、ひょっとしたらひょっとしてお値段据え置きで出たりするかも?
AppleのiPad miniは・・・とりあえずRetinaモデルが(ほとんど値上がりせずに)出てこないとキビシイんじゃないかな~
現行のは2世代前のiPad、iPad2のmini版っていう感じのスペックなので・・・
各社の新機種発表が終わるのを待って、改めて考えることになるかな、とは思います。
期間限定で3000円引きで販売されてるKindle Fire HDも魅力的なんだよな~
限定価格12800円・・・新ネクナナの半額以下!
しかし在庫処分のようなイメージもw
昨日のブログで、急に思い立ってナゴヤドームに行ってきましたよ~って内容を書きましたが・・・
Youtubeを探してみると、その試合・・・のイベント?的なものがUPされてましたw
いや~探すとあるもんですね~
24日・25日はマスコット交流デー(?)でもあったみたいで、両チームのマスコットの動画がメイン。
まずは試合開始前のOPダンス。
私は試合始まってから入ったので、見られませんでしたが・・・
3回終了後のパフォーマンス
5回終了時
トラッキーのアホの坂田&ヘンなおじさん炸裂w
連続写真で昨日UPした、トラッキーの連続バック転もありましたよ~
こちらは昨日もネタにした、「燃えよドラゴンズ」球場バージョン。
作詞・作曲 山本正之
歌 水木一郎
・・・これはいいアニソンだw
数年ぶりの野球観戦。
これまた数年ぶりにナゴヤドームに行ってきましたよ。
朝11時くらいに、「よし、行こう!」と決めて・・・
ひとっ風呂浴びてから決行w
今日は先発が藤浪くんだったので、生で見たみたい!ってのも大きかった。
ぴあで確保した席は外野のレフトポール際の5階席でしたが(一番上ですw)
いや、さすがにこの辺は空いてるかな~と。
しかし、思ったより大勢入ってて、ゆったりと、とはいきませんでしたが。
球場に入ったときにはもう試合は始まってたので(1回裏の2死だったかな)、ちょっと出遅れちゃいましたね。
そして・・・マウンドまで遠いw
私は学生時代を名古屋で過ごしたということもあって、名古屋球場にもドームにも何回も行っています。
両チームの応援歌、阪神の「六甲颪」はもちろん、中日の「燃えよドラゴンズ」もなじみのある歌。
しかし、7回の攻撃前の「燃えよドラゴンズ」で初めて知ったのが・・・
今年の(確か毎年歌詞が変わるはず)球場で7回裏前に流れる歌って、「アニソンの帝王」水木一郎さんが歌ってるんですね!
作詞・作曲 山本正之
歌 水木一郎
って、アニメファンから見たらすげぇ豪華なコンビだぞw
7回終了後、両チームのマスコットによる、バック転対決。
・・・が、ドアラは負傷のため、トラッキーの連続バック転をどうぞw
キメ!
試合は土壇場で逆転した阪神の勝利!
中日戦を見に行くと負けることのほうが多いんですが・・・
いい試合でした~
欲を言えば藤浪くんに勝ちをつけてあげたかったけど。
(投げるのが本職とはいえ、打率0割4分はひどいぞ。喝!)
野球観戦行くときの正装(?)、コイツも久~しぶりにひっぱり出したなぁw
いまだに川藤w
藤浪とか、福留とか、西岡とか。
新戦力のユニ着てる人は多かったけど、この辺のを着てる人は見かけなかったなぁw
あ、今岡はいたか。
ナイターで讀賣が買って5ゲーム差は変わらず。
かすかに背中が見えてるくらいだけど、直接対決がまだ7試合残ってるし、まだまだわからんよ。
何年か前には終盤の直接対決で全部負けて大逆転優勝されてるし(泣)
今年は逆で!
今流行の「倍返し」といきましょう!
MTG こと、マジック・ザ・ギャザリングというカードゲーム。
私も昔プレイしてたんですが・・・
20周年だそうで、公式サイトにこんなページが出来てます。
↓
http://mtg-jp.com/20th/
年表や各界からの(?)お祝いの言葉などが。
私がプレイしていた時期を見てみると・・・
基本セットだと1996年の第4版から1999年のクラシック(第6版)くらいかな?
その後は買わなくなっちゃって・・・結構あったカードもどこへいったやら?
でもいまだに売ってるとこ見ると気にはなっちゃいますね。
今はiOSアプリで無課金で遊んでます。
しかし、いろんな意味ですごいゲームだと思います。
賞金が出るプロツアーがあったり、世界選手権が開催されたり。
大会の賞金や、雑誌に記事を書いて生活してるプロもいますしね。
仲間内で遊んでただけの私には縁の無い話ですが。
当時は雑誌「デュエリスト」なんかも買ってたなぁ。
Youtubeにはこんな動画がありました。
MTG好きで知られるリトバスのクド役、若林直美さんのプレイ動画。
(リトバスのラジオでは「ギャザリン」って名前を付けられたりしてましたね)
そういえば「ほめらじ」の荻さんこと荻原秀樹さんもMTG好きだったような。
カードゲームって、ハマっちゃうと金かかって仕方ないんだよなぁw
あ、遊戯王の作者、高橋和希さんはMTGが好きで、コレを参考にしてカードゲームを登場させた、なんてのは有名な話ですね。
今はカードゲームというとWeiß Schwarz とか Chaos TCG なのかな?
2007年放送のアニメ、【神霊狩/GHOST HOUND】のOPです。
曲は「ポルターガイスト」
歌は小島麻由美
まさか小島麻由美の曲がアニメに使われるとは・・・
とても驚いたのを覚えています。
個人的に、この曲には変な思い入れ(?)があります。
アニソンからはちょっと離れちゃいますが・・・
いつごろだったかは覚えていませんが、小島麻由美さんのアルバム、「二十歳の恋」をジャケ買いしまして・・・
それ以来、彼女の独特の雰囲気にハマっちゃったんですね。
納涼的な意味で(?)オススメは「パレード」。
最後まで聞くと、なんともいえない恐ろしさがあります。
これもお気に入り。
この時期だと、「真夏の恋」なんかもいいですね。
もう夏も終わり・・・な感じ。
まだまだ暑い日が続きますが、子供の頃の体験から
盆を過ぎるとくらげが増えて海に行かなくなる=そろそろ宿題が気になる、って感じで、「そろそろ現実に引き戻される」時期、だったなぁ。
[トヨタ 86]70mai Dash Cam 4k A810 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/07 15:20:07 |
![]() |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |