2日目は広島から。
初めて原爆ドームを見学しました。
維持するには大変な苦労があったのでしょう。
私が見学した戦後75年、原爆ドームの中で、かわいい猫ちゃんが毛繕いをしていました。
賛否両論あるとは思いますが、私はこの風景に癒されました。
戦後復興に尽力された方々に心より感謝申し上げます。
次の観光地は決めていませんでしたが何となく石見銀山方面へ
道中良さげな渓谷を発見!
断魚渓です。岩の上を川が流れています。
頑張って下まで降りてみました。
いや、これはきれいな渓谷です。
で、石見銀山へ
豊栄神社
廃神社って、初めて見たかも
龍源寺間歩
こんなの手で掘ったんかい!
帰路は観光の為、近年掘ったもの
さすがにきれいなトンネルです。
しかし、昔は銀の為、現在は観光の為、人の欲とは・・・
新切間歩
途中、川やんけ!
観光させる気はあるのだろうか(笑)
お次は大山
ガスっていたので、あまり観光できませんでした。
最後は七釜温泉で疲れを癒し、一気に帰宅。
1泊2日で2,300km位でしょうか?
久しぶりに楽しい旅行となりました。
ドライブプランを考え地図を見ていると、瀬戸内海の島々に目がいきました。
って事で目的地に決定!
初日18日のルート
まずは大崎上島に向かうため、フェリー乗り場のある竹原港へ向かいます。
竹原港からフェリーに乗り、大崎上島は白水港へ
大崎上島へ到着!時計回りで観光を始めます。
瀬戸内海ってもっと汚いと思ってました・・・ゴメンナサイ
ネットで調べて、神峰山の展望台へ。
車で頂上付近まで行けるはずが・・・
仕方がないのでここから徒歩で山を登ります。(30分程度との事)
オッサンにはツラい行程です・・・
ところどころ土管とキノコが???
土管に入るとワープしたり、キノコを食べると1UPしたり、大きくなるような気がします。
ゼイゼイしながら山頂へ
少々ガスっていました・・・
三角点がいい加減すぎる(笑)
お次は隣の小さい長島へ
なかなかキレイな所ですね~
大崎上島へ戻り明石港からフェリーに乗り、大崎下島の小長港へ
貸し切りです。
大崎下島へ到着
大崎下島から平羅島、中ノ島を経由し愛媛県岡村島へ
ナガタニ展望台でパシャリ!
こんなに小さい島に古墳が♪
石棺のようです。
中ノ島、平羅島、大崎下島、豊島、上浦刈島、下浦刈島、本州本土、倉橋島を経由し鹿島へ(全て橋で繋がっています)
最果て感が半端ないっす。
鹿島の段々畑
倉橋島、江田島を観光し、アパホテル広島駅前大橋で一泊。
あ~楽しい!
前回のブログのドライブプラン通り富山方面にドライブに行きました。
お相手はIK4さん。
好天を望むところですが、全国的に雨模様・・・
その中でも富山は全国で一番降水確率が低く50%。神様お願いします!!
道中の高速は豪雨・・・
プラン通り双六渓谷到着!が雨。
本来は透き通り、底まで見える湖面も若干濁り気味です。
天気は残念ですが、趣のあるダムですよね~
そしてリベンジ有峰湖。
よっし!雨あがった!!
前回雨天、濃霧で見えなかった湖面も良く見えました。
有峰林道の出入り口が1か所しか開いていなかったので、同じ道を戻ることになりましたが、まぁ満足できました。
次は日本一の落差、称名滝。
お初です。駐車場から滝まで片道30分程度でしょうか。
雨は降っていないのですが、滝の水しぶきでびしょびしょです。
この橋も滝から少し距離があるのですがこの通り。
観光する際は傘があった方がいいかもです。
しかし、水がきれいですね~
ほたるいかミュージアムで昼食を取り、東山円筒分水槽と貝田新円筒分水槽を目指します。
東山円筒分水槽、水がきれいです。
日本一きれいな円形分水と名高い?だけあって、造りも水質も最高です。
この水で作られたお米も、美味しいのでしょうね。
片貝川の反対岸の貝田新円筒分水槽
同じ水源だから当たり前ですが、ここも水がきれいです。
富山周辺以外は雨模様+出発が遅れましたので、ドライブプランの後半は端折って十郎の湯で疲れを癒し帰宅しました。
何だかんだで久しぶりのドライブでした。ん~最高ですね。
IK4さんお疲れ!
ドライブデータ
使用車両・・・レミリア2号
出発・・・6月28日 03:30
帰宅・・・6月28日 23:00
合計時間・・・19時間30分
総走行距離・・・885km
平均速度・・・45.38km/h
燃費・・・19.3km/L
今週も円形分水を求めてドライブに行きました。
ネットで探すと、程よい距離の群馬県赤城山近くに2つ円形分水があったので、目的地に設定♪
その後は行き当たりばったりの方向です。
近場なので11時頃マッタリ出発!
12時過ぎ会社より緊急出社の依頼・・・スマン既に埼玉超えそうですわ。丁寧にお断り。
気を取り直し円形分水へ
で、赤城用水第一円筒分水へ到着!
おぉ!まずまず水かきれい!!
お次は通過してしまった赤城用水第二円筒分水
少々道を戻ります。
水の流れる音を聞いていると、落ち着きますね~
ここまで来たのだから、赤城山方面へ
赤城山総合観光案内所
中には入りませんでしたが、洒落た建物ですね。
大沼を経由し覚満淵
きれいな場所です。近くで見たかったのですが散策路が通行禁止になっていました。
奥は大沼でしょうか。
ここからはノープラン
小沼を抜ける道が通行止めだったため、北側へ抜ける道を選択。
薗原ダムの看板を見つけ立ち寄ることに。有名ではなさそうですが、吊り橋等もあり結構時間が潰れました。
ここからR120へ抜けて白根山方面へ行こうと思いましたが、信号待ちで前のトラックがおいしそうな枝豆を積んでいたので、ビールが飲みたくなりルートを短くし榛名山方向へ
榛名山に行く前に道の駅中山盆地へ
新しいからなのかも知れませんが、本当に良く整備された道の駅でした。
温泉、宿泊施設もあり今まで行った道の駅で一番のお気に入りかも?
温泉入ればよかったなぁ~
眼下には田んぼアートも
この後は、榛名山、妙義山経由でR299へ進み、秩父を抜けて帰宅しました。
今回目的の円筒分水以外の収穫は、覚満淵と道の駅中山盆地。また行ってみたいと思えました。
今回S2000でのドライブだったせいか、高速とお山で色んな車が煽ってきました・・・
いじめないで~
ドライブデータ
使用車両・・・レミリア1号
出発・・・9月7日 11:00
帰宅・・・9月7日 22:00
合計時間・・・11時間00分
総走行距離・・・461km
平均速度・・・41.90km/h
前回の九州ドライブで音無井路十二号分水を観光し、円形分水に興味が出てきましたので早速調査?に行きました♪
今回の拉致被害者もお馴染み「もん★きち」さん。
岩手県徳水円の円形分水の観光は確定で東北へ!
最初の観光は岩手山焼走り
初めてかな?デジカメが普及する前に来たことがあるような気もしますが・・・
いやいやスゲーわ。
1719年(諸説あり)の噴火でできた溶岩流との事ですが、未だに草木が殆ど生えていない不思議空間です。他の観光客がおらず貸し切り状態。
散策路で椎茸のようなきのこ発見。
きのこ好きなレミリアは、おいしそう!食べれそうと思いました。
(もん★きちさん曰く絶対食べれないとの事)
次は松川玄武岩
立派な柱状節理です。紅葉の時期にまた来たいです。
そのまま下道で徳水円の円形分水を目指しますが、途中で立派なお寺を発見
旅の無事を祈り、参拝してきました。
金ヶ崎温泉で元気を回復して、本丸徳水円へ!
期待が高まります!!
で、到着!
でけぇ~&凄い水量!!
円形分水としては日本最大級(条件を絞れば日本最大)
完成は昭和33年との事
公園としてもきれいに整備されており高評価!です。
若干道を間違えましたが、蛸の手分水に無事到着。
ここも大きい!が、が、が、水質が少し残念。
この後は、牡鹿半島経由松島
松島で夕飯を取り帰宅
しばらくは円形分水巡りが続きそうです。
半分くらい運転してくれた「もん★きち」サンキュー!
ドライブデータ
使用車両・・・レミリア2号
出発・・・9月1日 01:00
帰宅・・・9月2日 00:15
合計時間・・・23時間45分
総走行距離・・・1,442km
平均速度・・・62.02km/h
燃費・・・20.1㎞/L
エンジンアンダーカバー取り付けその2 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/18 20:33:58 |
![]() |
純正→純正サスペンション交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/08/26 06:08:07 |
![]() |
新型ジムニーJB64 グリルとバンパー外しました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/02/24 16:49:48 |
![]() |
![]() |
ホンダ シャトルハイブリッド 街乗り&ドライブ用として活躍♪ 燃費が良いので助かります。 |
![]() |
ホンダ S2000 殆ど乗ることが無いのでバッテリー上がりと戦ってばかりのS2000・・・ |
![]() |
ホンダ Dio 110 (ディオ110) 気が付いたら所有していました(笑) パワーはありませんがレミリア家最強のエコカー♪ 維持 ... |
![]() |
その他 その他 工具関係・ガレージ関係・その他の車両用 画像のジープは知人の車輌です♪ |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |