• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ネモの愛車 [ホンダ シャトルハイブリッド]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

小型パワーアンプ 付けました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
オーディオパネルの外し方からの続きです。

シャトルを注文した際、ナビをカロッツェリア
「楽ナビ」にしましたので、音質向上にと、

アルパイン製の小型パワーアンプを付けることにしました。


ナビを取り外した状態から、
スピーカーケーブルの位置確認をしました。

RCA端子ではないので、ギボシによる接続方法となります。
2
小型パワーアンプの大きさイメージ

ナビ本体の位置から、パワーアンプまでの長さを大体測り、
スピーカーケーブルをフロントx2本、リアx2本の
合計4本を通せる位置から通しておき、
各ケーブルにどの位置のケーブルか、
目印を付けておくことをお勧めします!
3
で、もともと フロントx左右 リアx左右の
スピーカーが4つあり、当然、その4つのケーブルに
パワーアンプを咬ませるということになります。

1つのスピーカーにつき、+―の2本のケーブルがある他、
電源取り出し、リモートオンコードの接続と、
かなりややこしそうですが、1本づつ、焦らず確実にやれば
絶対に出来ます。

完成したのが、写真です。
ギボシの塊です><
4
これで終わったと思ったら、間違いです^^;

今度は本体への入力用の接続です。

既設のケーブルにはRCAが最初から付いています。
楽ナビのスピーカーはすべてスピーカーコードでの接続ですので、
ここでは、思い切って切断します。

ケーブルをなるべく長く保存したいため、
RCA端子寄りギリギリのところで切るといいですね。
5
そして、ギボシ造り><

ここではスピーカー部のみなので、
ギボシは8か所です。

8か所と言っても、1か所につき+-の2個を
付けなくてはいけませんので、
ここだけで合計16か所の鉸めとなります。

ここでも、慌てず慎重に配線がどこの配線か、+-間違えていないか
確認しながら行います。
6
最後にアース。

今回のアンプは助手席側に設置したので、
その付近のアースポイントへアースを取りました。
7
接続が完了したら、とりあえず音が出来るか確認。

その後、音量のセッティングを簡単に済ませ、
設置です。
8
今回は助手席の足元前に、両面テープで固定としました。

そのうち、外れてくるかもしれませんが^^;

しばらく様子を見て、動かなければコレでよし、動いたら、何らかの処置を
するということで、完成です!


取り付けた後の感想。

音楽に関してのパワーは確かに上がりました。
しかし、ナビそのものの、操作に出る音に関しては
ヒスノイズが出ます。

音楽を鳴らしながら、ナビ操作すると、このヒスノイズが出て、
気になると言えば気になりますが、
慣れてしまえば問題ないくらいのレベルかもしれません。

2万円でお釣りがくるアンプなので、こんなもんかなと
思っていますが、
なんだかんだと、結構満足しております♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スピーカー交換

難易度: ★★

シアター化

難易度:

ディスプレイオーディオ取り付け

難易度:

DAトラブルシューティング②

難易度:

DAトラブルシューティング①

難易度:

DAトラブルシューティング③

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年12月1日 22:15
うわー。ややこしそう。とてもボクは無理です。たとえれば、アマゾンのジャングルを目隠しで歩いているような そんな感じです。
写真1の時点でリタイアですね。このような作業は僕の場合、丸投げですね。
他の方のSP取り付けを見ても難易度☆二個とか、一つですけど、取り付けできる方を尊敬いたします。
スゴイ。
以上です。
おやすみなさい。
コメントへの返答
2015年12月1日 22:43
>かれんさん

ワタシも写真1の段階で、頭がパニックに。^^;

数分考え、説明書を一からじっくり読んで
やるしかない!と自分に言い聞かせて
作業しました。

おかげさまでなんとか完成しましたよ。

かれんさんにも、絶対に出来ると思います!

2015年12月1日 23:13
無理。無理。無理。私はせっかちのわりに、どんくさいですから、かならず、やっているうちに、迷宮のラビリンス状態になるのは,必至です。
どちらにしても、内装のカバーの脱着だけで痛い目に遭っていますので、無理です。
仮にしたとしたら、二百三高地か、八甲田山みたいに、前にも進めず、後ろにも戻れない事必至です。
それに、オさいふも。。。。
スピーカーモも拘る性質なので、4スピーカー+トゥイーターまで変えたいのですが、何分にもお金が、、、
ですね。それでも、来年いくらかポイントが入って来ますので、それを足しにしようかと。
カバーの件はブログに載せておりますので、また、見てください。ネ
ご返答わざわざ、ありがとうございました。
おやすみなさい。
コメントへの返答
2015年12月2日 22:31
>かれんさん

ワタシもせっかちなので、早くセットして早く聴きたいという思いでした。
いつも、それで失敗し、不具合の場所を探すのに倍以上の時間を費やしてたということは
しょっちゅうだったので、今回はその気持ちを抑え、慎重にやってみました。

これだけの配線にギボシを付けると、
ギボシ名人になれたんじゃないと思えますよ笑

ノンビリ、チャレンジしてみてください!
思ってる以上に簡単かもしれませんよ。
2015年12月1日 23:25
こんばんはー

パワーアンプ、自分もちょっと考えてたアイテムです
FITに付けてたサブウーハーがシャトルに取り付けてみたら死んでて、何か手を加えたいなぁと
そんなときに、パワーアンプはどうだろうと、やってみたくなりました(*´艸`)

ネモさんのを見て、更に良さそうだなと思いました(*^-^*)
コメントへの返答
2015年12月2日 22:34
>otsuさん

こんばんわ!

ワタシのシャトルは、OPでサブウーハーを付けてもらったんですが、正直、要らなかったんでは?
と、思うくらいの低音がシャトルでは出ています。

高音域はさすがに足りなかったので、セパレート型のSPをインストールしましたけど。

価格もそんなに高くないですし、
otsuさんも、ぜひ付けて、パワーアップしてください!
2015年12月2日 9:49
進化が止まりませんね〜〜(*^o^*)

取り敢えずレジェトレックスとエプトシーラーはデッドニングの為に購入しましたが、バッフルボードがまだなんで先になりそう(^^;;

お金が無いので少しずつ揃えていきます。

スピーカーとアンプはヴェルファイアに付けていたJBLが有るので使いまわします(*^o^*)
コメントへの返答
2015年12月2日 22:37
>ゆうちゃん

進化は、納車前からどのようになるか、
決まっていました笑

ゆうちゃんのSPはJBLと渋いところを付いてきてますから、デッドニングを早めに完成させたいとろろですね~♪

シャトルはバッフルボード必須みたいなので、
お金がかかりますね><

車弄りの免税ってないんでしょうかね~笑

プロフィール

「[パーツ] #シャトルハイブリッド PW-50 ベルトクリップ 3 BKウッド http://minkara.carview.co.jp/userid/706964/car/2068640/7884041/parts.aspx
何シテル?   08/01 20:47
車弄りのポリシー 出来る限り、純正のような・・・ かつ、「おお~ こんなところにこんなものが!?」 みたいな、あくまで自然に仕上げた車弄りを 目標に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

有機EL ワイヤーライン 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/01 21:47:48
端子台の制作 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/28 22:19:15
ドア内張り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/26 21:37:07

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2015.11.16 無事納車いたしました! これから少しづつですが、 あれやこれやと ...
トヨタ サクシードバン トヨタ サクシードバン
現場と痛勤に乗ってます。 
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation