最近は車に関係ないブログや何してるばかりでしたので、
今日は珍しく車ネタを~(*゜-゜)
まずは先週ですが、ひさびさにディーラーに行ってきました。
納車後1カ月たたずに受けた6カ月点検以来ですw
うちの子はミッションの入りが非常に渋く、
ずっとだましだまし乗ってきました。
たまに人んちの子に乗る機会があると、
そのスムーズな感触にびっくり・・・
でもまあ、それも含めての愛車だしね~っと思っていたのですが、
最近になって3速のギア抜けがちょくちょく発生するようになりました。
コーナリングの最中にスコーンとニュートラルに戻られると非常に怖いです^^;
さすがになぁという事で、ディーラーに入庫となりました。
予約の時間に到着すると、サービスの方がとても丁寧に対応してくれましたが、
その横でうちの子は15分ほどかけてじっくり入庫の可否をチェックされましたwww
まあそうなる覚悟はしていましたがw
結果として問題ないということでそのまま預かっていただけました。
マフラーもホイールも車高もOKでした(^o^)
そして1週間の後、ミッションが新品交換されて戻ってきました^^
まだ当たりが出ていないのでちょっと乗りにくいですが、
今度のミッションは大事に育ててやりたいと思います。
そして今日は祝日。
先日こっそりと入手しましたブレンボキャリパーを取りつけしました。
コレ、しばらく内緒にしておこうと思ったのに、
某コロンさんにブログでバラされてしまいましたw

いかにもブレンボって感じの赤ですね~
黄色いブレンボとかいいよな~って思っていましたが、
結果として定番の赤になりましたw
以前32Rに乗っていた時は黒の33ブレンボをつけていたので、
その時よりも華やかな感じが少し嬉しかったり^^

ローターの純正との比較です。
サイズ測るの忘れちゃったんですけど、見た感じ300mm位です。
280mmの純正ローターよりも少し大きいです。

厚み比較、結構違います。
重量増が気になるところですが、秤を忘れて測ってないので気にしない事にしますw
熱容量はかなり大きくなりそうですね。
取りつけはほぼボルトオンで、簡単でした。
ローターが大きくなった為、バックプレートの縁だけ切り落としましたが、
他はまったく問題ありませんでした。
純正ローターを外す時に固定の皿ネジを1本舐めてしまいましたが、
8.5mmのドリルで揉んで、頭を飛ばして対処しました。
ハブに残った部分は裏側からバイスプライヤーでつかんで抜けました。

付けた感じはこんなんです。
ローターにはスリットが入っていますが、今回は正方向で組んでみました。
あんまり効きすぎてしまうのも好きではないので、
まずは弱めに効くらしい正方向です。
で、帰って来てからベンチレーションの方向があるかどうかの確認を忘れていた事に気づきましたw
今度見ておきます^^;
エア抜きはかなり念入りにやりました。
ブリーダーは左右2つずつあります。
全部で4周やりましたが、結構しつこくエアが出てくるもんですね。
キャリパーをコンコン叩きながら地道に繰り返します。
4L用意しておいたフルードを1.5Lほど使い、
なんとかエアが出てこなくなりました。
ただ、安いフルードを使ったので、数日中にお気に入りのRF650に入れ替えながら、
残ったエアを根こそぎ排出したいですねw

買い物から戻ってきたコロンさんが洗ってくれたホイールを装着すると、こんな感じ。
ワンポイントの赤も結構オシャレですね^^
その後、リアのローター交換(純正)&エア抜きもして、
慎重に試運転に出発しました。
ブレーキ触った後はとにかく緊張しますね。
徐々に速度を上げながら何度も確認しましたが、効きはOK。
ローターが一皮剥けた辺りで強めに踏んでみましたが、
ギューっといい減速をしてくれます^^
しっかりとしたペダルの感触はやっぱりいいものです。
心配していたパッドの味付けも、幸い私好みの初期にガツンと来ないものでした。
明日から少しずつ感じをつかんでいきたいと思います^^
Posted at 2014/02/11 20:57:38 | |
トラックバック(0) |
ロド | 日記