• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レミリアのブログ一覧

2010年12月05日 イイね!

本日の作業 ~下回り防錆~

本日の作業 ~下回り防錆~今日は、後輩がご来店?

珍しく完全2連休でしたが、やっぱり車(ガレージ)漬けでした(笑)
今日のお題は、下回り防錆!!



下回りのサビそうな所にジンクコート&スーパーラストガードをサクッと塗布&ラスペネで清掃☆


で、既にサビが発生している所はお馴染み、サビチェンジャー・・・
あれ・・・パッケージが変わった??

・ 使用前


結構な赤サビですね~


・ 使用後


今回、サビ落しをせずそのまんま塗布しましたが、まぁまぁの出来かな?


今日は急な来店だったのでサビチェンジャーを使いましたが、POR-15が欲しいなぁ~

う~ん、こんな簡単な作業でもワクワクしちゃうワタシって・・・
ジャッキアップ中毒者ですね♪
Posted at 2010/12/05 18:48:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年11月29日 イイね!

S2000純正リアホイール、フロント流用 ~無限逆ベンチローター~

最近見かけませんが、S2000純正リアホイールをフロントに流用している方もいると思いますので・・・ 記事にしました(笑)

S2000はフロント(70)、リアホイール(64)とハブ径が違うのでそのままでは純正リアホイールはフロントに入りません。

5mm位のスペーサーを入れてハブの出代を無くすか、ホイール側を加工すれば使えますが、大抵の方はコスト的にスペーサーを入れていると思います。
もちろん私もスペーサーで逃げてます・・・
が、ノーマル形状ローターなら(5mmのスペーサーで)問題無かったのですが、無限逆ベンチでは ↓

無限逆ベンチローター装着時のハブの出代5.5mmだと(泣)


当然5mmのスペーサーを入れてもハブは隠れません(泣)


6mmのスペーサーってあるのかな・・・

無限逆ベンチとノーマル形状の0.5mmの差は・・・
(新品同士の比較では無いので難しいですが )

ココ(裏側)ではなく(ココが違ったらローターセンターが変わるから当たり前?)



ハットの高さでした(やはりノーマル形状の方が0.5mm位高いです)
ハウジング?の厚み???


無限の逆ベンチは0.5mm低いせいで・・・はぁぁ~

結論
無限の逆ベンチローター&5mmのスペーサーでは純正リアホイールのフロント流用は不可です!!


ついでにフロントロアアームブッシュ・・・



リアロアアームブッシュ・・・



見なかった事にしよう・・・(号泣)



Posted at 2010/11/29 00:22:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年11月16日 イイね!

メンテナンス ~増し締め編~

レミリア号のLSDが到着するまで特に車整備が出来なくて・・・

でも、工具は触りたい!!
・・・・・・おぉ!そうだ!!

屋根裏突撃!!

家の増し締め?決行(笑)
車の整備じゃなくてスミマセン・・・

入口



潜入?


木造なのでやはり緩んでますね♪



その他のボルトも増し締め!! 
剛性アップしたかも?
 


時々自分でCD管を通しLANケーブルを増設してます(笑)


アンテナケーブルの被覆破れ発見!! テープで仮処置☆
後日交換しよう♪
 

屋根裏だけ増し締めするとよくないのかな?
緩んでいるよりはマシだと信じましょう♪

早くレミリア号の整備がしたいです(泣)
Posted at 2010/11/16 00:09:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年11月04日 イイね!

とらぶるしゅーてぃんぐ!

タイトターンで駆動ロスが出ているので少し調べました♪

まず最近気になった事

1.車高調を入れ、しばらくしてからリアの動きに違和感を感じた事

2.10/11の整備の時、リアを両軸ジャッキアップして片側のホイールを回しても、反対のホイールが回らない事(以前はちゃんと回りました)

3.SLYシェイクダウン時、途中から2コーナーのロスが増えた事

4.昨日の走行では3の状態が悪化した事(区間2だけで0.5近くロス)

上記を頭に入れ原因追求・・・と言う程の事はしてないですが(笑)

Ⅰ.5&6速でクラッチミート→エンスト

Ⅱ.チョット元気にスタート→クラッチのスベリは無い様な気がする

Ⅲ.安全な場所で定常○旋回→以前より難しい(過ぎる)

場所をガレージに移し

Ⅳ.リア両軸ジャッキアップ

①.片側のホイールを回す→反対のホイールは回らず、ぺラシャが回転


②.ぺラシャを回す→両軸回転


③.②の状態で右側のホイールをジャッキで固定→左側だけ回転 (軽く回転)


④.③の右側ホイールの固定をそっと手で押さえるに変更→左側だけ回転(泣)
⑤.右側のホイールを固定し左側のホイールを回す→簡単に回る・・・

オープンデフっぽいなぁ(号泣)

10/11の時点で虫の息だったのかも?
この診断で不具合箇所が解るか不明ですが、駆動が簡単に逃げるのだけは解りました・・・
それにしても、軽く手で押さえただけ逃げちゃうものかな?
違和感を感じる前に同じ事をしていればよかった(泣)

誰か機械式LSD下さい♪出来ればファイナルも←って、オイ

追記
昨日の走行で下回りを打ちました♪
Posted at 2010/11/04 21:56:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年10月31日 イイね!

ブレーキフルード補給器の転倒防止対策♪

ブレーキフルード補給器の転倒防止対策♪今日は仕事が早く終わりましたので、昨日購入したブレーキフルード補給器に転倒防止チェーンを取り付けてみました♪

昨日のブログで「ワイヤーで作る」と言っていましたが、大人な皆様は華麗にスルー願います(笑)
チェーンにした理由は、チェーンの方が長さ調整が容易かな?思いまして・・・

吊らなくても自立しますが過去ブレーキフルードが塗装面に付着し、塗装が剥げた経験がありますので、保険を掛けました♪

愛車紹介→「その他」のパーツレビューと整備手帳に詳しく?載せましたのでよろしければ見て行って下さいネ♪
Posted at 2010/10/31 19:16:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「スーパーの駐車場にホイールナットが落ちていた。役目は果たしていないけどチェックのマーキングが誇らしい!」
何シテル?   05/19 00:44
数年ぶりにサーキット走行の復帰を果たしました。2010.1~ 愛車S2000とマイペースに楽しんでいきたいと思います。 ※ 半年走って数年休止の繰り返しで細...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンアンダーカバー取り付けその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 20:33:58
純正→純正サスペンション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 06:08:07
新型ジムニーJB64 グリルとバンパー外しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 16:49:48

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
街乗り&ドライブ用として活躍♪ 燃費が良いので助かります。
ホンダ S2000 ホンダ S2000
殆ど乗ることが無いのでバッテリー上がりと戦ってばかりのS2000・・・
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
気が付いたら所有していました(笑) パワーはありませんがレミリア家最強のエコカー♪ 維持 ...
その他 その他 その他 その他
工具関係・ガレージ関係・その他の車両用 画像のジープは知人の車輌です♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation