• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シゲヤンのブログ一覧

2019年02月06日 イイね!

ラセードにも行けるネタかも⁉️

お久しぶりです。ラセードにも行けそうなネタです。

仕事で使ってるトラックです。夜はこんな感じで明るく走ってます。よく、ダンプやトレーラーの横に付いてる、凄く眩しいライトを目にした方もおられると思います。直で見ると、眩しくて不快な思いをされた方もおられると思います。でも、あれで車検通るので、合法なんですよ‼️え?あれで車検通るの❔って思われると思いますますが、実は、『車輪灯、又は、路肩灯』と言う安全に走るには必要なライトです。夜に点灯することで、交差点の巻き込み事故の防止や、車線を走行中に安全に走りやすくする意味があります。決して、回りの車に威圧的にする意図はないです。今、バスや消防車にも後輪の少し前に付いてるのが多くなりました。この光、ワークライトと言います。某オークションでも、売られてます。このワークライト、12Vの乗用車でも、24Vのトラックでも、どちらでも使えるワークライトが多いです。これだけ明るいと夜も安心です。

ワークライトには2つのパターンがあります。


こちらは狭角、又は、集光タイプです。光の中心が狭いので、明るい所よりもぼんやりと光る所が広い感じです。

こちらは、広角、又は、投光タイプです。中心部分が広く照らされ、ぼんやりした光と同じ位の広さを照らしてます。

実は、ラセード、昨秋車検だけ通しました。オイルリングの漏れと、オートマの原因不明のトラブルで車屋さんに預けっぱなしです。オートマは今降ろされて、バラバラにされてます。まだまだ走れそうにないです。その時に、ラセードのバックランプにこのワークライトを付けて車検に出しましたが、全然O.K.でしたよ。夜はかなり明るいのでバックが楽になりますよ。気になったのであれば、ワークライトで検索すると色んな使い方が載ってます。
Posted at 2019/02/06 20:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます🙇

あけましておめでとうございます🙇新年あけましておめでとうございます🙇 昨年は全く音沙汰無しですみません😣💦⤵️

今年は、ラセード君は走ります‼️

本日からすでにラセード君をごそごそしてます。どこまで出来るかわかりませんが、4日まで休みですので、出来る限りやります‼️ 今日はとりあえずの下準備だけでしたが、荷物整理や工具の手入れ、ラセードの下準備で、終わりました‼️ 明日はボンネットとルーフ、トランクのやり直しを予定してます。今年は変わり果てた⁉️ラセードで息子とあちこち出掛けます。今年も一年よろしくお願い申し上げます。😀
Posted at 2018/01/01 18:05:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月01日 イイね!

明けました⁉おめでとうございます。

謹賀新年。明けましておめでとうござります。

えーと。

昨年は全く顔を見せず、車も仕上がらず、何してたんやろ…⤵

ホンマ、スミマセン😱

今年は、今年こそは、とりあえず走ります。走りながら、手加えます。

今年もよろしくお願い申し上げます。
Posted at 2017/01/01 03:34:19 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年10月04日 イイね!

あ、やっちまった…(T_T)

あ、やっちまった…(T_T)こんちは♪ ひさしぶりの更新です。

ーは。少しやっちまった感の事案が発生しました。

ラセードのラッピングの最終仕上げの予定で足らず分のゴールドラッピングシートを注文したら…

画像では解りづらいのですが、ベースのラッピングカラーが少し違うのです!! 今までがシャンパンゴールド、今日来た物がブロンズゴールド… 似てるけど、明るい所で見ると何か違う… 同じゴールドでも難しいですね…(T_T) 取り合えず、走れるように恥を忍んで、何ヵ所か張り替えで外装作ります。実は、後3週間ちょっとで、ラセードでお出かけです。従姉妹の結婚式に行きます。キッと従姉妹は昔に見たエリザベスホワイトならぬスーパーホワイト時代のラセードで来ると思っていることでしょう♪ ムフフフ… ド派手に祝ってやるワイ♪

Posted at 2016/10/04 16:08:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年07月03日 イイね!

ラセードのこの一年、そしてこれから

どうも、シゲヤンです。

えーっと、ラセードごそごそし始めて一年三ヶ月来ました。それなりに形になって来ました。ここまで愛車を動かさずに、ごそごそするのは人生初めてです。過去に4ヶ月動かさずにノーマルから作った事はありましたが、その時は次の車両作りだったので、常に動いてましたが、今回は、はっきり言って『大人のプラモデル』状態です。ラセードをここまで時間かけてやってるからにはそれなりの結果がアルと思いきや…あまり変わらないかもです…(T_T) パッと見は以前の茶色と黒から金色と茶色に変わった位です。見えない所に集中しました。

今までの作業工程です。
○ボディー半自動溶接機でスポット増し(ドア、窓、フロア、ピラー部、フロントエンジンルーム等)約半年かかりました!!

○ボディー補強は、フロントタワーバー2本、リアはガソリンタンク外して、ボディーに鉄板を板金しながら溶接、フロントストラットとメインフレーム、エンジンルームの途中で切れてる部分を繋げる、ドア下のフレームの中の空間とリアサイドの空間にロールバーを流用してボディー補強+残りの隙間を硬質発泡ウレタンで埋める、フロアフレームの左右を鉄板溶接で繋げて、ポイントを絞って溶接、又は鉛入れ、又はFRP補強、リアシート背もたれとトランクルームの間の鉄板を補強、これに半年かかりました!!

○足回りは、フロントニスモサス、リア不明車高調、フロントアーム類、リアアーム類を貰い物の社外品に変更+純正風に缶スプレーで黒に塗装、ゴムブッシュは、所々強化ウレタンに変更

○エンジンは、基本的には、ノーマルですが、プラグを七番に、スポーツマニに変更 ラジエターは、ER34オートマ用を流用(少しコアが太かったから)、ラジエターファンはR33純正を流用(昔からの定番)、電動ファンも追加、スロットルはパルサーに変更、エアクリ配管は短くしました(あまり意味ない)

これからは、外装を早く仕上げて試運転がてら地元の車屋さんに持って行きます。オートマとエンジンの付け根の紙ガスケットからオイル漏れがあるのと、ステンレスマニホールド2号の取り付け、オートマとデフの洗浄が待ってます(お宝部品もくれる優しいオッサンが請求書も優しく羽上げてくれる…)。

これからスーサイドドア(普通とは逆パターンで開くドアで昔のクラシックカーに多い)の製作も視野に早く走れるように頑張ります。走れるようになったら、皆さん、また一緒に走ってくれませんか?よろしくお願い申し上げます。

追伸…

息子捕まり立ち始まりました。完全にパパっ子になりました。

Posted at 2016/07/03 08:30:10 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ルークス 新しいエンブレムに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/706348/car/3017255/6445801/note.aspx
何シテル?   07/04 18:32
愛車はラ・セードです。 カスタマイズは自作、自己流ですので、あまり参考になりませんが、まぁヒントになりそうなら見てやって下さい。 カスタマイズはあれがしたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

光岡 ラ・セード 自作で失敗しても、何故か失敗と見られない、見た人を笑顔にしてしまう不思議な車。 (光岡 ラ・セード)
光岡自動車、ラ・セード… 憧れが現実になるまで時間は掛かった。でも、決して長い時間は、無 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
たまたま新古車があったので買いました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
コツコツお小遣いでイジッてました。3年間、俺に付き合ってくれてありがとうございましたと感 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation