• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

如月やよいのブログ一覧

2017年10月30日 イイね!

パナソニック カーナビ ストラーダ CN-F1XDを先行予約しました

半年以上ぶりの更新です・・・。

今使っているALPINEのカーナビは、ヴィッツを買ったときにあわせて取り付けたので、かれこれもう8年以上使用しています。
ここまでくると、ナビの癖を体が十分理解して操作しているので、操作感についての大きな不満は特にない(というか諦め?)のですが、出費をケチって地図をずっと更新してこなかったために、新たにできた高速道路や主要幹線道をナビが発見できないことが、だんだんと(特に遠出した際に)問題になってきました。

そこで、ナビを昨年あたりから物色してきたのですが、こだわりポイントとして、
・一体型(ポータブルだと機能やナビの性能がイマイチ感)
・なるべく大画面(せっかく買うなら大きいほうがいいよね)
・ブルーレイ(家族が後ろに乗るし、後席用モニターもあるので、動画再生機能は必須。これからは最低限ブルーレイでしょ)
・ハイレゾ再生(ケータイでハイレゾ音源聞いているので、車内でもFLAC再生機能は必要。スピーカーはノーマルだけど・・・)
・iPhoneとの連携(今のカーナビでも、iPod機能はまだ現役で使えるので、最低限iPhone内の音楽再生くらいはしたい)
・システムアップの充実度(今のカーナビ:ALPINEはカメラやオーディオなどの様々なオプションが充実していたので楽しかった)
・踏切案内機能(なぜか今のカーナビは行先誘導中しか踏切が前にあることを案内しない。一応誘導しない場合でも踏切案内は欲しいかも)
こんな感じですかねぇ。

ブルーレイって、パナソニック以外のカーナビでは、いまだに再生を実現できてないんですよね。そんなに需要ないのかなぁ。

パナソニックの昨年のニューモデル「ストラーダ CN-F1D」が出たときには、「ブルーレイ再生&9インチ」にかなり心が揺れ動きましたが、ハイレゾ未対応だし、手前に出っ張る大きな画面の位置を上下しか調整できないのは不安だなと。口コミでも、ディスプレイの天面にあるハードキーが使いづらいといったものもあり、見送りました。

しかし、2017年度モデル「ストラーダ CN-F1XD」はこれらの課題を解決してきたので、口コミ評価がよかったら買いだな!と思っていたところ、10月末まで先行予約キャンペーンをオートバックス、イエローハット、ジェームスが展開。

Amazon 136,744円
オートバックス 138,000円
イエローハット 138,240円(無料5年延長保証付、店頭予約時前金30,000円)
ジェームス 170,640円(お買い物券30,000円)
※価格は税込。2017年10月30日時点。
昨年のニューモデル「ストラーダ CN-F1D」が、アマゾンで10万円ちょっと。2017年度モデル「ストラーダ CN-F1XD」の先行予約価格よりも高い値段で売っているお店がたくさんある中、この価格は魅力的です。もう、買うしかないでしょ。

家の近くにはジェームスがないので、選択肢はアマゾンかオートバックスかイエローハット。特にイエローハットの5年延長保証は通常5,000円以上するので、実質最安値はイエローハットですかね。というわけで、予約してきましたよ。

店舗に納品されたら連絡いただけるそうです。楽しみですね。
一応、自力で取り付けたいと思います。・・・車いじりする時間がとれるかどうか、不安ですが。
Posted at 2017/10/30 02:29:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ
2014年08月10日 イイね!

ウインカーICリレーを再交換しました

ウインカーICリレーを再交換しましたウインカーLED化によるハイフラ防止のため、ウインカーリレーを専用のICリレーに交換しているのですが、ワンタッチウインカーなる機能の誤作動が多発・・・。(たとえば右折終了後、左折ウインカーが勝手に出てしまう)

しかも、ネットで調べたら結構この誤作動はメジャーのようでして、さらにこの機能のおかげで車検も通らないとか・・・やはり安物は駄目ですね・・・。

安全上不安なので取り替えることにしました。

というわけで、ワンタッチウインカー機能のない、シンプルなICリレーをゲット。機能が減ったのに、お値段は2倍です。

これで一安心?
Posted at 2014/08/10 23:45:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ
2014年07月13日 イイね!

プレミアムホーン

プレミアムホーンディーラーで購入しておいたトヨタプレミアムホーンを取り付けました。
正味10分くらいでノーマルから交換できます。

ノーマルのホーンって自転車のベルみたいですねぇ・・・。

あまり使う場面はないでしょうし、挨拶以外でクラクションを鳴らさなければならない状況に出会いたくはないですけれど・・・自己満足です。

弄りも最終段階ですかねー。

パーツレビューや整備手帳での具体的なご紹介はまた当分先になりそうです。
Posted at 2014/07/13 02:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2014年06月30日 イイね!

ついにウインカーポジション+リフレクター(トリプルアクション)取付完了

ついにウインカーポジション+リフレクター(トリプルアクション)取付完了パーツレビューと整備手帳のほうの更新が遅れまくっている今日この頃。

マルチカラーLEDバルブ(フロント:ホワイト/アンバー切替式、リア:レッド/アンバー切替式 ウインカー優先リレー内蔵)を利用したウィンカーポジションと、LEDリフレクター(イルミ、ブレーキ、ウインカーのトリプルアクション)の取り付けが終わりました。





運転席からスイッチで入・切できるようにしました。
構想から取り付けまで苦節約半年(汗)

これまでの弄りで最も大変でしたが、無事出来てよかった。

というわけで自己満足で動画まで載せてみました。


フロント動画(Youtube)


リア動画(Youtube)

そのうちパーツレビューと整備手帳にアップしたいと思いますが、アップまではまだ当分かかりそうです。
Posted at 2014/06/30 01:28:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2011年08月14日 イイね!

1年ぶりの投稿です(笑)

1年ぶりの投稿です(笑)ブログには約1年ぶりの投稿です。

いや~、あっという間に月日は流れるものですね。

ふと気づいたらヴィッツの新型も街でよく見かけるようになってしまいましたし。(笑)

この1年、なんだか色々あって、車弄りはちょこっとずつ続けているものの、記事を書けるほどの余裕はなく・・・?

実はマフラーを3月に変えたり、室内灯を白にしたり、スピーカーも一個増えたり、フロント&リアカメラをつけたりしているのですが、とりあえず最新のネタだけをこちらの整備手帳と自分のHPにアップしてみました。

なんも動きがないように見えますが、水面下に潜んではおりますので、引き続きお友達の皆様宜しくお願い致します。
Posted at 2011/08/14 01:51:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記

プロフィール

「ホームページの手直し中 https://emdesire.com
何シテル?   08/16 23:53
トヨタ ウィッシュ1.8S(2代目マイナーチェンジ後)を新車で購入し、2013年7月に納車されました。 ウィッシュは、ネッツトヨタのラインナップの中でも以...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Weds WedsSport SA-20R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 09:12:38
HOT STUFF G.speed G-02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 22:19:03
Weds WedsSport SA-20R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 22:12:39

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
トヨタ ウィッシュ1.8S(2代目マイナーチェンジ後)を新車で購入し、2013年7月に納 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
妻の嫁入り道具?として結婚と同時に妻の実家から頂きました。 頂き物ということもあり、カ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2009年8月に、ヴィッツ F"Limited" (SCP90) を購入しました。 ヴ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation