• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshi381のブログ一覧

2015年11月05日 イイね!

準備完了

準備完了昨日は今週末の耐久レースに向けて桶川で最終調整をしてきました。
朝の気温は10度ちょっとでキャブセットや水温調整ガムテープの調整が必要でしたが本番前にテストできて助かりました。

今まで何処か不具合を抱えての走行ばかりでタイムを出す出す詐欺を繰り返しナオセ先生に呆れられてきましたが今回はキャブ、ステップ、サスを直して普通に乗れるように整備。そして初めて前後新品タイヤを投入して言い訳無しで走行チェック。本番用タイヤなので数週しか走りませんでしたが最低ノルマタイムが出せるのを確認。やっと迷惑を掛けずに済みそうです。

ちなみに後ろのテントにGPライダーの青山選手が居ました。

そしてりくちょこさんがみすぼらしいフェンダーとカウルを塗り替えてくれたので装着!!
あとは忘れ物をしないように気をつけて本番に臨みます!

Posted at 2015/11/05 10:09:24 | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2015年10月22日 イイね!

やっぱり桶川

やっぱり桶川来月頭に3時間耐久レースが有るので、昨日も桶川に行ってきました。耐久レースが近いので何時もの平日よりミニバイクが多く感じました。

まず油面とオイルを変えたフロントですが、柔らかめで腰もあっていい感じでとても乗りやすくなりました。今まで変に油面を上げていたのでよく動くようになってとても乗りやすくなりました。

ウォーマーも効果的で一週目からグリップ感もあってだいぶ慣れましたが一番成果を感じたのはグリップのあるタイヤで走ったことです。今まで勢いよく突っ込むと仕事放棄する廃タイヤで走っていたので恐る恐る倒し込んでいたのが思い通りのポイントでバンクさせられるようになり力を抜いて走れるようになりました。やっぱり廃タイヤでの練習は多害です。。。

本番前にもう一度くらい走りに行きたいですが調子に乗って壊さないようにしなくては。。。

Posted at 2015/10/22 11:28:15 | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2015年10月07日 イイね!

合同練習


来月の耐久レースに向けてナオセさんと桶川に行ってきました。ナオセさんのGROMは逆シフトと前後新品タイヤで完全武装。こっちのKSRも中古チャンバーとバックステップと安物リアサスで武装済み!さらに完全終了タイヤで完璧です。余裕で成敗されたのはモチロンですが試乗後にフロントが動いてないと有り難いお言葉を頂戴したので初めてセッティングらしき事をしてみました。

まず前後スタンドで車体を浮かしてフロントフォークを外します。そしてトップキャップを外すしフォークを縮めてワイン色の汁を確認。赤汁の油面を正確に目視で計り、丁寧にフロントフォークを傾けて赤汁を適量捨ててみました。反対側のフォークも目視で大体同じに合わせて午後の走行をしてみると

無茶苦茶に  「の  り  や  す  い」   今までフロントの接地感が無くておっかなびっくり乗っていたアノKSRが気持ちよく曲がれるようになりました。リアタイヤが完全に終わってしまっていますがそれでも乗りやすくなりました。今までキャブのセッティングしか知りませんでしたが足回りのセッティングの大切さを知りました。
家に帰ってタイヤ交換。外したKRは桶川らしく左側磨り減り仕様。逆履きして使い切ろうかと一瞬思いましたが磨り減ったトレッド面を表と裏で触ると手のぬくもりを感じます・・・。穴があくまで使ってみたい気もしますが転ぶと痛そうなので少しだけ溝のあるタイヤに交換しました。
Posted at 2015/10/09 19:42:49 | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2015年06月24日 イイね!

無駄遣い

先週の走行でハンドルを折ってしまい新しいハンドルを付けたのでコッソリと桶川に行ってきました。お小遣いが底を着いていていたので今週の走行はお休みの予定でしたが倉庫に止めたバイクにまたがってハングオフしているうちにどうしても我慢できなくなってしまい、家族が起き出す前に桶川に逃走です!



新しく投入したハンドルは低くて絞りが強いタイプでウオーミングアップがてらゆっくり走っていると中々良い感じで全開走行が楽しみです。タイヤが良い感じになってきたのでストレートから2コーナーに向けてフルブレーキすると微妙な違和感を感じます。そして次のヘアピンに向けたフルブレーキでものすごく乗りにくいことを確信してしまいました。 ハンドルが低いのは良いのですがポジションが近すぎて上手く力が入りません。前過ぎるノーマルステップがハンドルとの相性をさらに悪くしているようで肘と膝が当たりまくりです。ポジションを広くする為にハンドルを前方に倒すとグリップが上を向いて鬼ハン状態に。。。乗りにくい上にタイムも出ない罰ゲーム系の乗り味になってしまいました。

家に帰って速攻でハンドルを付け替えたのは言うまでもありません!
Posted at 2015/06/26 22:32:33 | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2015年06月17日 イイね!

のんびりのはずが

殺伐系が予想される関東戦前の桶川から逃げ出して京葉スピードランドにキャブセッティングに行ってきました。ここ数回はセッティング出しをする気で行っても15分走って45分待ちの走行スケジュールだったので走り放題の京葉でじっくりセッティングです。

京葉は10年以上前にナオセさんたちと来た以来で新しくソーラーパネルが入っていてコースがかなり変わっていました。

手持ちのパーツ以外にも予想されるジェットやニードル類も全部そろえてしっかり走れるようにするまで調整を繰り返しました。スロー領域が濃い目に出るのでパイロットと太目のニードルで低開度域を合わせてみました。走行しているバイクも全部で3台しかいないので気の済むまま調整が出来てやっと普通に走れるようになりましたがやっぱりキャブは新しいので始めたほうが良いですね。スーパーDIOでさんざ使ってその後も色んなバイクに付けたキャブなので全体的に消耗しているのかスロー系統が濃い目に振れやすいです。。。

苦労はしましたが何とか普通に走るようになったので走行開始!前日にナオセ先生から走行アドバイスと指令タイムを頂戴したのでそれを参考にしながらの走行なのですが普通にエンジンが吹けるってすごく乗りやすい!今まで走りに行ってもキャブレーションを気にしながらの走行で思うように走れなかったのでやっと練習開始といった感じです。

ラインや姿勢をチェックしながら走っていると後ろから良い勢いでNチビが迫ってくのでこっちも全力走行開始!今までより頑張って走るがビタビタに突かれる・・・勉強させてもらおうと後ろに付くとさらにペースアップ・・・何周か頑張りましたが最後は2コーナーでコケて終了。

スリップダウンなので大した被害も無くスピード感を忘れないうちに再スタート。何周か走って良い感じでスピードが乗ったまま最終に進入するとフロントがヌルヌルきて立て直そうと頑張りましたがそのままスリップダウン・・・バイクが縁石で跳ねて回っています・・・

しっかりブラックマークが付いています・・・バイクはサイレンサーが内側に入りかち上げに仕様になりハンドルも片方だけセパハン状態でレーシーさが増しています!


ハンドルも曲がったしキャブもまとまったしこのまま帰ろうと思いましたがタイムを計っておらず指令タイムをクリアしていなかったのでハンドルを曲げ直そうと思いましたが曲がった箇所にクラックが・・・折れそうなので右側だけセパハン状態のハンドルで走行開始!やっとキャブが調子よくなったのに変体ハンドルのおかげでものすごく乗りにくい・・・必ず何処か調子悪い可愛バイクです。

気を取り直してハンドルが折れずに持ちこたえそうな10周のみのタイムアタックを開始!10周と区切ると集中できて変体ハンドルもあまり気にならずに周回できました。タイムもとりあえずクリアしたので本日の走行は終了。

初めて京葉の新コースを走りましたが短い割りに楽しめるコースでした。
Posted at 2015/06/18 10:29:45 | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

yoshi381です。よろしくお願いします。 なぜかKSRを買ってミニサーキットを走り始めたおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

油面確認とその他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/04 00:20:34

愛車一覧

ホンダ NSR80 ホンダ NSR80
NSR50前期改フレームに80エンジン
クライスラー ボイジャー クライスラー ボイジャー
12年物のアメ車ですがたいした故障も無く活躍中
ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
2000年頃購入。ほぼノーメンテで動いてくれてます。
カワサキ KX250 カワサキ KX250
カワサキ系のチームに入ったのをきっかけに93年から95年まで乗っていました。才能もなく大 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation