• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レミリアのブログ一覧

2010年05月15日 イイね!

【ちょっと後悔?】最近ヤメた事☆

【ちょっと後悔?】最近ヤメた事☆皆さま、こんばんは!

私は、17年間続けて最近ヤメてしまった事があります。

それは、「Best MOTORing」の購読です。(VHS、DVDですが書籍扱いです)
創刊2号位からちょくちょく揃えてましたが、1993年からは連続購読してました。

最後に購入したのは2010年2月号、特別号を含めるとその数300を軽く超えてます♪
VHSは再生する手段が無くなって数年前に10年分処分しましたが、何故か卒業式に似た感情になりました(笑)

改めてパッケージを見直しますと本当にスポーツカーが減ったなぁ~と思います。


順番は年代と違いますが、Best MOTORingで記憶に強く残った車は

AE92レビン・・・恐らく当時最高ランクのFFだったと思います。
FD3S・・・・・筑波4秒台は強烈でした。
NSXR・・・NA1・NA2共に圧倒的なパフォーマンスでした。
パルサーGTI-R・・・230psのAWDターボ、筑波でも速いタイムでした。
SW20最終型・・・スポーツABSの完成度の高さは映像からでも分りました。
軽A・B・C・・・残念ですが、もう二度とこの3台の様な軽自動車は出ないでしょう。新車で復刻希望!
DC2R・・・時には格上の車以上のパフォーマンスを発揮してました。

ベスモ初登場時のS2000は期待が大きかっただけに少しガッカリ(タイム的に)しました(笑)

DVDになってからのBest MOTORingはしばらく残しておけば、数年後新たな発見があるかな?
今から楽しみです・・・サキノナガイハナシダナ・・・
Posted at 2010/05/15 22:59:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | てきと~ | 日記
2010年05月12日 イイね!

【どうでもいい♪】パーツレビューPVランキング S2000編!

皆様こんばんは!

ブログネタが無いので無理やりPVランキングをしてみます(笑)
無理やりと言いつつも、意外なパーツが上位だったりして私自身は楽しめました♪
(興味ない方、申し訳ありません・・・)
みんカラを始めて約2ヶ月、見に来て下さった方ありがとうございました!!

3位 BRIDE EXAS3  431PV

これは納得です。S2000の場合まずどのシートが入るか?と興味をお持ちの方も多いと思います。
レミリア的納得度 90/100

2位 NSX-R純正 チタンシフトノブ  709PV

意外でした。しかも3位を大差で引き離してます(笑)
機能性の変化は殆ど無いのでこれほど上位だと思いませんでした。
因みに02R用になります。
レミリア的納得度  20/100

1位 DUNLOP DIREZZA SPORT Z1 STAR SPEC  823PV

やはり皆様タイヤへの関心は高いようですね♪
ハイグリップタイヤでもマッチング、サイズ、タイム、ライフと気になりますよね。
私はF 215-45-17 R 245-40-17です。
レミリア的納得度  95/100


始めはトップ10にしていたのですが、6位まで作成し

めんどくさっ!!!
で、挫折しました(笑)
それと、10位~6位まで殆どPVに差が無く、ランキング的に面白く無いかなぁ~と思いまして・・・

面白みに欠けるブログでしたが、見て下さった方 Thank You!!
Posted at 2010/05/13 00:47:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | てきと~ | 日記
2010年05月09日 イイね!

2010/5/9 SLy

2010/5/9 SLy 秋まで走る予定は無かったのですが、どうしても今の仕様で試したい事がありましてSLyに行ってきました。

GOさんも見学に来てくれました!サンキューです☆

今日は気温が高かったので目標は41秒フラット
思い通りに行けば何とかなるかな?

今回は、みん友の方と話した中で上がった旋回中の姿勢がテーマです。
(アドバイスありがとうございます)

まず前回と大体同じ走り方で挑戦!
41秒フラットまずまず。

ですが、黄砂か気温か路面がすべる・・・ブレーキポイントが大幅に手前でした。
条件が悪ければ改善の効果が分かりやすいのでは?と前向きに挑戦(笑)

40.9・・・エアコン切り忘れてもうた! ふぃ~ 

気を取り直して再アタック・・・

本日ベスト
40.856
自己ベスト+0.141 目標クリア!

今まで私は近いRのコーナーは殆ど同じ走り方でしたが、今日は各コーナーで細かく走り方を変えてみました。
この時期の40.8は満足ですが、

GOさん「予想通りのタイムですね」
レミリア「イヤ、気温高いし、滑るし・・・頑張ったと思うんだけど・・・」
GOさん「いつも殆ど同じタイムだからインパクトが無いです」
レミリア「1月からの復帰で気温が上がりながら毎月同じ位のタイムだから速くなっているんじゃ・・・」
GOさん「・・・・・・・」
レミリア「少し位お褒めの言葉を・・・」
GOさん「あー、あーさすがですね」
レミリア「ブチッ!走行代払うからS2000で走ってこんか~い!!」(笑)

とやり取りがありました?(多少ネタ含む)

1月から5月まで走ってきましたが月ベストは大体同じ・・・今の仕様でどこまでいけるのかなぁ?
Posted at 2010/05/09 20:52:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | SLy | 日記
2010年05月05日 イイね!

ガレージ床塗装・経過報告Part1

ガレージ床塗装・経過報告Part1今日で塗装後3日経過しました。

取説上、今日から重量物(自動車)の通過ができます。
が、我が家は完全に乾いていないです(泣)

これは、コンクリートブロックでテストした時にも感じましたが、多少クッション性があるのだなぁ~さすがガレージ用と思っていました。

しかし、3ヶ月テスト後ブロックの塗装状態を確認したところ、カチカチでした・・・
テスト同様に時間がかかっても、硬化すればよいのですが、最悪再塗装・・・
イヤ過ぎる(笑)

考えられる事は、施工ミスによる硬化不良です。

1.シーラーが乾かないうちに上塗りをした。
シーラーには乾燥まで夏1時間、冬2時間と記載されています。私は約1時間乾燥させましたが夏ではないので乾燥が足らなかった?触った感触では乾燥してましたが・・・

2.塗料を厚塗りした、又は2度目の塗装が早かった。
感じ的にはこれが原因かと思います。テストの時も恐らく厚塗りしていたと思います。
ただ、ローラーで塗装中、塗料が多いとローラーが回らず滑ってしまうのですが、回転しローラーの跡が床面に残る位の力加減はしていました。
2度塗りのインターバルですが、取説上は4時間以上、私は2時間位で塗装してしまいました。
インターバルが短く結果的に1度に厚塗りした状態になっているのでは?歩行可能でしたので、時間短縮の為思わず塗ってしまいました。我慢が足らないレミリアです!

3.下地の乾燥が不十分
これは前日に水洗いしましたが、1日乾燥させたので大丈夫なはず・・・
因みにコンクリート打施後3年近く経過してます。
 
4.下地の上塗りモルタルと何かしら化学反応を起こした。
これは私の施工ミスではありませんが、工務店の説明では「密着性の高い物(接着効果のある物が入った)モルタルを使用しました」との事でした。樹脂モルタル等かも知れませんが詳細は不明です。

2項が一番可能性高いですが、完全乾燥を願います。(車の走行は出来ますが、ジャッキアップはムリ?な状態です)

テストでは、最終的に乾燥したので楽観してますが(笑)

私は素人ですので、名称、方法等間違いがあると思いますので、
ツッコミ、アドバイス大歓迎!
また、疑問に思う事があれば質問も歓迎します。←解決できないかも知れませんが・・・

今後も継続してアップしていくつもりですが、私の個人的意見ですので本内容に対し一切責任は取れませんのでお願いします。 ←重要!

あっ、ボケるの忘れた(笑)期待していた方(イナイダロ!)すみません♪ ←最重要!
画像はガレージを追い出されたS2000(泣)

追記
テストではアサヒペンと日本ペイントのガレージ用水性塗料とアサヒペンのコンクリート強化材を使用しましたが、取説上もテスト上も乾燥時間に大きな違いがありました。
Posted at 2010/05/05 19:48:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2010年05月04日 イイね!

ガレージ床塗装リターンズ ~立ち上がり編・シーラーの逆襲~

OH!さるさんのGoodなアドバイスを受け、ガレージの立ち上がり部分の塗装を思い立ちました!
(相変わらず名前を出してますが、NGの時はメッセージ下さい)

思い立ったら即実行のレミリアは、仕事を終わらせ今日の内にシーラーを塗ることを考えました!!



前回一番大変だったマスキング作業ですが、激戦(跪いてのマスキング)を乗り越え、レベルアップした今のレミリアにとって高い位置&床面のマスキングなど敵ではありません!
わっはっはっ!!←自分を見失ってます。






そしてシーラー塗布。この工程は前回1番楽な工程でした。
今回も楽勝です。←もう誰も止められません。
ウチの基礎は工務店の方針でコンクリート打ちっ放しなので、多数の小さいジャンカがあります。
・・・・・・・!?
側面のジャンカにシーラーや塗料は流れないのでは?
さすがにニュートンにケンカを売るわけには行きません。

レミリア「小さい筆で挿せばOKだな」
激戦を制したレミリアにとってシーラーなど眼中にありません♪

ジャンカにシーラーを挿し始めます・・・
画像はジャンカが比較的少ない場所なのですが、周囲を見渡すと数え切れない小さいジャンカが・・・・

こんな事できるかぁぁぁぁぁ(泣)

シーラーだけならまだしも、上塗り2工程はムリだから!
休みは明日が最後だから!

タバコをふかし、ビールをゴクリ!
レミリア「戦略的撤退だな・・・・」

OH!さるさん、期待して下さった方・・・

真に申し訳ございません!ざ・せ・つ・で・す・!
(お友達解除だけは勘弁してくださ~い!)


追記
実際は仕事が終わり基礎を確認した時点で1日ではムリだと思い中断しています。
この状態で塗るより、ジャンカをモルタルパテ等で下地調整した方が綺麗に仕上がると思います。
ネットで検索すると、基礎の立ち上がりにハケ引き等を施している家の方が多いのですね☆
ネタばかりに走りグダグダな奮闘記になりましたが、ここまでお付き合い頂きありがとうございました。また応援下さった方、感謝致します。 これからもよろしくお願い致します。
(しつこですが、塗り終わった今の一番の気持ちです)
1%でも、これからDIYでガレージの床塗装考えている方の参考になれば幸いです。

2010/5/4 レミリア
Posted at 2010/05/04 21:44:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記

プロフィール

「スーパーの駐車場にホイールナットが落ちていた。役目は果たしていないけどチェックのマーキングが誇らしい!」
何シテル?   05/19 00:44
数年ぶりにサーキット走行の復帰を果たしました。2010.1~ 愛車S2000とマイペースに楽しんでいきたいと思います。 ※ 半年走って数年休止の繰り返しで細...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジンアンダーカバー取り付けその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 20:33:58
純正→純正サスペンション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 06:08:07
新型ジムニーJB64 グリルとバンパー外しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 16:49:48

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
街乗り&ドライブ用として活躍♪ 燃費が良いので助かります。
ホンダ S2000 ホンダ S2000
殆ど乗ることが無いのでバッテリー上がりと戦ってばかりのS2000・・・
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
気が付いたら所有していました(笑) パワーはありませんがレミリア家最強のエコカー♪ 維持 ...
その他 その他 その他 その他
工具関係・ガレージ関係・その他の車両用 画像のジープは知人の車輌です♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation