• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月01日

エキマニ

エキマニ エキマニを購入してみました♪(結構前に)

そこで、皆さんの整備手帳を拝見すると、「バンテージ」なる単語が散見されます。
今まではバンテージ巻のエキマニだぁ~位の意識でしたが、調べてみると意外に色んな意見があるのですね~
断熱、排気温度&排気効率・・・
ショップによっても意見が分かれていますね。

めんどくさがり屋のレミリアはバンテージを巻かず、遮熱板や周辺機器にサーモクロスを貼り付けようと思います。
皆さんはどうしています?巻く派、巻かない派?
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2015/03/01 20:39:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

首都高→洗車
R_35さん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2015年3月1日 20:50
排気温度を高く保って流速を高める?、そんな効果だったと思います。
そんな性能には興味の無い私(笑)、見た目(爆)とクラック発見と磨き易さを優先して巻く事はしていません。
周辺の断熱が気になる部分にはレミリア様と同じ対策をしています。
コメントへの返答
2015年3月1日 21:37
こんばんは♪

>排気温度を高く保って流速を高める?、そんな効果だったと思います。
→そうです。そんな事が書いてありました。

性能的には巻いた方が良いのだとは思いますが、見た目と磨きやすさ(これ重要!)で、バンテージ巻きは断念しました☆

最近脚回りのアームが汚れてきて、何故か兄さんに申し訳なく思うレミリアでした♪
2015年3月1日 21:06
コレは戸田のエキマニでしょうか?

自分も戸田製のエキマニを使ってますがバンテージは巻いてません。
面倒だし(笑)巻くのであれば、エキマニだけでなく触媒よりうしろも巻かないと意味なさそうな感じがします。
コメントへの返答
2015年3月1日 21:40
まっきーさんこんばんは♪

そうですよ~戸田製です☆
おっ、まっきーさんもバンテージを巻いていないのですか!
巻かない方も結構いるのかな?

性能的には全て巻くのがベストなんでしょうね~
少し興味があります☆
2015年3月1日 21:08
巻かないほうが見た目いいですよね♪
コメントへの返答
2015年3月1日 21:41
こんばんは♪

調べた限り、「巻かない派」の意見で多いのが、巻かない方がカッコいいでした♪

激しく同意です☆
2015年3月1日 21:26
巻くなら今です(*^^*)
自分は後で巻きました。なんとなく笑
コメントへの返答
2015年3月1日 21:43
こんばんは♪

確かに巻くなら、装着前ですよね~
私が巻かない理由の一つは、不器用なのでキレイに巻ける気がしない・・・というのもあります(泣)

しかし、皆さん当たり前のようにエキマニ交換されているんですね~
2015年3月1日 22:03
自分は安物巻いて今ではボロボロ崩れ落ちて泣いてます。。。

なにがしで油が垂れて引火も考えられるって聞いた事があります(汗)

周辺遮熱も結構面倒だったりで考え所ですよねぇ~。
コメントへの返答
2015年3月1日 23:25
こんばんは♪

Kenは巻いているのですね~

>自分は安物巻いて今ではボロボロ崩れ落ちて泣いてます。。。
→やはり、消耗品なのですね。
外して巻き直すのも大変そう・・・

熱害や、排気効率を考えたら巻く方が良いのだと思いますが、メンテや不具合が・・・
う~ん、バランスが難しいですよね☆
2015年3月1日 22:52
こんばんは。

私は「巻かない派」です。
クラック防止や排気漏れの確認ができるため・・・
というのが名目ですが、ただ単に面倒という。苦笑

折角に新品でしたら見た目も拘りたいですね~
コメントへの返答
2015年3月1日 23:37
こんばんは♪

おっ、また巻かない派ですか☆
ネットを見る限り、巻く派が多そうだな~と思っていましたが、そうでもないのかも?

面倒・・・私も一番の理由です(笑)

キレイに焼けたステンの色も大好物です♪
2015年3月1日 22:56
エキマニいいですね~。

自分もむか~しシビックに巻いたことあります。

遮熱効果と流速が高まる
それと中古だったので汚い所を隠す意味で(笑。

S2000の場合はどうなんでしょうね?

ステンの焼け具合が見れないのも
惜しい気がしますが・・・。
コメントへの返答
2015年3月1日 23:41
こんばんは♪

BLACKOUTさんは巻いていたのですね~
確かにシビックは、OILパンの真下を通ってますから熱害の影響が多そうですね☆

>遮熱効果と流速が高まる
それと中古だったので汚い所を隠す意味で(笑
→やはり、性能的には「巻き」ですね!

戸田製ですと、エンジンマウントにメチャクチャ近いとの情報がありますので・・・
悩みます。
2015年3月2日 17:39
お疲れ様です。

今までになくレミリア号の進化が早いですね。
バンテージは以前巻いてましたが、下擦った際に破れたので外しました。オイル漏れもあったので火事も怖かったというのもありましたし。
コメントへの返答
2015年3月2日 23:49
こんばんは♪

>今までになくレミリア号の進化が早いですね。
→最近体の老化が始まって・・・
本気で走れるのもあと少しなので、サーキット集大成的な考えです(笑)

バンテージにOILがしみ込んだら火災決定ですよね~
こわっ!
2015年3月2日 23:29
バンテージ巻き巻きするとエンジンルーム内の温度が上がる?と聞いた事があるので自分は巻かない派に1票!!!!


その前に私は純正エキマニ派です(о´∀`о)ww
コメントへの返答
2015年3月3日 0:05
こんばんは♪

おぉ!そんな情報も!
意外に巻かない派が多いのかも?

>その前に私は純正エキマニ派です(о´∀`о)ww
→私もS2000は2台目、トータル15年くらい所有してますが初めての社外エキマニです♪
syunyaさんも装着しちゃいます?
2015年3月7日 8:16
こんにちは!

自分も巻かない派ですね。費用(&手間)対効果が微妙な気がして…。
自分は無限製を使用していて、遮熱板も付けているのでいいかなぁ~ってのもありますが。

でもまぁ一番の理由は面倒なのでw
コメントへの返答
2015年3月15日 13:52
こんにちは♪

返事が遅れてすみません・・・

>自分も巻かない派ですね。費用(&手間)対効果が微妙な気がして…。
→ハデヘンさんも巻かない派ですか!
業務が忙しくなって、また装着していませんが、「巻かない」事は決定です☆

無限は純正のように遮熱板が付いていますよね。羨ましい~

2015年3月15日 10:57
ご近所さん、こんにちは。

かっこ優先な僕は巻かずに見て美しさに酔いたい派ですが、タイムを狙うとなると迷いますよね。

ステンエキマニ、僕も買って用意してあります、今回車検でスポーツ触媒と純正触媒を入れ替える必要があるので、ついでにエキマニも交換を考えていますが大変そうで、やる気充電中です。
コメントへの返答
2015年3月15日 13:56
こんにちは☆

やっぱり見た目も大切ですよね~
ここは「巻かない」方向で進みます(笑)

私も中々やる気が上らない(休暇無い)ので今だ未装着です。

交換する時、人手がいるようでしたらお手伝いしますよ~

プロフィール

「スーパーの駐車場にホイールナットが落ちていた。役目は果たしていないけどチェックのマーキングが誇らしい!」
何シテル?   05/19 00:44
数年ぶりにサーキット走行の復帰を果たしました。2010.1~ 愛車S2000とマイペースに楽しんでいきたいと思います。 ※ 半年走って数年休止の繰り返しで細...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンアンダーカバー取り付けその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 20:33:58
純正→純正サスペンション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 06:08:07
新型ジムニーJB64 グリルとバンパー外しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 16:49:48

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
街乗り&ドライブ用として活躍♪ 燃費が良いので助かります。
ホンダ S2000 ホンダ S2000
殆ど乗ることが無いのでバッテリー上がりと戦ってばかりのS2000・・・
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
気が付いたら所有していました(笑) パワーはありませんがレミリア家最強のエコカー♪ 維持 ...
その他 その他 その他 その他
工具関係・ガレージ関係・その他の車両用 画像のジープは知人の車輌です♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation