• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レミリアのブログ一覧

2018年08月12日 イイね!

【2018年6回目】2018.07.07~07.15 北海道ドライブ!①

先月、長期休暇(長期勤続休暇)を頂けましたので北海道に行ってきました。
今回も初日のフェリー以外はノープランで疲れたら宿泊です。


・DRY部データ
出発:2018.07.07 06:00
帰宅:2018.07.15 04:00

時間:190時間

平均速度:25.51km/h
走行距離:4,847km

燃費:23.2㎞/L

洗車回数:8回

業務上の連絡回数:7回(怒)

1日目:東京~新潟(新日本海フェリー宿泊) 

1日目フォトアルバム

alt


前回は大洗からでしたが、今回は新潟(11:45発)~小樽(4:30着)にしました。
新日本海フェリーさんの「らべんだあ」は新しい船で、静か&きれい&快適でした。

次回もきっと「らべんだあ」を使うと思います。


ツーリストSの部屋はこんな感じ、安い部屋にもドアとカギがあり個室になっているというのが素晴らしいです。

alt


船内
alt


「らべんだあ」最大の謎・・・

トイレのドアに、トイレ内のレイアウトが・・・何の為に必要なのか・・・謎です。

alt

2日目:小樽~毛無山~落合ダム~羊蹄山~洞爺湖~室蘭~倶多楽湖~地獄谷~支笏湖~オコタンペ湖~定山峡~羊蹄山(2回目)~ニセコ~岩内~積丹半島~小樽(2回目)~留萌~秩父別PA(車中泊)

2日目フォトアルバム

alt


小樽から、羊蹄山、経由し、洞爺湖

雲が多い天気で残念・・・

alt


一番行きたかった、倶多楽湖の観光!

さぞ山深い場所かと思いきや、市街地から近かった・・・

生活圏が近いのに、水質が良いという不思議?

本当にいい所ですね~

alt

alt


何やら河童が出るらしいです。

河童と接触事故があった場合、どんな罪になるのか・・・

alt


登別温泉周辺を散策

alt


支笏湖で昼食

支笏湖は観光客も多く賑わっていました!

alt


北海道三大秘湖の一つ「オコタンペ湖」どうやって近づけばよいのか分からなかった・・・

alt


積丹半島方面に向かい弁天島

alt


札幌で宿を探しましたが見つけられず、北海道初日は車中泊・・・残念

北海道初日は殆ど湖、池、沼巡りです。

あ~楽しい!


Posted at 2018/08/13 11:14:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記
2018年06月10日 イイね!

【2018年5回目】2018.06.08 中国地方ドライブ! ~弾丸ツアー~

岡山県に羽山第二隧道という、鍾乳洞と隧道が合体したような場所があり、鍾乳洞好きのレミリアにとって、車と一緒に鍾乳洞的な場所に入れる羽山第二隧道は憧れの地でした。

6月8日(金)に休暇がいただけましたので、下記のような過密スケジュールですが、もん★きちさんを誘い行ってみることに♪
前日:6月7日(木)6:30出社、帰宅22時!
当日:6月8日(金)の1:30に出発!
翌日:6月9日(土)仕事!


で、到着!
おぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!ここじゃ!ここじゃ!
夢にまで見た羽山第二隧道!

alt

alt

alt


県道300号の横が鍾乳洞になっています。

alt


洞内の案内板もありますが、照明等は一切ありません。

alt


LEDライト片手に侵入!

高さが低い所が多いので歩き難いですが、ところどころ広くなっていました♪

alt


羽山第二隧道を堪能し県道300号を進むと元仲田邸くらやしきの看板が・・・

宿泊施設のようですね。

alt


次の観光地をどこにしようかネットで調べると・・・(ノープラン!)

比較的近くに満奇洞という鍾乳洞が!ナビを設定し出発!!

おい!ポンコツナビ!本当にこの道がベストコースなんだろうな!

倒木は多いし、道の真ん中に苔が生えて日常使う道には思えないんだけれど・・・

alt


そんな林道的な道を10km以上走らせて到着!

alt


立派なリムストーンプールもありました!

alt


レミリアが好きな地底も素敵♪

alt


ノーマークの鍾乳洞でしたが、本当に良い鍾乳洞でした!

レミリア的鍾乳洞ランクでも上位だな(笑)



道の駅、遊YOUさろん東城で昼食をとり次の目的地を決めます。

道の駅内に帝釈峡のポスターが!岩のトンネルを川が流れています。

もん★きち「これハートができるやつだよね!」

レミリア「ハートができる渓谷は千葉じゃなかったっけ?」

スマホで検索して千葉県の濃溝の滝の画像を見せると・・・

もん★きち「そこの可能性もあるね」

いやいや、絶対「濃溝の滝」と勘違いしてただろ!なんで認めないんだよ(笑)

alt


何だかんだで帝釈峡に到着!ついに広島県!

alt


すげ~自然にこんなの出来るんだ~

alt


帝釈峡には白雲洞という鍾乳洞もあったので散策

規模は小さいですが、楽しめました♪

alt


帝釈峡の観光が終わると15:00!

明日の仕事を考えるとボチボチ帰路につかなければ・・・

神郷温泉で疲れを癒し

alt


最後の観光は高瀬川ダム!

alt


楽しかった中国地方の観光も終わりダッシュで帰りました(笑)

もん★きちさんも鍾乳洞の良さに気が付いてくれたようで大満足!&運転サンキュー!!

日帰りとしては5番目の距離で24時間以内としては2番目の距離のドライブとなりました♪


今回のフォトアルバム


使用車両・・・レミリア2号
出発・・・6月8日 01:30
帰宅・・・6月9日 01:30
合計時間・・・24時間00分
総走行距離・・・1,657km
平均速度・・・69.04km/h

総合燃費・・・20.3km/L


今回のルート

alt



Posted at 2018/06/10 12:03:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記
2018年06月07日 イイね!

【2018年4回目】2018.06.03 群馬ドライブ!その②

その①より

野反湖の後は白砂ダム
立ち入りできないでダムのようです。
看板に歴史を感じます(笑)

alt


お次は少し道を外れ、品木ダム

偶然立ち寄ったのですが、湖水の色が不自然だと思いませんか?

alt


このダムは通常のダムと目的が違います。

水源や発電が主目的ではなく、強酸性の河川の水質改善、中性化を最大の目的としているダムです。

中和剤(石灰)を投入しているようで、中和剤と土砂で水深が浅くなるので定期的に除去作業が必要との事

湖水の色は石灰投入によるものでしょうか?

個人的にこのダムには魅力を感じますね~

酸性の為か、中和剤の為か鼻につく匂いはありますがまた来たいと思います。

alt


山梨県に入り、立岩湖へ

おぉ!釣りキチ三平!

大好きでした!子供のころ影響されてフルターンキャスティングや、シャークキャスティングを真似したものです(笑)

シナノユキマスって何だろう?

alt

alt


お昼の時間になりましたので、昼食!

結構奥まった場所のお店の割に、人が多くてビックリ!(失礼)

市営のお蕎麦屋さんって珍しい?

alt


山梨県最後は、塩川ダム(みずがき湖)

お蕎麦屋さんの名前はここから取っていたんですね~

alt


韮崎から高速に乗りましたが、渋滞していたので上野原で下道に・・・

時間も早かったので、檜原村方面へ!

好きな場所の一つ、神戸岩!癒されますね~

alt

alt


このトンネルいつ見ても素敵です。

alt


神戸岩観光の後、都道205号線の先が気になり更に山奥へ・・・

行き止まりみたいですね。70号は進めるかも?

小林家住宅が気になり村道?67号線を選択(笑)

alt


細い道から急に駐車場が・・・

ここが終点?小林家住宅の駐車場のようです。

alt


あらら、見学は16時まででした・・・僅かに時間オーバー

また来よう!

alt


駐車場からはモノレールで小林家住宅に行くみたいです。

私の知ってるモノレールとは何か違う(笑)

alt


もう少し先に行けそうです。

alt


今度こそ終着!

まだまだ東京にも良い所がたくさんあるんですね~

楽しみが増えました♪

alt


今回のフォトアルバム


使用車両・・・レミリア2号
出発・・・6月3日 02:30
帰宅・・・6月3日 18:00
合計時間・・・15時間30分
総走行距離・・・577km
平均速度・・・37.22km/h

総合燃費・・・21.2km/L


今回のルート

alt

Posted at 2018/06/07 01:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記
2018年04月24日 イイね!

【2018年1回目】2018.04.22 南信州DRY部!

【2018年1回目】2018.04.22 南信州DRY部!

過労死寸前のところで休暇を頂き久しぶりにドライブに行ってきました。

目的地は宇宙や天体に軽く興味があり、数年前から行きたくて楽しみにしていた御池山クレーター
御池山クレーターとは日本で唯一世界的にも認められている隕石クレーターとの事・・・

6:30頃自宅を出発!八王子IC~駒ヶ根ICまで高速を使用し、平岡ダムを経由で長野県最南端の天龍村へ
alt

R152を北上し下栗の里を目指します・・・途中で奇妙な手作り看板が数か所???
気になり寄ってみると、廃校になった木造小学校がありました。
結果的にこの木沢小学校が一番長い観光となりました(笑)
alt


この小学校は昭和7年に建てられ平成12年?に廃校となったようですね~

この木造校舎は本当に素晴らしく思います。

見学自由(無料)でこの状態を保つのに、地元の方々は本当に苦労されていると思います。

また、必ず来ます!との思いから少しばかり寄付をしてきました。


alt


alt


alt


子供の頃はあんなに高く感じたジャングルジムもこんなサイズだったのですね~

左のライダー歓迎と書いてある謎BOXには、バイクのスタンド用に木の板がたくさん置いてあります。

砂利の校庭へバイクを止める時も安心♪

alt


で、お次は日本のチロルこと、下栗の里へ到着!

下栗の里の最上部「はんば亭」に駐車しビューポイントへ

徒歩で20分との事・・・

alt


車道をへっちらほっちら上り(疲)山道へ

alt

alt

山道から里は全く見えません・・・

そしてビューポイントへ

alt

おぉ!よくぞこの斜面に里を作ったものですね~

紅葉の時期はさぞきれいな事でしょう!


さて、最大の目的地御池山クレーターへ向かうため、南アルプスエコーライン(林道御池山線)へ

あぁ、そうですか、行けますんかぁ(笑)

では、行かせてもらいますん・・・全体的に雑やなぁ~

alt


おおおおおっ!クレーターの中を走っとるやないかい!!

alt


で、少し走り周囲を見渡すと・・・

・・・どこがクレーターかわからん???

あれれ、海外とかお月さまで見る丸い穴は???

って、発見者さん、よくここがクレーターだって思ったな~

alt


駐車場もボッチです。

alt


念願のクレーターを満喫?????してしらびそ高原へ

宿泊施設や入浴等ありまったりできる場所ですね~

alt


しらびそ高原で遅い昼食を頂き、南信州最後の観光地へ

国の天然記念物「中央構造線北川露頭」

日本の半分程度?を横断する断層ですね~

alt


すげ~断層がの境目がハッキリ分かるわ~

色が見事に分かれてますね。地震が怖いな・・・

alt


この後更にR152を北上し諏訪(茅野)~八ヶ岳高原ライン経由で帰路につきました。

南アルプスに阻まれ、近くて遠いR152横断ドライブは本当に楽しかったです。


今回のフォトアルバムはこちら


使用車両・・・レミリア2号
出発・・・4月22日 06:30
帰宅・・・4月22日 20:30
合計時間・・・13時間30分
総走行距離・・・638km
平均速度・・・47.25km/h
高速道路利用距離・・・255.8.km 
高速道路利用率・・・40.09%

総合燃費・・・22.8km/L


Posted at 2018/04/24 21:00:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記
2017年11月05日 イイね!

【2017年12回目】 2017.11.05 信州ドライブ!

またまた休暇を頂けたので何をするか検討・・・
ここ2年、サーキットのシーズンインにタイムが出ないので(年老いたなオイ!)リハビリを兼ねて、S2000でのドライブを計画(^^♪

IK4に電話
レミリア「山行こう!」
IK4「山か?」
レミリア「山だ」
IK4「山か?」
レミリア「山だ」なぜ2回聞く?
IK4「雨晴海岸行きたい」
結局、トランプさんが来て、高速道路閉鎖、横田基地周辺の渋滞が考えられるので短距離ドライブへ

今回のルート


秩父から長野に抜ける道は、R299、ぶとう峠、R254、がありますが、群馬県道・長野県道93号下仁田臼田線は走行したことが無いので、今回のルートにチョイスしてみました。


R299、ぶどう峠と違い冬季閉鎖も無いので快適な道だと信じていました。
が、酷い険道(笑)酷道、険道は大好物ですが、S2000の時は遠慮したい・・・
帰宅してからネットで調べると
「山間部の極端な過疎地帯を越えて行く狭隘路線で大型車両は通過困難であり、荒船山を隔てて北方にある内山峠越えの国道254号のような拠点間交通路としては機能しない。途中には極端なヘアピンカーブ・急勾配を擁し、すれ違い困難な1車線区間も多数存在、県境付近の狭岩峡は地形の険しさが著しい」
すまんIK4

ようやく長野側へ抜けた頃には、身も心もヘトヘト・・・
気を取り直して、八千穂高原へ!
こえぇぇぇ、路面凍結してんじゃん!と思いながらもメルヘン街道を突き進みます。
八千穂高原辺りで丁度日の出。



紅葉もいい感じです。


が、寒い、本当に寒い一応薄手のジャンパーは持ってきましたが、マイナス表示に気温には太刀打ちできません(笑)


数枚写真を撮影し、清里へ
八ヶ岳高原大橋付近の紅葉はもう少し先みたいですね~


眠さもMAXなので須玉ICから高速で帰宅。
すでに警察の方が大勢待機していました。本当にお疲れ様です!

自宅最寄りのコンビニの駐車場・・・
あぶねぇ~眠くてタイヤ止め見てなかった(汗)


さて、リフレッシュもできてよい週末を過ごせました。
短距離を走り重視でのドライブも良いものですね~
しかし肝心のリハビリは・・・
S2000ってこんなに限界高かったっけ?怖くで曲がれないです(笑)
群馬県道・長野県道93号下仁田臼田線はシャトルでリベンジします。
蝉の渓谷を日中観光してみたいなぁ~

IK4ルートチョイスが悪くスマン!!

今回のフォトアルバム

使用車両・・・レミリア1号
出発・・・11月05日 01:00
帰宅・・・11月05日 09:30
合計時間・・・8時間30分
総走行距離・・・408km
平均速度・・・48km/h
高速道路利用距離・・・105.6.km 
高速道路利用率・・・25.88%

最近シャトルばかり乗っているせいか、本当にS2000の燃費が悪く感じます。
ドライブで満タン400km位か・・・
Posted at 2017/11/05 20:03:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記

プロフィール

「スーパーの駐車場にホイールナットが落ちていた。役目は果たしていないけどチェックのマーキングが誇らしい!」
何シテル?   05/19 00:44
数年ぶりにサーキット走行の復帰を果たしました。2010.1~ 愛車S2000とマイペースに楽しんでいきたいと思います。 ※ 半年走って数年休止の繰り返しで細...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジンアンダーカバー取り付けその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 20:33:58
純正→純正サスペンション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 06:08:07
新型ジムニーJB64 グリルとバンパー外しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 16:49:48

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
街乗り&ドライブ用として活躍♪ 燃費が良いので助かります。
ホンダ S2000 ホンダ S2000
殆ど乗ることが無いのでバッテリー上がりと戦ってばかりのS2000・・・
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
気が付いたら所有していました(笑) パワーはありませんがレミリア家最強のエコカー♪ 維持 ...
その他 その他 その他 その他
工具関係・ガレージ関係・その他の車両用 画像のジープは知人の車輌です♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation