• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴくせるのブログ一覧

2014年05月06日 イイね!

連休は茨城旅行 その2 「ディーテクニック初心者向けサーキット走行会 in 筑波サーキットコース1000」に行ってきました

5時に起床、シャワーを浴びて目を覚ましたら筑波サーキットへ出発です。
朝の冷たい空気が気持ちいい!


初の筑波サーキット~!
エスケープも結構広いし、やっぱり大きいとこは違いますね。

今回はなぜかピットに停められました^^


今回のエントリーリスト。
もちろんほとんどロードスターw
知ってる方も結構多くて、心強かったです^^
私は72番。


ドラミで色々説明受けたら、

コース上に並べてから完熟歩行^^

これだけ並ぶと壮観ですね。
パレードランは動画撮るの忘れてました^^;


準備も整え、コースインです!
初めて走るサーキットでしたが、完熟歩行のおかげもあってそれほど緊張せずに走る事ができました^^
あと、ドラミの時に初めて気づいたんですけど、
昔よく走っていたYZサーキットの本コースとコースレイアウトがほぼ一緒なんですよね!


ヒート1はカメラがうまく動かず動画はなし^^;
とりあえず現地まで乗って行った状態そのままで走ってみました。
広すぎてどこを走ったらいいのかわからずww
でもホント走りやすいサーキットですね!

タイヤ空気圧をチェック。
朝に現地まで走って温まった状態で240kPaで合わせたのですが、
さすがにスポーツ走行後、右側250kPa、左側260kPaまで上がっていました。
ちょっと高すぎるかな?と4輪235kPaまでダウン。
ベストは10/10Lapの44.746秒。


ヒート2。
今度は動画ありますw

空気圧下げたら、かなり剛性感が落ちた感じ。
グニャグニャして乗りにくい^^;
ベストは6/11Lapの44.292秒。
慣れてきたので少しだけタイムアップ。


ダッシュで空気圧を4輪250kPaに戻す。
ここで講師の出来さんに同乗レッスンをしてもらいました。

助手席でまさしく目から鱗でした。
なるほど、この辺走ったらいいんだ~!って。
1~2コーナーとか、ホント参考になりました。
今改めて見直して、ヘアピンとか最終とか、
あーもっとこう走ればよかった^^;って思えてきます。


そのままの状態でヒート3。

同乗走行で感じた事を即実行してみたくて、
どうも気ばっかりが急いてしまっていますね^^;
ハーフスピン、シフトミス、
1コーナーでオーバーランしかけるし、
オーバーテイクかけた後にスピンとか。
しかもスピンした後になぜか両手を挙げてるしw
「それはカートの時だろっwww」と心の中で自分で自分にツッコミ入れてましたw
ベストは4/11Lapの43.956秒。
やっと43秒台に突入です。


ヒート4。
車の前に人間がオーバーヒートしちゃってるので、休憩時間に少しクールダウンw
そしてまた全開です。

1コーナーがだいぶ気持ちよく走れるようになりました。
ベストは5/11Lapの43.906秒。
これはこの日のベストでもありました。
他のラップも前走車がなければコンスタントに44秒台が安定して出るように。
ちなみに4:20辺りでスピンしていくひげさんがチョロっと映ってますw


ヒート5。

かなーり乗れてた気が自分ではしていたのですが、
タイムには結びつかず。
ベストは9/11Lapの43.986秒。
でもヒート4以上にタイムは安定するようになりました。


あっという間に終わってしまった午前中。
まだまだ走り足りない気もしましたが、さすがに体は疲れてました^^;
今考えてみればショックの減衰力とか街乗り状態のまま、
硬めに調整しようとか気づく余裕もありませんでした。
ハイテンションのままテンパっていたんでしょうねwww
1コーナーの進入、ヘアピンとか最終コーナーとか課題はまだまだいっぱいです。


とてもいい経験になりました。
次回は11月の予定らしいですが、
都合がつくようならまた参加したいと思っています。
講師の出来さん、参加されたみなさん、どうもありがとうございました^^
そしてお疲れさまでした!
Posted at 2014/05/06 22:45:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロド | 日記
2014年05月06日 イイね!

連休は茨城旅行 その1

ひさしぶりのブログです\(^o^)/
別にネタがなかったわけではないのですが、
自分が主催で準備や片づけが忙しかったり、
相変わらず絡んでくる基地外がうっとうしかったり。
でも、今回は非常にいい経験となりましたので、
これはがんばってブログ上げなくてはとw


連休入りした3日朝、海老名SAでひげさんと合流。
東京方面に向けて出発しました。
今回の目的はD-テクニックの出来さん主催の走行会に参加する事。
走行会は4日なのですが、前泊後泊有りの2泊3日というスケジュール。
だって渋滞にはまるのいやだったんだもんw

でも、早速保土ヶ谷バイパスで酷い渋滞に・・・
その後も首都高の所々で渋滞に遭遇^^;
早速GWの洗礼を受けてしまいましたw


それでもなんとか第一の目的地、茨城の潮来に到着です。
ここにはあの「サーキットの狼ミュージアム」があるんです!

ついこの間、全巻読破したばかりの私には、
なんともタイムリーな場所w
発見したひげさんには感謝感謝です^^

駐車場に停めて外観をパチリ。
ここは元パチンコ屋の建物なんでしょうかね?


中に入ると数々の名車が迎えてくれます^^


館の方々が皆さん気さくな方ばかりで、
あれこれ見ていると声をかけてくださって、更にアレコレ見せてくれますw

私も大好きなストラトス、レプリカと2台並んでいました。
目の前でバーンと開くリアフードw

エンジンは非常に整備性いいそうです。
この辺はラリーカーならではなんでしょうね。

ヘッドカバーには「Dino」の文字が。

大胆なフレームワークw
オーバーハングにフレーム通ってないって初めて知りました。

車内の「仕事場」って感じでいいですよね~

窓の開き方、かっこいいですw

異様に広いトランク。
大人1人余裕で入れそうですw


その後もミウラの横置きV12に感動したり、

R382のバイクみたいなエキマニに驚き、

F-1ってすごいなーと、改めて思ってみたりw

あのヤタベRSもありましたよ~

そしてこんな車の助手席にも乗らせてもらっちゃいました~^^

AMGのSLS。
ちょっと前にはSLRスターリングモスも置いてあったそう!

パンサーJ72、これ最高ですw
もう走り出した瞬間からニヤニヤが止まりませんwww


まだまだゆっくり見たかったですが、
それは次回のお楽しみにとっておく事にして、今夜の宿のある常総市へ向かいます。
ひたすら平らな関東平野、静岡県民からすると物凄い違和感です。
方向感覚がわからなくなっちゃいますw
それでもナビのおかげでスムーズに到着。

旅館にチェックインしたら、暫しお散歩タイム。

旅館前のケバブ屋さんで軽く、と思いきや超ボリュームでお腹いっぱいにww
安いし旨いしお勧めです^^

道中視界に入り気になっていた謎のお城へw
常総市地域交流センターだそうです。
残念ながら開館時間過ぎちゃってたので、中には入れず・・・
でも、外からでもその巨大さに圧倒されますw

ケバブで予想外にお腹いっぱいになってしまったので、
夜はひげさんの部屋でちょろっとだけ部屋飲み。
蕎麦位なら入るかなと買った蕎麦も、結局食べずじまい^^;

翌日早いので、それほど遅くまでは起きていられませんでしたが、
それでも笑いの絶えない、いい夜でした。
Posted at 2014/05/06 20:43:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロド | 日記
2014年02月11日 イイね!

ぶれんぼ

最近は車に関係ないブログや何してるばかりでしたので、
今日は珍しく車ネタを~(*゜-゜)


まずは先週ですが、ひさびさにディーラーに行ってきました。
納車後1カ月たたずに受けた6カ月点検以来ですw

うちの子はミッションの入りが非常に渋く、
ずっとだましだまし乗ってきました。
たまに人んちの子に乗る機会があると、
そのスムーズな感触にびっくり・・・

でもまあ、それも含めての愛車だしね~っと思っていたのですが、
最近になって3速のギア抜けがちょくちょく発生するようになりました。
コーナリングの最中にスコーンとニュートラルに戻られると非常に怖いです^^;
さすがになぁという事で、ディーラーに入庫となりました。

予約の時間に到着すると、サービスの方がとても丁寧に対応してくれましたが、
その横でうちの子は15分ほどかけてじっくり入庫の可否をチェックされましたwww
まあそうなる覚悟はしていましたがw
結果として問題ないということでそのまま預かっていただけました。
マフラーもホイールも車高もOKでした(^o^)

そして1週間の後、ミッションが新品交換されて戻ってきました^^
まだ当たりが出ていないのでちょっと乗りにくいですが、
今度のミッションは大事に育ててやりたいと思います。


そして今日は祝日。
先日こっそりと入手しましたブレンボキャリパーを取りつけしました。
コレ、しばらく内緒にしておこうと思ったのに、
某コロンさんにブログでバラされてしまいましたw

いかにもブレンボって感じの赤ですね~
黄色いブレンボとかいいよな~って思っていましたが、
結果として定番の赤になりましたw
以前32Rに乗っていた時は黒の33ブレンボをつけていたので、
その時よりも華やかな感じが少し嬉しかったり^^


ローターの純正との比較です。
サイズ測るの忘れちゃったんですけど、見た感じ300mm位です。
280mmの純正ローターよりも少し大きいです。


厚み比較、結構違います。
重量増が気になるところですが、秤を忘れて測ってないので気にしない事にしますw
熱容量はかなり大きくなりそうですね。

取りつけはほぼボルトオンで、簡単でした。
ローターが大きくなった為、バックプレートの縁だけ切り落としましたが、
他はまったく問題ありませんでした。
純正ローターを外す時に固定の皿ネジを1本舐めてしまいましたが、
8.5mmのドリルで揉んで、頭を飛ばして対処しました。
ハブに残った部分は裏側からバイスプライヤーでつかんで抜けました。


付けた感じはこんなんです。
ローターにはスリットが入っていますが、今回は正方向で組んでみました。
あんまり効きすぎてしまうのも好きではないので、
まずは弱めに効くらしい正方向です。
で、帰って来てからベンチレーションの方向があるかどうかの確認を忘れていた事に気づきましたw
今度見ておきます^^;

エア抜きはかなり念入りにやりました。
ブリーダーは左右2つずつあります。
全部で4周やりましたが、結構しつこくエアが出てくるもんですね。
キャリパーをコンコン叩きながら地道に繰り返します。
4L用意しておいたフルードを1.5Lほど使い、
なんとかエアが出てこなくなりました。
ただ、安いフルードを使ったので、数日中にお気に入りのRF650に入れ替えながら、
残ったエアを根こそぎ排出したいですねw


買い物から戻ってきたコロンさんが洗ってくれたホイールを装着すると、こんな感じ。
ワンポイントの赤も結構オシャレですね^^

その後、リアのローター交換(純正)&エア抜きもして、
慎重に試運転に出発しました。
ブレーキ触った後はとにかく緊張しますね。
徐々に速度を上げながら何度も確認しましたが、効きはOK。
ローターが一皮剥けた辺りで強めに踏んでみましたが、
ギューっといい減速をしてくれます^^
しっかりとしたペダルの感触はやっぱりいいものです。
心配していたパッドの味付けも、幸い私好みの初期にガツンと来ないものでした。

明日から少しずつ感じをつかんでいきたいと思います^^
Posted at 2014/02/11 20:57:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロド | 日記
2013年11月09日 イイね!

清里ミーティング&実験君~

朝晩の冷え込みは段々きびしくなってきましたが、
オープンにはまだまだ気持ちいい季節ですね。
のんびりマイペースに楽しんでおります^^

先週末は清里ミーティングに行ってきました。
4回目の参加になりましたが、
今年もやっぱり楽しい一日でした!

一人で参加、二人で参加ときて、今年は五人で参加になりました^^
入場一番乗りでしたw

今年はマツダのデザイン本部長の前田さんがゲストにいらしてくださいました。
色々なミーティングで本社の偉い人、元偉い人と直にお話することができる。
これってマツダという会社のすごいところだなぁと、いつも感じます。


芝生にずらっとならんだロードスター。
少し肌寒かったりもしたけれど、雨にも降られず楽しめました^^
主催のERFCの皆さま、ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。


さて、もうひとつの表題、「実験」です。

最近やたらと「不正改造!」「犯罪者!」って言われるんですよね。
http://www.peeep.us/1aa33df4
ちょっとでも反論すれば全て誹謗中傷扱いされるし、
直接メッセージ送りたくてもブラックリスト入れられてるwww
ブログで批判されたことがあったので反論コメントしたら、即BL入りです。
終いには「暴力団引き連れてミーティングに乗り込んでやる」と脅される始末・・・
最近じゃ5頭身だのバカだの言われたい放題ですよ。

まあ自分が完全に潔癖かと問われれば、そんなこともありません。
純正よりは明らかに音の大きなマフラーがついています。
早朝深夜に車を動かさなければいけない時は暖機なしで即発進。
ゆっくり動かしながら暖機するなどして気をつけてはいます。
(始動と同時のクラッチミート>発進でアイドルアップもしないようにしてます)
おかげさまでご近所とのトラブルもなく生活させていただいています。

でも、もしかしたら自分の車は違法改造なのかもしれない。
今のマフラーは大手メーカー製ではありませんので、
保安基準に適合していることを証明するプレートなどはもちろんありません。
騒音基準値を超えていて、陸運局からお伺いのハガキが来ちゃうかもしれない・・・

と、いうわけで、測ってみました!

まずはAmazonで騒音計を購入~

安価ですがきちんと精度の出ているものが手に入るんですね。
何万も出さなきゃ買えないと思ってましたw

次に規制の数値、計測方法を確認。
http://www.jasma.org/about_muffler/noise_value_restriction.html
平成22年3月の初年度登録ですので、騒音規制値は96dB。
マフラー排気口より0.5m、45°位置に騒音計を持ってきます。
最高馬力発生回転数の75%の回転数で測定しますので、
NCの場合は7000X0.75で5250rpmになります。

手伝ってもらって測定開始です。
5250rpmで5秒間待ち、アクセルをパッと抜きます。

測定値は93.6dBでした。
規制値内に収まってる!
念のため、もう一度測ってみました。
今度は少し高めに出ましたが、それでも94.2dB。
やっぱり規制値内でした^^
騒音計の誤差などもあるので油断はできませんが、
業務用と比べても±1.5dB程度らしいのでほぼ大丈夫なようです。


さて、とりあえず一安心したわけですが、
だからと言っていつでもどこでも迷惑考えずに走っていいわけじゃありませんよね。
「自分の車のマフラーは純正よりも騒々しい」という自覚は、やっぱり必要です。
あくまでも「車検には通るし違法ではない」というだけですから。
せっかくの楽しいカーライフ。
つまらない自分の行動で台無しにしてしまうのはもったいないです^^
Posted at 2013/11/09 20:37:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロド | 日記
2013年09月09日 イイね!

んふんふ中部ミーティング

今年も中部ミーティングに行ってきました!

昨年まではこっそり土曜の仕事を休んで出発していましたが、
専務が機嫌がいい時に「土曜日休んでいい~?」と許可をもらってあったので、
今年はどうどうと前日から出発ですw

一昨年一人で泊まった白鳥の民宿さとうさんに、
今年はオヤジーズのみんなで泊まりました。
夜は楽しい宴会!w
たまたま同じ宿だったチャガーさんも巻き込んで、
夜中までフィーバーしちゃいました。
フィーバーしすぎた為、内容も書けなければ、
画像をアップすることもできませんwww


当日朝は残念ながら雨。
それでもたくさんのロドが集まり、
たくさんの仲間達に再開できました。
やっぱり中部はいいですね~^^

そして当日最大のサプライズはコレ。

黒ちゃんのドレコン優勝!
大方の予想を裏切り?w見事でした^^

見てよ、この嬉しそうなポーズw
長靴中年大はしゃぎwww

がんばった甲斐あったよね。
本当におめでとう^^


そして、今年の私のNCはこんな感じでした。

なめことタミヤの奇跡の勝手コラボw
カラーリングはGT300のレーシングカーからデザインを拝借しました。

コンセプトは「1/1ミニ四駆」だったのですが、問題点が2つ。
・なめこのインパクト強すぎw
・ミニ四駆を意識したバンパーとローラー(ベニヤ製)がしょぼすぎw

ですので画像はバンパー&ローラーレスでお楽しみください(+o+)
そして、それ以前に「四駆じゃないじゃん!」って突っ込みはナシにしてください(-。-)y-゜゜゜

今年はフロント周りの色変えにチャレンジしてみましたが、
想像以上に面倒でした(特にボンネット)。
プロのラッピングってすごいんだなぁって改めて実感しました。

3年目になった私の中部仕様。
デミオのマイスターKOAさんとひこにゃん号のjetさん
二人の師匠にインスパイアされたことがきっかけです。
毎回「これで引退しようかな~」って思うのですが、
気づくとまた次のネタを考えている自分がいるんですよね。
今年はちょっと納得できる仕上がりではなかったので、
もしまたやるのであれば、次はきっちり仕上げたいです^^


閉会後、一緒に参加したみんなと並べてパチリ。
いい仲間達といいミーティングに参加できて幸せですよ^^

最後に今回目立ってたかもしれない3台でパチリ。
この2台と並べちゃうと、私のは少し地味ですねw

今年も本当に素晴らしい1日でした。
企画運営してくださったスタッフの方々、
そして全ての参加者の方々、
本当にありがとうございました!
また来年も必ず参加しちゃいますよ(^O^)/




そして中部後のお約束と言えば、コレ。

これが、

こうなりましてスッキリ。
明日からは通勤中に恥ずかしい思いをしなくて済みますwwwww
Posted at 2013/09/09 20:41:44 | コメント(20) | トラックバック(0) | ロド | 日記

プロフィール

ロド沼にどっぷりと浸かってしまいました。 もう抜け出せません(*´Д`*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クイックジャッキ コストコで買う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/30 06:07:11
“2つの” 特別仕様車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/15 11:11:50
現代語訳 般若心経 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 12:29:53

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初めての新車!
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
現在不動車 コツコツ作っていきます
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation