• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あ さ や んのブログ一覧

2023年12月31日 イイね!

2023年シーズン振り返り

2023年シーズン振り返り大晦日恒例のシーズン振り返りです。
(自分のために書いてるので、長文です。お暇な方向けです。)

今年は、新設PN1クラスに参戦。
コンパクトFF車が主役の待望のクラス。
ただ、イチから競技車を作る費用に困っていた所、地元愛媛のETPグループさんから車両貸与の有り難いお話を頂けることに。
その他スポンサーさんからも大きく有難いご支援があり、参戦することが出来ました。
FFヤリスに乗る!って宣言してから巡り合わせや風向きが色々変わった気がします。

一年乗ってみて。
FFヤリスは本当に良い車。
単なるベーシックカーとは思えないくらいスポーティで、動きが素直。
そのため、純粋なタイヤ特性や、足回りの動き、デフの働きなどがよく理解できて、運転自体とも向き合えた。
だから、今年の初めに目標とした「運転が上手くなる」は達成できたと思う。
昔N1ヴィッツで会得した色々なテクニックを、沢山忘れてたことを思い出し、再び使えるようになりました。

運転技術の点では、斉藤さんの存在も大きかった。
自分以上にコンパクトカーが得意な大ベテランは、やはり技術の宝庫。
毎戦、区間タイムを見るたび「え!、なんでこんな差が!?」って箇所があり、その技をしっかり勉強させてもらいました。

実は、2005年のN1チャンピオンが斉藤さんで、僕が2位。
この時は斉藤さんが飛び抜けて強く、全く歯が立たなかった。当時は勝てる気もせず、教えてもらう立場だったけど、18年越しのリベンジを果たして真っ向から戦えたことは感慨深かった。
とはいえ、勝って負けてを繰り返しての僅差のチャンピオン。ここまで来ると、運も味方してくれたとしか思えません。

それを最も表しているのが、、、
僕の十八番(?)、最終戦の1本目時点では権利がない状態から、2本目逆転でのチャンピオン獲得!
このパターンが今回で5回目ですよ。なかなか他にそういう人は居ないと思うけど(汗)
自分でもこの能力は理解できません。

特に、今回はこれまでと違い、土曜からずっと走りは負けていて、更に雨が降る不安定なコンディション。
「自分さえキチンと走れば勝てる」って状況でもなく、目処はないけどタイムUPは必要だし、あと少しでも雨が強くなったらアウトなので天も味方についてくれなきゃいけないという猛烈に追い詰められた状況。
出走直前、珍しく一瞬取り乱しかけたのですが、、、
奥の手を使い、天国で見守ってくれているデッカいあの方に力添えをお願いして、、、
「あとはやるしかない」に頭を切り替えて走りました。
こういう土壇場の時って、毎回ミスしまくるんですよ。今回もアンダーもオーバーも出たし、とんでもないシフトミスもした。でも、攻めた。
そして、ゴール。
「逆転〜!」のアナウンス聞いて運転席で気が抜けて崩れました。
今回ばかりは取り逃す覚悟も少ししていたので、まさかの逆転が信じられませんでした。

この能力を使って毎戦走れと言われるけど、なかなかそうはいきません。でも、同じ自分なので、もう少し自分の研究も必要かもしれませんね。

という訳で、6年ぶり6回目のチャンピオンを獲得出来ました。
DC2の最後の方では絶不調に陥り、自分の運転すら見失っていた時期もあり、もうチャンピオンなんて二度と取れないのかも、、、と思った時期もありました。
その後、ピストンさんとWした3年で様々な経験をさせてもらい、それを経て、自分の乗りたいFFヤリスでのシーズン一年目でチャンピオンは出来過ぎですね。
この経緯を踏まえると今回のチャンピオン獲得は本当に嬉しいです。

ご協力頂いたスポンサー各社様、チームの皆さん、本当にありがとうございました。



今年はジムカーナだけでなく、仕事の環境も見直して転職しました。
勿論ジムカーナのための転職ではなく、将来的な生活のことを考えての決断ですが、少なくともジムカーナはやり易くなった筈です。
アマチュアながらこれだけ長くジムカーナを本格的にやれてる時点で、ごく普通のサラリーマンとは異なる人生を歩んでいるのでしょうが、その分楽しいことも多いけど苦労も多い。
年齢的に体の無理も効きにくくなり、時間と体力が限られてる中で、バランスを取るのは本当に難しい。
ただ、まだ応援してくれる方がいる限りは出来る限り走りたいと思ってます。
今回の転職で、そのバランスは少しとり易くなったので、家庭、子育て、仕事と両立しながら引き続き頑張りたいと思います。

それでは皆さま良いお年を。
来年もよろしくお願いします。
Posted at 2023/12/31 21:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ色々 | 日記
2011年06月21日 イイね!

四国地区戦@徳島カートランド 試走

日曜日に、四国地区戦@徳島カートランドの試走をしてきました。

クラブの総帥の配慮と、主催者様の心遣いによりこのような場を設けてもらい、
大変有意義な走行が出来ました。
更に、AM試走はWET、PM試走はちょい濡れ、終了後練習はDRY、
と、色々な路面でも走れて色々試せました!

PMの試走時には、まだちょい濡れの路面を前後G/S履いて良い感じに走れたので、
特にNS1クラスのヨコハマFF勢の選手に気合を入れられたようで・・・
勝者も含め、上位のアドバン率が結構高い結果に!
少しはその辺も貢献出来たかな?


ここは今回が全く初めての走行。
外周の壁が近いのでちょっと怖いですけど、コースは走り甲斐あって好きなコースですね。
ま、そんなコースで気持ちよく思い通りに走れたので、先週のタカタでの嫌な感覚を消し去り、不安要素はかなり消し込む事ができました。
これで安心して次の大会に行けそうです!



終了後は参加者も含めたフリー練習会もありました。
その最後の方は、ターンが駄目駄目なうちのクラブの若者の特訓が自然に始まり・・・
大勢の先生に囲まれて、ドライビング指導からセッティング変更、アライメント修正、ドラポジ修正等々、、、その場で出来る限りの事をしつつ、
大勢の先生の凝視する中をかなりの本数ひたすら走らせ・・・
でもなかなか上手く回れず・・・
でも最後に抜群のターンを決めた時には皆で拍手喝采でした!!

いや~、盛り上がりました~

でもなんか良いですよね。こういうの。
こじんまりとした四国ならではの良さだと思います。



ちなみに、実は前日、会社行事のスポーツ大会で捻った足首が激痛になり。。。
立っているのも苦痛で、車の準備も全部嫁さんにお願いし。。。
会場に向かう際もクラッチ操作で痛みが伴う状況でした。。。。。。。
が、何とかジムカーナ走行には支障が無く、一日歩き回っても悪化もせず、無事に走れたのが一番良かったかも?
せっかくの機会作ってもらったのに、そんな事で欠席してたら殺される所でした(笑)


そんなこんなで、疲れたけど、楽しい1日でした。
Posted at 2011/06/21 00:04:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ色々 | 日記
2010年12月31日 イイね!

2010年振り返り

あまり更新しないので・・・
大晦日ぐらい無理やり振り返りでもしてみます。。。


2010年は、

▲前半3戦はサイドブレーキトラブルで棒に振る・・・

●おおむたでN2初優勝!(インテグラでN2クラス3年目でやっと!)

▲後半は3戦お休み

●でもシリーズ5位に入れて、N2初のシリーズ入賞。

●近いから勢いで出た、おおむたのJAFCUPで優勝。キャリア初!

◆Uターン転職して愛媛に戻ったので、ジムカーナの環境も大きく変わった・・・(良くも悪くも)

◆今迄にないくらい、とにかく練習しなかった。大会以外では年間6回くらい・・・

◆地元愛媛で新しい試み「美川ジムカーナレッスン」始まる。色々試しながらも好評!?


・・・と色々ありましたが、今年の目標の全日本優勝が果たせて、おまけに念願のJAFカップもGETしたので良い一年でした。

そして今年も、楽しくジムカーナ出来たのでヨシです。(自分にとってこれが一番大事!)

特に今年、転職や引越し等もあり、今まで同様に年中ジムカーナに明け暮れる事は出来なくなりましたが、それだけに尚一層、走れる事の喜びが大きくなった気がします。

「ここ一番」という大事な大会の出走前とかは、まぁ人並みに緊張もするのですが、、、
でも今シーズン中はそれと同時にその緊張感が楽しくってしょうがない感じなんです。
ああいうしびれる場面って日常にはそんなに無いですからね。


もちろん、楽しくジムカーナ出来たのも、各スポンサー様、そして仲間や家族の協力があってのことです。今年も一年、ありがとうございました。


さて、、、、来年ですが、、、
インテグラにはやっと乗れてきた感じなので、一応このまま継続の予定です。。。
まあ、車買い替えるお金も、違う車に乗る精神的余裕も無いですから。
ですが、参戦規模とかその辺は検討中です。
無理せず、でも頑張れるだけ頑張って、やれるだけやります。


という訳で、来年もよろしくお願いします。


Posted at 2010/12/31 13:40:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ色々 | 日記
2010年03月22日 イイね!

参戦スタイル・・・

いよいよ来週、全日本ジムカーナが開幕します。
例年通り、春先にわざわざ寒い岡山の山奥での開催です。
なんか、天気予報に雪マークついてるけど・・・大丈夫かいな?


さて、今年も引続きN2クラスに参戦しますが、実は今年は何戦かお休みする予定です。

自分も00年に全日本デビューして以降、もう通産では7シーズン、04年の開幕戦もてぎからは連続で6シーズンも全くお休み無くフル出場してきています。
出場回数を数えてみたら79回・・・(怖くてお金の計算は出来ません。)
まあ、金銭的な事だけでなく、色んな意味でもそろそろペース配分しないと息が切れそうなんです・・・
もう、気付けば若手ではないですし勢いだけではなんともならないですので。

本当は「全部出てチャンピオン獲るぞ!」って言いたいですよ。いつでも。
でも、一方で自分は「長く続けていきたい派」なので、今年は肩の力を抜いて、少し抑える年にします。
30代半ばになってやっと、色々な参戦の仕方があってもいいのかなって思えるようになったようです。

まあシリーズポイントの計算とかやってる場合じゃなくなるので、逆に1戦毎の勝ちには拘っていくつもりですけどね!
余裕が出来た分、落ち着いて取り組めるようになって、逆に成績出るかも???(ならいいけど。)

んで、今年の目標は、とにかく1勝!です。


という事で、参加される方、関係者の皆さん、今年もよろしくお願いします。
Posted at 2010/03/22 01:23:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ色々 | 日記
2010年03月07日 イイね!

始めました

始めました。。。

ジムカーナ参戦記や活動状況を書きたいと思います。(ちょっとマジメに)
そういう役割のブログは他でやってましたが、変な書き込みも多くって放置しちゃってました。
ここならある程度安心かな、と。

よろしくお願いします。


で、昨日は日帰り備北練習でした。
寒くて遠くて疲れました。(今日は家で死んでました。。。)

今年はこれでまだ練習2回目。タイムどうこういう状況じゃありません。
コンディションも色々変わったので、閉まってしまった引き出しを開く為にはいい練習だったと思います。
まだまだですがね。。。
開幕戦までにもう1回練習できるか微妙ですが・・・焦らず頑張ります。
Posted at 2010/03/07 20:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ色々 | 日記

プロフィール

「2024年シーズン振り返り http://cvw.jp/b/709023/48177126/
何シテル?   12/31 22:50
<ジムカーナの参戦記です> アサヤマタカシと申します。 2012年度も引続き全日本ジムカーナ選手権N2クラスに参戦する事となりました。 よろしくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

T.M.WORKS  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/03/07 21:30:32
 
BPF(石井商会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/03/07 21:29:49
 
RAYS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/03/07 21:29:15
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
現在の全日本ジムカーナN2クラス参加車両です。
ホンダ その他 ホンダ その他
この車でジムカーナを本格的にやり始めました。 中部チャンピオンを獲り、全日本シリーズ入賞 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
マーチターボです。(非スーパーターボ) 初めて所有した車。 免許取って1週間後に中古車屋 ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
3万円で買ってきた車。 酷使した割りに十分走りました。。。 でも何の思い入れも無い車。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation