夏季休暇が11日~16日まであり、何をするか予定を立ようと思いましたが・・・
11日休暇
12日24時間勤務
13日明け休暇
14日夜勤
15日明け休暇
16日PM出社
・・・・・まともな休みがねぇ~
流石にちょいとばかりムカついたので17日無理やり休暇を取り、前回のブログで場所が明らかになった男女滝を目指しDRY部へ(^^♪
八王子ICから松本ICまで高速を使い、上高地経由で能登半島に向かいました。
上高地、乗鞍も興味はありますが、まだ夜が明けていない時間に通過しましたので、最初の観光地は御母衣ダムです。(最近ダム多めのレミリアです)
でけぇ!
石の積み方雑だなぁ(笑)古いダムなので土砂が積もっただけかな?
サクッと観光して車を走らせると・・・
変な名前の橋を発見!

名前の割に超普通の橋でした。
お次は白川郷へ、白川郷は初めてなので楽しみ☆彡
到着したのがAM7:00頃なので、観光できるか分かりませんが、国道156号より白川郷駐車場へ・・・
しばらく進むとおじさまが手を上げてレミリア号を止めました。やっぱりまだ観光できないのかな?
おじさま「うちで食事すれば観光時間中、無料で駐車場を貸すよ」
レミリア「本当ですか!いいですね~」
レミリア心の声「いや、まだ7時だよ?パンと牛乳で十分だよ」
おじさま「はい、ここ止めて」
なし崩し的に朝食へ(笑)
お蕎麦屋さんでした。
朝の7時でお蕎麦屋さん・・・
もちろん私以外のお客は皆無です・・・

朝なので軽く山菜とろろ蕎麦(冷)を食しましたが、私にとってはとても美味しかったです。
お値段1,500円、駐車場を借りると1,000円なのでお得でした。
車に一度戻り呼び込みのおじさまに
レミリア「ごちそうさまです。美味しかったです。東京からノンストップだったので良い休憩になりました」
おじさま「東京から来たなら、お蕎麦とかも詳しいでしょ」
レミリア心の声「ちょっと何を言ってるのか分かりません???」
レミリア「まぁ・・・でも本当に美味しかったです」
おじさま「私からすればこの時期のお蕎麦は美味しくない」
レミリア心の声「ハメやがったな(笑)」
レミリア「そうなんですか?十分美味しかったですよ~」
おじさま「収穫したばかりのそば粉で作るのが一番、秋にもう一度寄ってね」
レミリア「分かりました♪この辺はお蕎麦屋さん多いですよね」
おじさま「少し高いけど、そば粉は北海道、つゆも拘ってるからね」
レミリア心の声「ここら辺の名産じゃないんかい!」
なんて会話を繰り広げましたが、お蕎麦は美味しく、おじさまも優しそうな良い方でしたよ♪
また、白川郷に行く時は寄ってみようと思います。
で、白川郷観光。

確かに見ごたえはあるのですが・・・何と言うか合掌造りの殆どがお店なんですよね。
悪い事ではないのですが、観光の為のレジャー施設臭が強いというか・・・
個人的には、菅沼合掌造り集落の方が、山間にある事もあり素朴で好感が持てました。
いろいろ見て回りましたが、白川八幡神社は集落規模からすると(失礼)、大きく立派で中々見ごたえがありますよ~
しかし、自宅が世界遺産登録になると、不特定多数の観光客がプライベートスペースにガンガン入って来るは、写真はバシバシ撮られるはでストレスたまりそうですね。
現地の方、本当にお疲れ様です。
白川郷を後にし、国道156号から、304号へ進むと「縄ヶ池」の看板を発見!
相変わらず、池、沼、滝、湖の看板を見つけると寄り道するレミリアです(笑)
予備知識無く林道高清水線を進みます。前日の大雨の為道はご覧の通りです。
が、この林道大当たり!
縄ヶ池まで8kmの林道区間に、良い観光スポットが盛りだくさん!
もっと有名でもいいと思います。
①洗い越し(全国でもそう多くないと思われる洗い越しが数か所にあります。)
②夫婦滝(林道の規模を考えると立派な滝です。)
③良い展望(林道のいたる場所から良い展望が堪能できます。)
④若杉集落跡
⑤高落場山登山口
⑥岩割りの命水(生水は怖いので飲まなかったですが(笑))
⑦つくばね森林公園(宿泊施設、BBQ場、キャンプ場等いろいろあります)
⑧縄ヶ池
と短い区間にこれだけの観光スポットがあります。本当に大当たり。
林道高清水線最後の観光は縄ヶ池です。
縄ヶ池駐車場より徒歩になります。
最近クマに注意の看板をよく見ますね~
案内板
左の道は狭いので、看板の注意書きの通りに右の見晴らしの良い広い道を選択!
左の道
右の道
左の茂みからガザ、ガザ・・・動物にしてはゆっくりした音だな???
まさか死体遺棄とかしてる人じゃないよね???
クマと遭遇したことはありませんが、入り口の看板に「クマとの遭遇を少なくすることが大切です。見晴らしの良い場所を歩く。音を鳴らして行動する」と記載されていたので、茂みを注視しながら半ブラインドタッチ気味に携帯のミュージックON!
ゲゲゲ・・・まさかのアニメ主題歌(笑)
後ろから観光客が来たら恥ずかしすぎる!音を止めようと携帯に目線を移したところ・・・
マジか!左の茂みから前方5mに子熊出現!
看板ふざけんなよ!音鳴らしたらむしろクマが出てきたじゃねぇか!
しかも見晴らしの良い道選んだのに!
ヤバい、子熊がいるという事は、必ず近くに親熊がいる!
一般的に、クマと遭遇したら「熊と目線をそらさず、静かに ゆっくり後ずさりする事」と言われています。
いくら子熊とはいえ、目を逸らすのは危険・・・でも親熊が後ろから襲ってきたら・・・
っていうか、アニメの主題歌を鳴らしながらクマに襲われて死にたくねぇ~
という気持ちで目力をアップし子熊を睨み付けると、子熊から目を逸らし逃げていきました・・・
さすがに危ないので、縄ヶ池の観光は諦めて駐車場に戻る事に・・・
今まで何度もクマがいるとされる場所を単独で侵入しても、クマと遭遇したことが無かったので油断していました。
はぁ、疲れた・・・
絶対縄ヶ池リベンジしてやる!!!
今回のフォトアルバム
その2へつづく