• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レミリアのブログ一覧

2017年10月16日 イイね!

【2017年11回目】 2017.10.15 岐阜・富山ドライブ! その2

最大の目的地「有峰湖」へ

有峰林道は有料(少々高め)ですが、以前より気になっていました。
11月より冬季封鎖になりますし、滑り込み観光です。
予想に反してここまで何とか天気が持ってくれています。
有峰湖まであと10km!!



有峰湖・・・
そうだよね・・・日頃の行いが悪いから目的地到着時は雨降るよね・・・


有峰林道は大きく4つの道からなっていますので、折り返すのを分かった上で「祐延ダム」(小口川線)へ

ここも雨・・・


雨は降っていても、霧が晴れてくれればと「展望台」へ
今日一番の濃霧(笑)
湖面すら見えないじゃん・・・


有峰林道小見線から立山駅方面へ
カモシカがボンバーマンのように岩を持って、車めがけて投げてくるのでしょうか?


猿が退いてくれず大渋滞・・・
後ろの車が煽ってきますが、動物優先、大自然万歳!


称名滝を目指しましたが、雨脚が強くなり断念。
糸魚川経由で栂池高原へ向かいます。

道の駅小谷で、温泉に入り休憩☆彡
疲れが癒えます。


偶然立ち寄った「旧千國家住宅・牛方宿」
比較的近年まで使用していたとのことで使用感が凄いです。
上手く言えませんが、観光の為ではない「本物感」オーラが漂っています。
1700年後半から1800年前半に建てたものらしいのですが、保存状態もよく見どころ満載です。
中が予想より広くてビックリです。






ルーズリーフに書かれたサイン
誰のでしょうか?


牛方宿の駐車場でパシャリ!


最後の観光は、「栂池高原自然公園」でしたが霧が酷かったので、ゴンドラ乗り場でUターンして帰路につきました。


今回のドライブでは、双六ダムに行けた事が大収穫!!
きっとまた観光する事でしょう。
有峰湖の濃霧は残念でしたが、旧千國家住宅牛方宿等、偶然立ち寄ったところも記憶に残る場所が多く、満足なドライブでした。

今回のフォトアルバム

途中で体調が悪く仮眠が多かったので距離が伸びなかったです(笑)
DRY部データ
 使用車両・・・レミリア2号(シャトルハイブリッド)
出発・・・10月15日 02:45
帰宅・・・10月15日 23:45
合計時間・・・21時間00分
総走行距離・・・834km
平均速度・・・39.71km/h
高速道路利用距離・・・287.7.km 
高速道路利用率・・・34.49%
総合燃費・・・21.2km/L
Posted at 2017/10/17 00:03:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記
2017年10月16日 イイね!

【2017年11回目】 2017.10.15 岐阜・富山ドライブ! その1

10月15日、16日と休暇でしたのでサーキットに行こうかと考えていましたが天気が悪そうなのでドライブへ(^^♪

前々から興味があった有峰湖を基準に周辺のスポットを調べました。
最近はネットではなく、ある程度詳細な地図を見ながら、走ったことのない道、訪れたことのない土地を探すのが楽しみになってきました。
今回最初の観光地は「双六渓谷」も
ナビでは検索できなかったので「双六谷」を設定。

松本ICで高速を降り、乗鞍方面へ
安房峠道路を使用せず、安房峠を選択
旧道は初めてかな?
国道とはいえ、ガードレールも少なく路面も良くない・・・ハードな峠です。楽しい☆
有料道路(安房峠道路)との距離差も大きいですし、マニア以外は何も考えず有料道路を選択しましょう♪




第一の目的地「双六渓谷」
ナビではヒットしなかったので「双六谷」を目的地セットしました。
ここは有名な場所ではありませんが、本当に水の透明感が凄いです。
日本全国走ってきましたが、トップクラスではないでしょうか。



ナビ通りに進むと・・・狭ぇ~
ガードレールが外側にオフセットされているので、圧迫感はありませんが、タイヤはギリギリ?



そのまま進み「双六ダム」へ
古いダムみたいですね~


水深が浅い事もありますが、こんなに水がきれいなダム湖は初めてです。
底が見えますよ~

自販機すらありませんが、一番好きなダムランキングトップに認定しました(笑)
数十年ランキングトップの黒部ダムさんお疲れ様でした・・・



双六ダムまでの道(林道)は車の下回りを洗ってくれる親切設計?
何なんだろう?凍結対策?穴が開いただけ?


大規模林道高山・大山線(山吹峠)
大規模林道だけあって、酷道など比べ物にならない程快適です。


小説の「天の夕顔」の舞台周辺のようですね。
この手の施設としては驚くほどトイレがきれいでビックリ!!



その2へつづく
Posted at 2017/10/16 23:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記
2017年10月10日 イイね!

【2017年10回目】 2017.10.09 山梨ドライブ!

10月9日は休暇でしたので、ゆっくり起床・・・
お昼位からドライブに行こうと地図を眺めて、走ったことのない道を探します。
半日で行ける場所(信州、南東北)は殆ど走破済み・・・
(赤の蛍光ペンは走ったことのある道です。)



が、根気よく探すと山梨の「小金沢渓谷」には足を運んでなさそうです♪
往復150㎞~200㎞と午後から行くには丁度良さそう?

で、ナビの案内通りに走行。
大峠
やはり初めて走る道のようです。



が、行き止まり・・・


という事で、「小金沢渓谷」を挟んで反対側のR139からアプローチすることに・・・

R139深城ダム


からの、「小金沢渓谷」
ぐぬぬ・・・行き止まり・・・


一本南の道からアプローチ
バーカ!バーカ!バーカ!
「小金沢渓谷」なんて行きたくないもんね~!!!


仕方がないので、「道の駅小菅」で休憩をして、高校生の時よくバイクで訪れた陣馬山へ・・・
陣馬街道、懐かしいなぁ・・・
えっ、陣馬山手前でパトカーが止まってるんやけど???
お巡りさん「先ほど崖崩れが発生しました。通行止めです。」

バーカ!バーカ!バーカ!
「陣馬山」なんて行きたくないもんね~!!!

今回ドライブのルート
矢印は通行止め・・・


さて今年のドライブ(シャトル)もボチボチ終了。
オイルも届いたことですし、サーキット(S2000)の準備もボチボチ始めますか・・・


あぁぁぁ~、消化不良のドライブだったなぁ(号泣)
今年もう一回位ドライブに行きたいな~
Posted at 2017/10/11 00:13:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記

プロフィール

「スーパーの駐車場にホイールナットが落ちていた。役目は果たしていないけどチェックのマーキングが誇らしい!」
何シテル?   05/19 00:44
数年ぶりにサーキット走行の復帰を果たしました。2010.1~ 愛車S2000とマイペースに楽しんでいきたいと思います。 ※ 半年走って数年休止の繰り返しで細...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
89 1011121314
15 161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

エンジンアンダーカバー取り付けその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 20:33:58
純正→純正サスペンション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 06:08:07
新型ジムニーJB64 グリルとバンパー外しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 16:49:48

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
街乗り&ドライブ用として活躍♪ 燃費が良いので助かります。
ホンダ S2000 ホンダ S2000
殆ど乗ることが無いのでバッテリー上がりと戦ってばかりのS2000・・・
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
気が付いたら所有していました(笑) パワーはありませんがレミリア家最強のエコカー♪ 維持 ...
その他 その他 その他 その他
工具関係・ガレージ関係・その他の車両用 画像のジープは知人の車輌です♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation