• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいはんのブログ一覧

2014年07月28日 イイね!

♪今夜~星を~見に行こう~♪( ´θ`)ノ

♪今夜~星を~見に行こう~♪( ´θ`)ノ

今日(7/27)から夏休みに突入しました~

今日は部屋の片づけやらなんやらで一日つぶしてしまいましたが(午前中は雨もすごかったし)、なにもせず、の日にしちゃうのがイヤだったんで夜中に出歩いて星空の撮影に挑戦してみました。


わかってはいましたが、ムズイですね~
肉眼で見ると、明るい星はもっと明るく見えるのに・・・

ちゃんと星が写ってるんだかノイズなんだかわかんないし


デミオくんと星空を一緒に写そうと思って挑戦はしたものの・・・
残念な感じに(左リヤが入ってるんですよ)




これはちょっと変わった雰囲気で、キライじゃないですけど。


あれがデネブ・アルタイル・ベガ~♪( ´θ`)ノ

がちゃんとわかるような写真を撮ってみたいもんですが。

だいたい、現像せずに撮って出しで星の写真を、ってのにムリがあるんだろうか・・・
そこそこの物が撮れればいいんですけど。

自分が満足できれば(←この条件がなかなか難しかったりする)

月曜は地元に帰省、土曜日くらいまではいる予定。
田舎なんで、星の写真は撮りやすい・・・はず。
天気よければまた挑戦してみよ。

・・・漁船や灯台の明かりが邪魔にならなければいいんだけどw

Posted at 2014/07/28 02:48:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年07月27日 イイね!

【聖地巡礼】呉鎮守府に行ってきたよ(`・ω・)ゞ その4【艦これ】

【聖地巡礼】呉鎮守府に行ってきたよ(`・ω・)ゞ その4【艦これ】 呉鎮守府への聖地巡礼、第四弾、最終回であります。

7/19の午前中は江田島の海上自衛隊第一技術学校、軍艦利根資料館を訪問

7/19の午後からは呉のアレイからすこじま、てつのくじら館、そしてやまとミュージアムへ。
(大和ミュージアムで大型艦建造を廻すも大和型は出ず・・・そんなに甘くない)

7/20の早朝には軍艦と乗組員の慰霊碑のある「長迫公園」を訪問。

その辺についてはこちらのリンクからどうぞ ↓

【聖地巡礼】呉鎮守府に行ってきたよ(`・ω・)ゞ その1【艦これ】
【聖地巡礼】呉鎮守府に行ってきたよ(`・ω・)ゞ その2【艦これ】
【聖地巡礼】呉鎮守府に行ってきたよ(`・ω・)ゞ その3【艦これ】


で、今回は第三弾からの続き。
長迫公園編の第二弾です。
前回のブログにまとめちゃってもよかったけど、大量に写真を貼ってくのがめんどくさくてw

そんなわけで、今回もほとんど写真ですが。
ずらずらっといきましょう。

伊号第八潜水艦 の碑




駆逐艦 磯波 の碑


軽巡洋艦 神通 の碑


軽空母 準鷹 の碑


駆逐艦 陽炎 の碑


重巡洋艦 加古 の碑


軽巡洋艦 鬼怒 の碑


重巡洋艦 衣笠 の碑


軽巡洋艦 球麿 の碑
その名の通り、「磨かれた球」が・・・




重巡洋艦 熊野 の碑




特務艦 間宮 の碑


重巡洋艦 球麿 の碑
なんか撮影者が写ってるような気がするが・・・気にしないようにw




重巡洋艦 最上 の碑


駆逐艦 叢雲 の碑
ウチの艦隊の初期艦です。


潜水艦の合碑
碑の隣には潜望鏡が建ってます。




駆逐艦 敷波 の碑


駆逐艦 島風 の碑




重巡洋艦 鈴谷 の碑






軽巡洋艦 天龍 の碑


駆逐艦 浦波 の碑




軽巡洋艦 矢矧 の碑



長迫公園編、以上です。

ほとんど写真を並べただけになっちゃいましたけど、フォトギャラリーに上げるのもおかしいような気がして。
今回も写真のサイズを大きめにしてるので、クリックで拡大してもらえば文字も読めるんじゃないかと。


この日の早朝、DEMIO ALL COLORSに参加するみん友さん、akibdom13さんが「何シテル?」で呉にいる、って書かれてたので、メッセージを送って(途中から)ご一緒しました。
(「ハイドラを起動してるんで、それを目印に・・・」みたいな感じで呼びつける形になっちゃいましたがw)

出来ることならもっとゆっくりと廻りたかったという思いはありますが、肝心のオフ会に遅れちゃいかんので適当に切り上げて移動。

途中で給油と洗車をして・・・結果、全体の中では遅い到着になっちゃったんですねぇ。

考えて見れば、オフ会後で来ようと思えば来れたわけで、それを考慮してればもっと早く会場に着けてたのになぁ、とも思います。

なんかいろんなところで微妙に後悔が残ってるような・・・?
Posted at 2014/07/27 08:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 趣味
2014年07月26日 イイね!

【聖地巡礼】呉鎮守府に行ってきたよ(`・ω・)ゞ その3【艦これ】

【聖地巡礼】呉鎮守府に行ってきたよ(`・ω・)ゞ その3【艦これ】 呉鎮守府への聖地巡礼、第三弾であります。

第一弾は江田島の海上自衛隊第一技術学校、軍艦利根資料館を訪問

コチラ ↓
【聖地巡礼】呉鎮守府に行ってきたよ(`・ω・)ゞ その1【艦これ】

第二弾では呉のアレイからすこじま、てつのくじら館、そしてやまとミュージアムを紹介しました。
コチラ ↓
【聖地巡礼】呉鎮守府に行ってきたよ(`・ω・)ゞ その2【艦これ】


そして、ここも必ず行きたかった場所のひとつ、軍艦の慰霊碑の並ぶ「長迫公園」です。

当初の予定では19日の夕方に訪問のつもりだったんですが、滋賀からの約450kmの運転と午前中からあちこち歩き回った疲れで訪問出来ず。

しかし20日はマツダ本社でのオフ会、DEMIO ALL COLORSがあります。

けどここには行きたい!

ってわけで、7時前から行動開始!行ってきましたよ~

とにかく写真が多いので、基本的に写真を貼っていくだけになりますが・・・

行ってみましょう!

数多くの軍艦の慰霊碑があります。
かなりの広さがあって、階段を上り下りするので結構な運動になります。
朝イチから汗だくになりました。


これだけの数の軍艦の慰霊碑があります。




最初は大和から行きましょうか。

戦艦 大和 戦死者の碑









第11駆逐隊の碑 (吹雪 白雪 初雪 深雪)




第15駆逐隊の碑 (陽炎 親潮 黒潮 早潮 夏潮)




第十七駆逐隊の碑 (初潮 雪風 磯風 浜風 浦風 谷風)




軽巡洋艦 阿賀野の碑
駆逐隊が周りを囲みます


工作船 明石 の碑




駆逐艦 天津風 の碑




重巡洋艦 青葉 の碑
地元、京都と福井にまたがる青葉山からその名のついた軍艦。
お気に入りです。
青葉山にも訪れてる、という理由もあるかも。
呉空襲で大破着底・・・




駆逐艦 綾波 の碑




ああ

重巡洋艦 古鷹 の碑
名前の由来は広島は江田島市の古鷹山。
呉と江田島の間を就航するフェリーに「古鷹」の名前が付いています。




戦艦 扶桑 の碑


ここの前には繋船柱(ピット)がありました。
かつて扶桑が係留されていたものだとか。




駆逐艦 浜風 の碑


駆逐艦 初風 の碑


軽空母 飛鷹 の碑


戦艦 日向 の碑




とりあえず長迫公園巡礼の第一弾(呉鎮守府巡礼第三弾)はここまで。



呉海軍墓地についての説明もありました。

元画像サイズはすこし大きめにしてあるので、クリックして拡大していただくと戦歴なども読めるのではないかとおもいます。

私自身、訪問時には時間が無くてゆっくり読むことはできず・・・
まだ読めてないものも。

多くの艦の碑がありますが、「艦これ」に登場している艦のものを中心に。

第四弾に続きます~(`・ω・)ゞ
Posted at 2014/07/26 21:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 趣味
2014年07月25日 イイね!

【聖地巡礼】呉鎮守府に行ってきたよ(`・ω・)ゞ その2【艦これ】

【聖地巡礼】呉鎮守府に行ってきたよ(`・ω・)ゞ その2【艦これ】 呉鎮守府への聖地巡礼、第二弾であります。

7月19日、午前中は江田島の海上自衛隊第一技術学校、軍艦利根資料館を訪問しましたが、その後は呉へ移動しつつ艦これ関係(?)の聖地をまわります。

はずせない「あの」場所もありますしね~


さて、まずは「アレイからすこじま」です。

結構近くで護衛艦を見ることができます。


潜水艦も!






最寄のバス停の名前は「潜水隊前」


道を挟んで反対側には、こんなレンガ造りの建物が。
この前行った舞鶴の赤れんが倉庫軍を思い出すな~



と、ここでみんカラを確認するとみん友さん、Gerbera4さんが何シテル?で大和ミュージアムにいる、と書かれてたので・・・

これから向かいます!

と連絡を。

てつのくじら館で合流することに。

宿泊予定のホテルに車を置いて(駐車場料金を節約するためにw)、徒歩で鉄のくじら館へ。

入り口でGerbera4さんと合流~


てつのくじら館に入って・・・

ふとハイドラを見るとすぐそばにみん友さん、びわろむさんが!

メッセージを送って、てつのくじら艦での合流となりました。

ではてつのくじら館内部、主に潜水艦内部、ずらずらっと行きます。





こういう配管ののたくってる感じがイイですね~


昇降筒、見てみたいような・・・


こういうテプラが張ってあるのがリアルです。


潜水艦内部、というと実は艦これよりも沈黙の艦隊が頭にうかんだり。

「酸素を吸って眼をさませ!」


海江田艦長の部屋はもっと広かったよなぁ






ソナー・・・



続いては・・・

てつのくじら艦の目の前、大和ミュージアムです。

ここは2年前にも来ているので、前回とはちょっと違うところに注目しつつ・・・
とおもったんですが、そうでもなかったような?

外に展示されているのは・・・

陸奥の主砲砲身


スクリュー


主舵


館内に入って・・・


大和


大和


大和


大和


大和

やっぱり目が行っちゃうのです。


左から・・・
46センチ九一式徹甲弾
46センチ三式弾
46センチ九一式徹甲弾(弾体)


20.3センチ徹甲弾



12.7センチ高角砲弾
25ミリ機銃弾


やまとミュージアムから見えた公園(?)


これってやっぱり大和の艦首の形をイメージしてるんでしょうか?

気にしながらも行かずじまいになっちゃいましたが・・・・


というところで、第二弾は以上であります(`・ω・)ゞ

第一弾はコチラ ↓
【聖地巡礼】呉鎮守府に行ってきたよ(`・ω・)ゞ その1【艦これ】


あと2回くらい続く予定です。

写真をただ貼っていく・・・という感じになるかもしれませんが。

あ!

ここは行きたい!と思っていた、2年ほど前に建てられたという重巡洋艦「青葉」の碑、場所がわからず、訪問できませんでした・・・

・・・コンビニとかで聞けば教えてもらえたのかなぁ
Posted at 2014/07/25 21:31:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 趣味
2014年07月23日 イイね!

【newデミオ】型式は「DJ」らしい

先日正式発表されたNewデミオですが・・・

型式はどうなるのか?

DW → DY → DE と来て、次はDFか?

なんて話もありましたが、どうやらNewデミオの型式は「DJ」のようです。



DJデミオ

しかし・・・

DJと聞いて、某格闘ゲームのあの人が頭に浮かんでしまう私はいったい・・・

Posted at 2014/07/23 19:45:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ

プロフィール

「十数年ぶり?の京セラドーム」
何シテル?   08/10 17:05
だいはん です。 よろしくお願いします。 燃費の記録だけのこせればいいかな?とおもってみんカラに登録しましたが・・・ みなさんのパーツレビューや整備手帳を見...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   123 4 5
6 7 8 9 10 1112
13 1415 16 171819
20 2122 2324 25 26
27 28293031  

リンク・クリップ

[トヨタ 86]70mai Dash Cam 4k A810 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 15:20:07

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ルーテシアハイブリッドからの乗り換え ハイブリッドやEVはこの先乗る機会はいくらでもある ...
その他 自転車 その他 自転車
2011年5月29日納車。 GIANTのクロスバイク、ESCAPE RX3です。 近場 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
2023/2/19納車 初の輸入車、初のハイブリッド 自分としてはかなり思い切った選択で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010/3/6納車 パッションオレンジマイカに内装カームホワイトの組み合わせ 好きな暖 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation