
9月28日に
NAPACの富士走行会に行ってきました。
前回からの車の進化は
・リミッター解除
・タイヤ 純正215→S.Drive225
・ブレーキ 純正→DIXCEL Z type
・コルスピ イグニッションブースター
・test&service ブレーキマスターシリンダーストッパー
と、タイムアップの期待大です。
また、最高速がどこまででるか楽しみで、レー探のGPSで計ってみました。
結果は、一年ぶりのサーキットと言う事で第一セッションはおっかなびっくり。
第二セッション途中でそろそろアタックするぞ!と気合入れたところで赤旗中断・・・
再開後の2ラップだけ少しがんばれたかな?という感じでした。
タイムは、前回から1.5秒縮めて2分21秒3。
最高速は209km/hでした。メーター読みだと220は超えてたかな?
車載動画はこちら。
(youtube)
初心者なのでラインが悪いとかもっと突っ込めとか言わないでね。
前回が前々回から10秒縮めたので、今回は20秒切れると思ってたのでちょっと不完全燃焼でした。
やっぱ1年あけると怖くてアクセルもブレーキも踏めないですねぇ。
特に前回のブレーキ逝ったトラウマがあってかなり手前から減速してしまいます。
今回も最初の3週くらいで急にブレーキのストロークが増えたので、やっぱダメなのか?と思ってしまって…
一応最後まで持ちましたが、パッドの残りがリアに比べてフロントが半分くらいになってる気がします。
タイヤも思ったほどグリップしないみたいでしたが(純正の方がドライグリップは上との話もありますし)、レースするわけじゃないのですぐ滑るくらいのほうが面白いかも。
11月にエンドレスがショートコースで走行会&撮影会やるみたいなので行ってみようかな。

Posted at 2011/10/01 22:44:44 | |
トラックバック(0) | 日記