• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あ さ や んのブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

2024年シーズン振り返り

2024年シーズン振り返り大晦日恒例のシーズン振り返りです。
(自分のために書くので長文です。お暇な方は読んでみてください。)

昨年に続いてFFヤリスでPN1クラスに参戦。
今年も斉藤さんとの大接戦で、昨年と同じ。斉藤さんの凄技を学ぶのも同じ。(笑)
ライバルだけど、やっぱり(20年前から)先生です。斉藤さんが居るから上手くなれています。
僕はRSKの車両セット含めた総合力で勝てたけど、毎大会で炸裂する斉藤さんの凄技を必死でビデオ分析して真似る・・・の繰り返し。僕の分析力とモノマネも随分上手になりました。
そういう頑張りと、運も味方してくれてのシリーズ連覇となりましたが、
もう一つ、最近思うことがあり、、、
ピストンさんとGRヤリスでWエントリーした2年の経験が凄く活きてる気がします。
4WDからFFに戻った人は珍しいですよね。僕はその過程で固定概念をリセットして、今は車も運転も一般的なFFらしくない感じです。更に、W後走の経験も活きてて、暑い中で1人だけタイムupが多いのもその経験のおかげなのです。
あらためて、あの経験に感謝しています。

今年は、旧A1、旧N1の昔の仲間が沢山復活して来て楽しかった。
必死で打ち込んだ20~30代頃の当時のライバルや仲間達は今でも特別なのです。特に、駆け出しのころの「敵わない人」が矢島さんと斉藤さんなので、その二人が居る中でのチャンピオンは格別でした。

低コストな車で往年の選手が復活してくれてるので、それだけでもFFヤリスの意義は大きいですが、ただ安いだけでなく奥深い車だと僕は感じています。
変な癖も無い素直な車なので、ただ走らせるのは簡単ですが、そこからタイムを削るのは難しいのです。パワーも無いので「タイヤの使い方」という要素の比率が大きいのでしょう。つまり上級者にも十分手ごたえがあり、腕磨き出来る車だと思います。
自分のN1以降での優勝やチャンピオンの原動力は、ローパワーな1000ccヴィッツの経験だと結構真剣に思っています。同じようにPN1ヤリスで基礎を再び学び直したいと思って移りましたが、この2年で腕を磨けている感覚は凄くありますよ。
低コストで楽しみたい人は勿論、将来のための基礎の腕磨きをしたい人にも、初級者から上級者までお勧めできる車なので、もっと皆さんPN1やりましょう!是非!

その他
今年はWヘッダー含む全10戦で疲弊しました。
目的もよく分からず始まり、理由の説明も特になく来年は無くなりますが、無くなって良かったです。普通の会社員に「土曜から本気出せ」と言われても無理ですからね。
ただ、普通の会社員じゃない人も全日本選手には多く、受け止め方や意見は様々で肯定的な意見も実は多く、そういう状況に色々と想う一年でした。
今後の様々な変更判断が、自分のような普通の会社員の方を向くのか、そうではない方を向くのか、、、引き続いて見ていきたいと思います。

今年は嫁と子が3戦来て、サービスとしても働いてもらいました。
自分が子供の頃には経験してないことなので、息子の今後の成長にどう影響するのか?などと考えても正直良く分かりませんが、楽しんで手伝いしてくれているので、まあ良いのかな。あと数年経つと来てくれなくなるかもしれないお年頃なので、今は貴重な時間かなと思っています。家族を連れて行くと出費はきついのですが、来年もなるべく連れていきたいと思います。

やっとジムカーナ以外のこと

昨年転職してから約1年半。忙しいけど楽しくやれています。
機械関連の設計者という業種は同じだけど、前職と全く別業界なので知らない知識が多くて大変。でも、そろそろ「入ったばっかの人」ではなくなるので、来年からはもうちょっと存在感出せるように頑張りたいな。
そして、もう少し自分のペースを掴んで、上手に休めるようにしたい(笑)
年初から新社屋に引っ越すので、また気持ちも新たに頑張りましょう。

今年も、2世帯同居の家族は大きな病気や怪我はなく、概ね問題無し。
でも、嫁のお義母さんが春に大腿骨を骨折して大変でした。先が心配だったけど奇跡的に回復して歩けるようになり、年末には自宅に戻れたので一安心。元から病気で骨も弱かったのに、前向きに乗り越えた義母は本当に凄い。見習わなくてはなりません。
家が遠くて一人暮らしなので、嫁さんが遠距離介護で引き続き大変だけど、自分も頑張って支えていきます。

その義母のペットのニワトリが我が家へお引越ししてきて、すっかりアイドルに。頭も良く、人にもなつくし、餌くれと主張もするし、気分が良ければ調子に乗って騒いだり、、、と、感情なんて無いと思っていたニワトリのイメージを見事に覆してくれました。いつも人の話が分かってるんじゃないか…と思うタイミングで「クー」って鳴いて癒してくれます。

自分は少し体調悪いのが1年続いてます。実際に症状もあって不便・不快なのだけど、何とか我慢できるので自己流の対処だけで、、、それがダメなんでしょうね。来年はちゃんと病院で治してもらわなきゃ…と思っています。
体重は、今年の前半で5㎏ほど落としてその後は維持。もう少し減らしたいけど、食事制限だけではもう変化なし。本当は、運動して筋肉付けて痩せたかったのにそれは達成できず、再び来年の目標にしなきゃいけませんね。
あと、十数年ぶりに腰も盛大にやりました。筋力不足も原因でしょうね。やっぱ運動量UPが必要だな。


・・・と例年以上にとりとめもなく身の回りのことを書いたので、読み難いブログですね。ここまで読んでくれた方が居ましたらご苦労様でした。

大晦日の日に少し時間を取って、一年を振り返りながらこのブログを書く。ここ暫くの自分の恒例行事です。
毎年同じことを同じように出来ること自体、幸せなのだと思います。

来年も色々な目標・希望・野望もあるけど、最終的には穏やかに大晦日に同じブログを書けますように、そうなれるように毎日を無事に過ごせますように。
そう祈って今年を締めたいと思います。

皆様今年も一年間ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
2023年12月31日 イイね!

2023年シーズン振り返り

2023年シーズン振り返り大晦日恒例のシーズン振り返りです。
(自分のために書いてるので、長文です。お暇な方向けです。)

今年は、新設PN1クラスに参戦。
コンパクトFF車が主役の待望のクラス。
ただ、イチから競技車を作る費用に困っていた所、地元愛媛のETPグループさんから車両貸与の有り難いお話を頂けることに。
その他スポンサーさんからも大きく有難いご支援があり、参戦することが出来ました。
FFヤリスに乗る!って宣言してから巡り合わせや風向きが色々変わった気がします。

一年乗ってみて。
FFヤリスは本当に良い車。
単なるベーシックカーとは思えないくらいスポーティで、動きが素直。
そのため、純粋なタイヤ特性や、足回りの動き、デフの働きなどがよく理解できて、運転自体とも向き合えた。
だから、今年の初めに目標とした「運転が上手くなる」は達成できたと思う。
昔N1ヴィッツで会得した色々なテクニックを、沢山忘れてたことを思い出し、再び使えるようになりました。

運転技術の点では、斉藤さんの存在も大きかった。
自分以上にコンパクトカーが得意な大ベテランは、やはり技術の宝庫。
毎戦、区間タイムを見るたび「え!、なんでこんな差が!?」って箇所があり、その技をしっかり勉強させてもらいました。

実は、2005年のN1チャンピオンが斉藤さんで、僕が2位。
この時は斉藤さんが飛び抜けて強く、全く歯が立たなかった。当時は勝てる気もせず、教えてもらう立場だったけど、18年越しのリベンジを果たして真っ向から戦えたことは感慨深かった。
とはいえ、勝って負けてを繰り返しての僅差のチャンピオン。ここまで来ると、運も味方してくれたとしか思えません。

それを最も表しているのが、、、
僕の十八番(?)、最終戦の1本目時点では権利がない状態から、2本目逆転でのチャンピオン獲得!
このパターンが今回で5回目ですよ。なかなか他にそういう人は居ないと思うけど(汗)
自分でもこの能力は理解できません。

特に、今回はこれまでと違い、土曜からずっと走りは負けていて、更に雨が降る不安定なコンディション。
「自分さえキチンと走れば勝てる」って状況でもなく、目処はないけどタイムUPは必要だし、あと少しでも雨が強くなったらアウトなので天も味方についてくれなきゃいけないという猛烈に追い詰められた状況。
出走直前、珍しく一瞬取り乱しかけたのですが、、、
奥の手を使い、天国で見守ってくれているデッカいあの方に力添えをお願いして、、、
「あとはやるしかない」に頭を切り替えて走りました。
こういう土壇場の時って、毎回ミスしまくるんですよ。今回もアンダーもオーバーも出たし、とんでもないシフトミスもした。でも、攻めた。
そして、ゴール。
「逆転〜!」のアナウンス聞いて運転席で気が抜けて崩れました。
今回ばかりは取り逃す覚悟も少ししていたので、まさかの逆転が信じられませんでした。

この能力を使って毎戦走れと言われるけど、なかなかそうはいきません。でも、同じ自分なので、もう少し自分の研究も必要かもしれませんね。

という訳で、6年ぶり6回目のチャンピオンを獲得出来ました。
DC2の最後の方では絶不調に陥り、自分の運転すら見失っていた時期もあり、もうチャンピオンなんて二度と取れないのかも、、、と思った時期もありました。
その後、ピストンさんとWした3年で様々な経験をさせてもらい、それを経て、自分の乗りたいFFヤリスでのシーズン一年目でチャンピオンは出来過ぎですね。
この経緯を踏まえると今回のチャンピオン獲得は本当に嬉しいです。

ご協力頂いたスポンサー各社様、チームの皆さん、本当にありがとうございました。



今年はジムカーナだけでなく、仕事の環境も見直して転職しました。
勿論ジムカーナのための転職ではなく、将来的な生活のことを考えての決断ですが、少なくともジムカーナはやり易くなった筈です。
アマチュアながらこれだけ長くジムカーナを本格的にやれてる時点で、ごく普通のサラリーマンとは異なる人生を歩んでいるのでしょうが、その分楽しいことも多いけど苦労も多い。
年齢的に体の無理も効きにくくなり、時間と体力が限られてる中で、バランスを取るのは本当に難しい。
ただ、まだ応援してくれる方がいる限りは出来る限り走りたいと思ってます。
今回の転職で、そのバランスは少しとり易くなったので、家庭、子育て、仕事と両立しながら引き続き頑張りたいと思います。

それでは皆さま良いお年を。
来年もよろしくお願いします。
Posted at 2023/12/31 21:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ色々 | 日記
2022年12月31日 イイね!

2022年シーズン振り返り

2022年シーズン振り返り今年も恒例の、大晦日のシーズン振り返りです。
(自分の頭の整理で書いてるので、無駄に長文です。お暇な方向けです。)

今年もピストン折茂選手とWでの活動3年目。GRヤリス2年目です。

昨年の最終戦で優勝してノリに乗って、開幕戦筑波も優勝!
超幸先の良いスタート・・・は切りました。
結局これがピーク。

それ以降、大会中の車両破損とか、セーフモードで激遅とか、サイドブレーキ故障とか、僅かな外的変化に対応できなかったり…と、嚙み合わない大会が多かった。
あと中盤以降、砂川と恋の浦が参戦出来ず辛かった。

ただ、結果よりも嬉しかったのは岡山国際。
苦労を共にしたピストンさんが久々の2位!
更に、自分は3位ながら、W後走のハンデを覆すだけの(自己評価最高(笑)の)走りでした。
2本目にクラス唯一タイムUPで3位に食い込み、(優勝でもないのに)ピットレーンでチームやDLの皆さんと大盛り上がりしたのは最高の思い出です。

実は、今年一年、車は最高の仕上がりで、僕もピストンさんも乗れていて、戦力は高かったのです。
多分、巡り合わせさえ良ければ二人とももっと良い成績が取れていた。
でも実際はそうならなかった。
「運」も無かったけど、Wエントリーではその運を更に逃し易く、どうしても帰り道のタラレバが多くなる。
色々と考えたけど解決も難しく、お互い乗り換え話も出てきたのでWのコンビは今年限りとなりました。

この3年間、車を貸して頂き、場面によっては我慢もして頂いて一緒に活動してくれたピストンさんには本当に感謝しています。
自分だけでは気付かなかったことも色々勉強させてもらえたし、最新2車種に乗れた経験も有難かったし、何よりワイワイ楽しく出来ました。
ありがとうございました。


昨年の振り返りでも「仕事が大変」と書いてるけど、今年はその比ではなく更に大変で、精神的にも体力的にも全く余裕が無くヤバかった。
ジムカーナ活動には明らかに悪影響で、結局、昨年の最終戦から今年の最終戦までの間、全日本の本番6戦と、練習3回(+DLレッスン1回)しか走ってない。それが精一杯でした。
(振り返るとGRヤリスでは地元の四国で一度も走ってない!)
こんなに走らんかったシーズンは今までないな~。

会場まで行ってしまえばいつも通り楽しいし、沢山走りたいのに、、、
その準備や後始末に純粋に時間が取れず、気も回せず、でも無理してやると酷く苦痛で、その落差に気持ちが対応出来ない・・・変な感じでした。

全日本レベルだと時間もお金も気力も物凄く消耗するので、何の障害も無く活動出来てる人はいないと思いますが、今年の僕はその割合が高過ぎたように思います。
この歳まで、家族の理解も得て、色々な方々や企業様に支援して頂きながら参戦を続けているだけ自分は幸運なのですが、そういう恩義とか、続けたい意地が無ければ「辞める」選択肢もあり得た一年でした。
でも、すごい逆境だったからこそ、自分が楽しいと思えて、周囲が応援してくれる間は続けようと改めて思えました。
少し痛みが出ても、変えられる環境は変え、変えられないことはその中で上手くやる工夫をして、無理し過ぎない範囲でもっと頑張りたいと思っています。


そして来年は、、、
FF1500の(素)ヤリスです。
新しいクラス区分が発表を見た瞬間に「やりたい」って思いました。
GA2シティ、SCP10ヴィッツで育った自分はやっぱりFFコンパクトカーが好きなのです。
特に1000ccヴィッツで特殊な技量を身に着けていたから、それを活かしてハイパワーなDC2でもチャンピオンが取れたし、4駆のGRヤリスでも優勝できたのだと思っています。
今の自分は当時よりも色々と知識や経験も積んでレベルは上がったけど、純粋に車を速く走らせる感覚という点では当時の自分より劣ったような気もしています。
なので、もう一度、FFヤリスで走って腕を磨き、上手になりたいと思っています。

全日本ジムカーナに出始めて22年が過ぎ、年齢的にも間違いなく後半戦に入っています。
ここで原点回帰して、「純粋に楽しく走って腕を磨き続ける」というジムカーナをします。
でも、勿論、結果もメチャメチャ意識していきますよ。

それでは皆様、来年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2022/12/31 14:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ参戦記 | 日記
2021年12月31日 イイね!

2021年シーズン振り返り

2021年シーズン振り返りノルマ的に行う大晦日の年イチ更新、1年の振り返りです。
想ったことをまとまりもなく長々と書き連ねているので、お暇な方だけどうぞ。

●ジムカーナ
ピストン折茂さんとのWエントリーで2年目。
でも、車は新たに新型車両のGRヤリスに変わりました。
ランサー相手に勝負になるのかさえも分からない中で、
楽しみ半分、不安半分のスタート。

開幕戦で幸先よく表彰台に乗ったけど中盤戦はかなり苦しみました。
ヤリスは素性の良い車だけど4WDの電子制御に独特のクセがあり、感覚的な操作はNG。
更に二人が長年乗ったFFとも色々違う部分があり、
意図的に運転を変えていく段階では何度も頭が混乱しました。

セッティングにも苦労して、
各スポンサーさんにも多大なご協力を頂いて、とにかく色々なことを試し続けました。
RSKの小清水さんや健太郎パイセンが色々な情報を仕入れて次々と解決策を提案してくれたので
運転手が消化しきれない場面もありましたが、
でも結果的には凄いスピードで問題解決して進化できました。

気付けなかった車の不調もあり、運よく発見できて、運よく直すことも出来たりして。。。

結局、セッティングと、車の不調の解消と、運転の矯正が噛み合ったのは本当に最終戦の直前。
好運もあってなんとか最後に一勝をもぎ取ることが出来ました。
多くのサポートを頂いている立場からすると不十分な結果と思われる方もいるでしょうが、
初の4WD車でシリーズ3位は上出来かなと思っています。

この結果を得られたのも本当に周囲の協力のおかげであり、感謝しています。

特に、今年のJG5クラスの台風の目だった奥井優介にはずいぶん助けてもらいました。
一緒に練習する機会も多かったので色々と教えてもらい、
自分の運転のおかしな部分を気付かせてくれたのも彼です。
何も決めつけず速くなるためにあらゆることを試して素直に取り入れていく姿勢は
凝り固まっていたオジサンの考えを見事に打ち砕いてくれました。

ピストンさんは速さを何度も見せながらペナルティや本番のミスで上位入賞を何度か逃し、
シリーズ順位も残念な結果に。
折角2人で活動するのでお互いに高めあいたいと思っているのですが、
今年は自分自身がドライビングに混乱するような状態で余裕が無く、
十分な手助けが出来なかったのが心残りです。
お忙しい社長さんなのに、何度も愛媛に来て若手顔負けの物凄い練習量で努力していました。
きっと結果に結びつく筈ですので、自分もしっかり手助けしていきたいと思います。

クラスを制したのは茅野さん。流石の戦いぶりでした。
実は、駆け出しのころに同じクラブ(ラックスポーツ)に所属しており、
当時からトップドライバーの茅野さんは雲の上の存在だったので
同じクラスで戦うのは感慨深く、最終戦の勝利も自分にとっては特別なものになりました。

GRヤリスはトヨタ自動車のガズーレーシングのが気合を入れて送り出した車ということで、
本社の方々も毎戦会場に来てアドバイスを頂けて心強かったのですが、
自分は元々トヨタで設計をしていたのでトヨタの開発の人達は古巣の仲間。
退社後に関われるこの縁がとても嬉しかったです。
今更ながらに愛社精神が強くなってきています(笑)

そんなこんなで、
常に問題や課題を抱えて、ひたすら対策に明け暮れた今シーズンは
かなり疲れましたがあっという間に終わった感じです。
新型コロナウイルスによって鈴鹿は中止になったし、
宿や交通手段や食事の選択に制限があったりはしたものの、
昨年と比べれば直接的な影響は少なくしっかり1シーズン戦えたのは良かったです。


実は、今年は仕事の方がいつも以上に大変でした。
新型コロナの影響でウチは需要が高くなる業種なのでその点は幸せなのですが、
その結果として社内に無理が出てきてしわ寄せを食らい、益々負担増・・・
その状況で、仕事とのバランスを取るのも苦労して辛い想いもしながらの活動でしたが、
終わってみれば今年も「ジムカーナは楽しかった」です。

お相手して頂いた皆様ありがとうございました。
良いお年を!
Posted at 2021/12/31 23:33:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月31日 イイね!

2020年振り返り

2020年振り返り恒例の年イチみんカラ更新、年末ギリギリ振り返り(笑)
相変わらず自分の振り返りで書いてる長文なのでお暇な方向けです。

●ジムカーナ
12年乗ったDC2からの変化を求めて色々模索している中、
ピストン折茂選手が快く承諾してくれて
ヴィッツGRMNでWエントリーでのPN2クラス参戦でした。
ピストンさんには本当に感謝しています。

本当は頻繁に二人で練習して、どんどん車両を煮詰める予定が、
コロナの影響で狂い、一緒の練習は2回、大会も1戦のみ(涙)
僕以上にピストンさんがもどかしい想いをしたと思います。
でも、全日本ドラ2人のWって色々良い所がありそうな感じ。
もちろん不利もあるけど、それを覆して頑張れそうな感触です。

自分は3戦エントリー。最高順位8位。
成績は散々で、久々の未勝利どころか入賞も無し。
でも、新しいチャレンジは苦しいこともあるけど楽しかった!
だけどやっぱり、勝てないのは悔しかった。
改めて、勝ちたいと心底感じました。

ヴィッツ自体はとても良い車で、すごく好きになりました。
とにかく走って楽しい。タイム出てなくでも楽しい(笑)
ずっと遅いわけではなく限られた条件ではめっぽう速かった!
ただ、3戦の間にその条件が来なかった。
公開練習は毎回雨で、その中では結構良い所いってましたけど…
横転の心配はあまり無かったけど、
重心の高い車を早く走らせるのはそれなりのノウハウが必要で
新たな学びは多かったです。

来年は色々考え中ですが引き続きピストンさんと上を目指していきます。
(一部には既に発表済みですが、ここではまだ内緒)


今年はGRガレージ松山/一六レーシングのカラーリングで走らせて頂きました。
盛んではない愛媛の地でディーラーさんがモータースポーツをすることが画期的で、
何か変化を起こしてくれる予感がしてるので自分も全面的に協力していきます。
参加させて頂いた12/19のGR松山さんのヤリスのイベントで、
トヨタの開発の方々や脇阪寿一さんとお知り合いになれたのは今年一番嬉しかったな~


あと、我らが健太郎パイセンはタイトル防衛ならず。
走り自体は益々絶好調で、走りのレベルは昨年より更に一段上になっていたのに
不運や失敗が響いて残念な結果に。
テクニカルな要因が大きかったとはいえ、メンタルも多少は影響があった筈。
間近で見てた自分も勉強になりました。
勢いがあればどんな理屈も覆して勝てるけど、
少し守りに入るとほんの少しの綻びで失うもの。
勝利の方程式は奥が深くて難しいけど、だからこそやり甲斐があるんだろうな~


新型コロナの影響を受けたシーズンでした。
主催者の方々は、コロナ対応の正解が分からない中で
中止も開催も苦悩の中でのご判断だったと思います。
その中でもシーズンが成立し、各主催者には感謝の気持ちで一杯です。
ただ、全体の統率が取れてなく各主催者任せになっている状況に不安を覚えたのも事実です。
コロナという分かり易い事象が浮き彫りにしましたが、
ジムカーナの今後を見据えた舵取りを誰がしているのか?
ちょっとずつ考えていきたいと思いました。


●仕事
体制が変わって混乱の中で今まで以上にバタバタと多忙です。。。
一緒にやってる新人も色々問題児で、
それをうまくコントロールして活かせない自分も情けないのですが、
そんな中でも今の開発商品はもうすぐ立ち上げ。
とにかく無事に立ち上がりますように。。。
ちなみにウチの業界自体はコロナ助成金の影響で実はプチバブル状態。
でもその先の反動が怖いです。。。穏やかでありますように。

●家
とうとう建てちゃいました。
普通のサラリーマンがローン返済できるギリギリの年齢でしたね。
実は今まさに引っ越し真っ最中で家が二つある状態。
自力引っ越しを選択したので、この冬休みは一切のんびりできません。
新しい家は快適過ぎて・・・古い家に片付けに行くのが億劫です(笑)

●家族
健康で無事です。それが一番。
父親が高齢なので流石に色々不調は出てるけど、
あの年齢だったら世間的には超元気な方。
息子は幼稚園の年長さんになって随分お兄ちゃんらしくなったけど、
早生まれなので周りに比べるとまだまだ赤ちゃんぽい(笑)
いよいよ来年から小学生。親の方がドキドキします。



・・・と書いてみるとやっぱり長文でした。
最後まで読んで頂いた方ありがとうございました。

それでは皆様良いお年を!
Posted at 2020/12/31 23:42:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2024年シーズン振り返り http://cvw.jp/b/709023/48177126/
何シテル?   12/31 22:50
<ジムカーナの参戦記です> アサヤマタカシと申します。 2012年度も引続き全日本ジムカーナ選手権N2クラスに参戦する事となりました。 よろしくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

T.M.WORKS  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/03/07 21:30:32
 
BPF(石井商会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/03/07 21:29:49
 
RAYS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/03/07 21:29:15
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
現在の全日本ジムカーナN2クラス参加車両です。
ホンダ その他 ホンダ その他
この車でジムカーナを本格的にやり始めました。 中部チャンピオンを獲り、全日本シリーズ入賞 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
マーチターボです。(非スーパーターボ) 初めて所有した車。 免許取って1週間後に中古車屋 ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
3万円で買ってきた車。 酷使した割りに十分走りました。。。 でも何の思い入れも無い車。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation