• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホールナイン北山のブログ一覧

2011年02月13日 イイね!

運転時の癖と都市伝説(~o~)

車を動かす前の私の癖について反響がありましたので、皆さんが聞いたことのある変わった、役立つ癖、話は無いでしょうか?
共有したり、笑ってあげたりしましょう(^_-)-☆

・・かなり都市伝説的なのってOFF会ネタに良いですよね・・・・

☆走行前に2~3度踏むブレーキチェックは、修理工場で整備士が他の車2台に突っ込んだのも見ているのと、知り合いに脅かされていたことも有ったので、気に留めてはいませんでした。

☆外車の場合、車から降りる時は必ず鍵は持って降りるか、窓を開けておく・車種によって抜かないと数秒で自動にロックが掛かり、閉じ込みをしてしまった車が有りました。

☆平地で、AT車であればサイドブレーキは掛けない・実際パーキング位置でロックしているのと、アメ車の場合、古かったり、海の近くの車だとサイドブレーキが固着した状態に成り引きずる場合があります(安いハワイのレンタカー等、バックすると戻ります)。

☆街中でのバトル走行時は、ボンネットのロックを外し半ドア状態にする(族ネタ)・エンジンルーム内に空気の流入量が増えて、エンジンがさめやすい、ベテランは針金の補助ロックも取り付けてたらしいョ

☆エンジン切る前に必ずクーラーOFF・(世代ネタ)エンジン始動と同時にスイッチが入るのでコンプレッサー・室内のファンモーターを痛めるらしいョ

☆エンジン切る前に空ふかし・(世代ネタ)プラグのカーボンを飛ばし、次回の始動性を良くするらしいョ

☆本当に緊急で止まる時はブレーキング中にハンドルをすばやく左右に振る・(族ネタ)ABSの無い時代に左右に振ることによってタイヤが路面をにじにじするので数十センチ短く止まれるらしいョ

☆空冷のオフロードバイクで山道を攻める場合、フィンにアルミの洗濯ばさみを多量に付ける・(世代ネタ)放熱効果が飛躍的に上がるらしいョ

☆空冷のオフロードバイクを買ったら(中古でも)必ずエンジンをばらしてシリンダーをエンジンオイルの入ったアルミの洗面器に浸けてストーブの上で煮る・(世代ネタ)絶対にオーバーヒートでもピストンが焼きつかないらしいョ

Posted at 2011/02/13 14:28:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月13日 イイね!

ブレーキオイル(フルード)のレビュー(^_^)

ブレーキオイル(フルード)のレビュー(^_^)今回のブレーキパイプ穴あき事件から3日が経ち・・・・真剣に小型のベンダーを車載工具に追加しようかと考えつつ・・でも、年に1度使うかどうか(^。^)

落ちてた木っ端とタイラップで『お見せ出来ない、本人的には』ジグ組んで、ただでゲットしたランクルのブレーキパイプを素材に知恵の輪のようなブレーキラインを作成、さすがに途中で道すがら入れていた800円のブレーキフルードでは気が引けたので、お店の棚に有ったWAKOS SP-4 スーパープロフォー を購入(^_-)-☆

『ブレーキフルードDOT4及びJIS BF-5です。WAKO'S SP-4は
DOT5.1規格(DOT5はシリコン系フルードの規格)の
平衡還流沸点(ドライ沸点)及びウェット沸点をクリアする
というレーシングフロードに匹敵する性能を持ちながら、
通常のブレーキフルードの気軽さで使用でき、
街乗りからサーキット走行までカバーする高性能ブレーキフルードです。 』

えっ!【街乗りからサーキット走行】の説明書の言葉だけで、考えることなくミーハー即決(^^♪

早速、車載工具のエア式のブレーキエア抜きツールで、(また)道端で一人全量交換(^・^)

侮れません、ブレーキフルードは去年交換していますので劣化は無しに、今回は踏み込んだ時のスムーズさ、カッチリ感(フルードが硬い感)が有ります、さすがワコーズ\(^o^)/

(注)今回は雨、雪の中でかなりのやっつけ、適当作業状態の為、突っ込み所満載で整備手帳にはとても載せられませんでしたm(__)m

※例によってボルボ850適合等は正確に見ていませんので、自己責任で。

Posted at 2011/02/13 13:41:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月11日 イイね!

ボルボ初号機がセミさんに(゜o゜)

昨日、仕事先の地下駐車場から出る時に、

エンジン掛けて、ブレーキの調子みて(変った車ばかり乗っているので、スタート前の癖に成っています)・・・・あれっ、感触が変・・・踏み切った後にモアっと感が(@_@。

とりあえずボンネット開けてブレーキマスター&タンク確認・・油量&漏れは異常無し(*^^)v

という事は、ライン上の問題なので、もう一度セッセッとブレーキペダルを強めに踏んで下回りをチェック。

見つけました、リアのアーム沿いに這っているブレーキパイプが留め具から外れボディに干渉し、こすれて空いた穴からポッタポッタと7~8秒に一滴ずつの漏れ(-_-;)

一瞬パイプ外して釘入れて締め、左後ろのラインだけ殺す事も考えましたが、7キロほど離れた知り合いの車屋さんに緊急避難を決行(ジャッキアップしてて、雪が降り出すのが怖かった)(゜o゜)

途中のオートバックスでブレーキオイル1本買って到着まで2回の継ぎ足し、ブレーキの直前にニュートラルに入れ、強めのポンピング、サイドブレーキ併用で止まりながらのゴールイン、その頃には踏むたびに元気なセミさんのオシッコ状態・ピュッピュッヽ(^。^)ノ。

明日の土曜日に廃車予定のランクルのリアブレーキパイプをもらい、ベンダー借りて芸術的なブレーキラインを製作する予定(ナット?はボルボのを使いまわし、パイプはけっこう何でも流用出来ます・・ランクルのは何となく強そう(^_-)-☆)

雪の降り始めた頃に、ハイブリットの代車ではなく逆に雪道で面白そうな、使う予定の無い重ステ&マニュアルの軽トラ借りて帰ってきました(^・^)






Posted at 2011/02/11 22:11:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月07日 イイね!

ウチの奥さんの場合(゜o゜)

ウチの奥さんの場合(゜o゜)今日は早くに仕事が終わり、4時ごろ帰宅すると車庫に奥さんの友人の車が・・
DGVさんとやまっこさんの奥さんは、世間でよくある奥さん孝行の結果、健全に外出中のようですが(~_~;)

ウチの中では主婦仲間が3人で昼から宴会の真っ最中、70年代ディスコ音楽ガンガンの中で、一人は部屋の隅の寝袋の中,すでに酔いつぶされて居るもよう(^O^)

さっそく、水割りとスパゲッティ&チョコレートケーキ&おにぎり&天婦羅の盛り合わせ皿を無理やりあてがわれ、しらふの状態からかけつけ5杯で追いつき、9時にやっとお開きになりましたヽ(^。^)ノ

奥さんはすでに、バク睡中(゜o゜)
Posted at 2011/02/07 21:22:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月02日 イイね!

北海道のスペシャル雪上試乗会に無料でご招待!

【質問1】あなたがスタッドレスタイヤに求めるものは何ですか? ウィンタードライブでの経験や普段の利用状況からお答えください。

スタッドレスタイヤは神奈川県に住んでいますので、普段は12月末頃から3月初めまで装着しております。
たまに群馬などの温泉、スキーにそのまま出かけますので、やはりグリップ性能と静寂性、乗り心地が目安と成ります。
一方、関東ですので年間数ヶ月づつで数年間使える耐久性も選ぶ時には重要な要素と成ります。

実際スキー場等に行く時には、走り慣れていない事も有り、普段の運転よりも安全マージンを多く取り、地元のドライバーのペースに巻き込まれないで走行することを常に心がけていないと、アイスバーン、雪黙りにタイヤを取られ、思わぬ事故を起こしやすくなりますので、けっこう神経を使う事は多いです。


【質問2】あなたのオススメのウィンタードライブの楽しみ方や、理想のウィンタードライブとは何かを教えてください。

特に、冬山、雪道と成りますので、クーラントの濃度、プラグ、ワイパーの点検は本格的な冬場になる前に行い、思わぬトラブルが起きた場合でも取り乱す事無く、安全な場所まで自力でたどり着けるようにしておく事は後続車に対するマナーにも繋がる事だと思います。

スタックした場合に備えて、普段の工具、ジャンプコードの他に脱出用具、牽引ロープ、防寒着、手袋、最悪の場合のチェーンも積んであれば安心してドライブが楽しめ、尚且つスタックされた他車に対しても救助の手を貸せるかとも思います(昔、雪山で側溝にはまり、大変な思いをしました)。


この文章は
http://www.carview.co.jp/magazine/recommend/2011/michelin_xi2/
について書かれています。

あれっ、申し込むと自動的にアップされてしまうものなのですね(*^^)v

そうとも知らずに、偉そうな事を書いてしまいました(*^_^*)
Posted at 2011/02/02 22:39:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「レストア?思案中・・・」
何シテル?   03/10 20:31
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

板金塗装のエキスパート『ボディショップ西村』 
カテゴリ:義兄のお店
2010/03/23 18:46:37
 
本業の一つ、キャンピングカー屋さんです! 
カテゴリ:ウチのお店
2010/03/18 10:45:29
 

愛車一覧

オペル ヴィータ 零号機 (オペル ヴィータ)
’99・GF-XG142 しばらく預かることと成ったので、免許取得1年目の娘、メカニック ...
ボルボ 850エステート 初号機 (ボルボ 850エステート)
1996年ボルボ850ターボエステート左ハンドルカナダベース(427馬力) マルカツハ ...
フォード その他 ホワイトベース木馬 (フォード その他)
1996年V10のE350ベース、ドリーバーデン日本仕様・フル装備21フィート、長期休暇 ...
その他 その他 過去の戦闘機 (その他 その他)
☆2代目ニッサン バイオレット   免許とって始めて乗った親の車 ☆スカイライン2000 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation