• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホールナイン北山のブログ一覧

2010年10月22日 イイね!

冬に備えて、エアコン修理(^_-)-☆

冬に備えて、エアコン修理(^_-)-☆実は、夏の間、30分冷気が出ると送風に変わり、30分程スイッチを切り、休憩させてやると、また冷気が出るという症状が有り(-_-;)、

ガスが足りないのか、コンプレッサーが逝ったのか、センサーか、でも、元気な時は凄く効く、電気系以外だと後は高圧ホース内のエアコンフィルター、作業がめんどくさい所なのも手伝って、ついに夏が終わってしまいました。(*^_^*)
↑細かい金属の粉が詰まり、いかにも流れが悪そう『ヤッパリナー!』

ガスが入っていて、他に原因が無く、たまに送風になってしまうのは、コンプレッサ-のセンサーの作動、原因はフィルターの目詰まりに拠り内部の圧力が異常に上がりコンプレッサーを守る為に強制的に止めてしまうことが考えられます、でも色々外したり狭いので・・φ(..)メモメモ

交換方法は整備手帳で・・・
Posted at 2010/10/22 20:14:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月21日 イイね!

スイフト開発の(その4)

スイフト開発の(その4)☆ここまでが事前説明のあえてなかった走行会(*^^)v
そして、jin兄の頭痛が始まり・・・・・いや、トークセッションが始まり(^・^)

岡崎五郎さん、藤島智子さん、加藤拓人編集長三者対談
岡崎五郎さんから、スズキの開発姿勢、スイフトの三代目と成る新車のコンセプト説明φ(..)メモメモ

↑は、直前の秋の味覚ワンプレート目、その後ツー、スリーと・堪能(^・^)・・肝心の写真なし(゜o゜)

コンパクトカーはこのままでは、いずれ韓国車や中国車に負けてしまう、欧州勢も信頼性や燃費で迫ってきている、その為には『予算を押えた上での作り込み、今のスイフトを越えるスイフトの開発』

今回、ウチの奥さんに、久しぶりの右ハンドル、初めての小型車、しかもワインディングで『すぐに感を取り戻し、自分もまんざらではない!』と言わしめたESP車両走行安定補助システム(エンジンとブレーキを制御、スリップ、横滑りを抑える)・・・・・・私は下りでオフにしました(不自然なフィーリング)\(^o^)/

☆そして、カタログ上ですが☆
トーションビームにスタビの役割を持たせ、前モデル対比ロール剛性25%アップ、横剛性50%アップ、同じくボディのねじり剛性も高張力鋼板を多用し15%アップ・・・・この辺が体感出来るのは小型の国産のクセしてちょっと面白い所でした。(^_-)-☆

☆私にしてはおまけですが☆
1、サイドシルに樹脂カバー(いわゆる国産でジャッキポイントとなっているサイドの下、合わせ部分が錆びないようにウレタンプレート貼って、また、その内側に別金具でジャッキポイント取り付け)
2、《国産コンパクトクラスにしては静かな室内》(110キロで前後座席で普通に会話が出来る)
3、シートが上下する、固定強度が30パーセントアップ(う~ん、どうでしょう)。
4、エンジン吸排気にVVT・・フラットな線ではなく3500回転から4200位までモワーとパワーが出るあまり忙しくない設定(オートマだったら有りかナ)。

後は国産1200にしてみては・・、の前提ですので、『えー、今まで無かったの!』になってしまいそうなのでこの先はパンフレット見てネ(*^_^*)
Posted at 2010/10/21 22:10:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月20日 イイね!

ウチのチーボがモトチャンプに(゜o゜)

ウチのチーボがモトチャンプに(゜o゜)零号機パイロット・女子大生メカニックチーボがモトチャンプ(まだ、売っていたんだ)を買って来て(^^♪

『モトチャンプ11月号30周年記念』の富士スピードウェイ・・・ZEROPOINTエントリー集合写真で出たそうな(2ミリ)(^^)v

そういえば昔、武川、スーパーモンキーで組んだダックス88ccで45キロオーバーで捕まった事があったな~(^・^)

彼氏が50ccレースに出ているので、何度か行っているらしい(゜o゜)

その時、マニュアルの車も駐車場で教えてもらったらしい(゜o゜)

オートマ解除するらしい(゜o゜)

バイクも乗るらしい(゜o゜)・・・・・・ま、いーか(^^♪

モンキーヘッドの4バルブが出ているらしい・・まだ進化している\(^o^)/



Posted at 2010/10/20 20:11:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月20日 イイね!

スイフト試乗・峠編(その3)(゜o゜)

スイフト試乗・峠編(その3)(゜o゜)前回、けっこうボロクソに言っていましたが(^・^)
まー、青山1丁目で外苑から中央道に入り、談合坂SA,双葉SA、小渕沢IC、2回曲がって3分位でホテルリゾナーレ。

うーんと、普通に自分にとっては下にどっしり感が無く普通の国産車並にやわい、バネはちょっと太いかナ、確かにシートの出来はしっくり感がありこれは良いのでは、やんちゃする間も無かったし・・・以上でした(^_-)-☆

『メインの秋の味覚があって』(*^_^*)・・・鴨と野菜が・・ケーキのチョコフォンデュが・・美味しい・・

午後から八ヶ岳を清里の方まで登っていくワインディング、「登り担当はFDじゃなく、20年間左ハンドルしか乗っていないウチの奥さん」(途中まで読売ランドのジェットコースターよりスリル満点)
カーブ途中でブレーキ掛けてもけっこう車が暴れない?で到着・・写真題名・(達成感で一服する妻)

ボンネット開けて中を見ると、左右フェンダーの内側に角でサブフレーム、そこにエンジンマウント?・アッパーマウントのハウジング上部が鉄板でボディに溶接、コアサポートがでかい、各ピラーがけっこう太い、(妻は邪魔だ、と)、ボルボのSIPSのようにドアを受けているボディ面が広め、トランクのハッチがけっこう上になっている(狭いし、不便だがかっちりした箱)、リアはトーションだがバネの後ろに長めのショック(そこそこ足長い)・・ノーマル状態でのボディ剛性はかなり高いみたい・・φ(..)メモメモ

「下り担当のAE86ではなく私」が、マニュアルモードで変なABSお助け機能をオフにしてローから牧場でこぼこ駐車場をダートでスタート(^・^)
振られはするが、スタビはちゃんと効いていてバネはやはり町乗り重視で弱め、跳ねる跳ねる(*^^)v

ここからは、カービューさんの監視も無く、道路に出てから下りで7速パドルシフトで安全マージン取りながら徐々にペースアップ、意外とノーズダイブをしないことと、FFなのにリアのサスがグリップしている感が有る・・・つーことは、ケツ振ってFFのドリフト出来るかナと思い(ど~せ保険はスズキだし)、もう少し攻めてみたけれど、非力なのも有りますが、リヤが思いのほかグリップしてました、ボディ剛性・高・捩れないで後ろ足が残る(゜o゜)。

これ、1600CCあって、スタビそのままでバネとショック変えたらバー入れなくてもボーイズレーサーの面白いのが安く作れそう、スズキモンスターって今もあるのかな(^^♪

とりあえず、マーチ、ビッツ、零号機(ヴィータ・チーボ号)よりも峠での戦闘力はワンランク上かな(^・^)

ここまでが乗車の正直な感想、次回は『岡崎五郎』さんの開発秘話・・・えー、そんな事が・・・続く


Posted at 2010/10/20 12:57:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月19日 イイね!

スイフト先入観と高速走行(その2)(^O^)

スイフト先入観と高速走行(その2)(^O^)前回の続きで・・・

根が正直ですので、スイフト?乗った事無いし(^_-)-☆
1,2リッターだから、ビッツ、マーチ、零号機(オペルヴィータ)と同レベルだろうな・・・
ちょっと行程168キロを2回休憩入れても疲れそう・・・(-_-;)でも『秋の味覚』が待ってるし(^・^)

ヨーロッパ車びいきの私には、まあ、高速乗って120キロまでの加速、安定性は零号機の方が上だし、お買い物車らしくレーンチェンジはショック容量が付いてこない感・・・・しいてあげると、FFの引っ張ってる感の無い、全体が軽い感とそれなりにはセッティングされた足回りかナ(^^♪

先導車含め6台編成で、平均90キロ位の安全運転グループで、双葉サービスエリアから同乗された『岡崎五郎』さん(ゴメン、有名なの知らなかった、でも、向こうも私を知らなかったし)にも、偉そうにショックのウンチク述べて不足感を指摘し、シートの出来栄えが良いとの落とし所でホテルに到着。

だって、私目立ちたがり屋の性格だし、モニターの責任において次期開発モデルのヒントに繋がるかも・・そしたら、『シンボリックサス』に対して『きたやまっこサス』の命名に成るかも知れないしヽ(^。^)ノ

と、言いたい事言っていた後、峠走行で、まさかの・・・・えー・・・(ーー;)

次回は、ワインディング走行で驚き(3)へ続く・・・

Posted at 2010/10/19 20:06:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「レストア?思案中・・・」
何シテル?   03/10 20:31
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

板金塗装のエキスパート『ボディショップ西村』 
カテゴリ:義兄のお店
2010/03/23 18:46:37
 
本業の一つ、キャンピングカー屋さんです! 
カテゴリ:ウチのお店
2010/03/18 10:45:29
 

愛車一覧

オペル ヴィータ 零号機 (オペル ヴィータ)
’99・GF-XG142 しばらく預かることと成ったので、免許取得1年目の娘、メカニック ...
ボルボ 850エステート 初号機 (ボルボ 850エステート)
1996年ボルボ850ターボエステート左ハンドルカナダベース(427馬力) マルカツハ ...
フォード その他 ホワイトベース木馬 (フォード その他)
1996年V10のE350ベース、ドリーバーデン日本仕様・フル装備21フィート、長期休暇 ...
その他 その他 過去の戦闘機 (その他 その他)
☆2代目ニッサン バイオレット   免許とって始めて乗った親の車 ☆スカイライン2000 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation