岡山県に羽山第二隧道という、鍾乳洞と隧道が合体したような場所があり、鍾乳洞好きのレミリアにとって、車と一緒に鍾乳洞的な場所に入れる羽山第二隧道は憧れの地でした。
6月8日(金)に休暇がいただけましたので、下記のような過密スケジュールですが、もん★きちさんを誘い行ってみることに♪
前日:6月7日(木)6:30出社、帰宅22時!
当日:6月8日(金)の1:30に出発!
翌日:6月9日(土)仕事!
で、到着!
おぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!ここじゃ!ここじゃ!
夢にまで見た羽山第二隧道!
県道300号の横が鍾乳洞になっています。
洞内の案内板もありますが、照明等は一切ありません。
LEDライト片手に侵入!
高さが低い所が多いので歩き難いですが、ところどころ広くなっていました♪
羽山第二隧道を堪能し県道300号を進むと元仲田邸くらやしきの看板が・・・
宿泊施設のようですね。
次の観光地をどこにしようかネットで調べると・・・(ノープラン!)
比較的近くに満奇洞という鍾乳洞が!ナビを設定し出発!!
おい!ポンコツナビ!本当にこの道がベストコースなんだろうな!
倒木は多いし、道の真ん中に苔が生えて日常使う道には思えないんだけれど・・・
そんな林道的な道を10km以上走らせて到着!
立派なリムストーンプールもありました!
レミリアが好きな地底も素敵♪
ノーマークの鍾乳洞でしたが、本当に良い鍾乳洞でした!
レミリア的鍾乳洞ランクでも上位だな(笑)
道の駅、遊YOUさろん東城で昼食をとり次の目的地を決めます。
道の駅内に帝釈峡のポスターが!岩のトンネルを川が流れています。
もん★きち「これハートができるやつだよね!」
レミリア「ハートができる渓谷は千葉じゃなかったっけ?」
スマホで検索して千葉県の濃溝の滝の画像を見せると・・・
もん★きち「そこの可能性もあるね」
いやいや、絶対「濃溝の滝」と勘違いしてただろ!なんで認めないんだよ(笑)
何だかんだで帝釈峡に到着!ついに広島県!
すげ~自然にこんなの出来るんだ~
帝釈峡には白雲洞という鍾乳洞もあったので散策
規模は小さいですが、楽しめました♪
帝釈峡の観光が終わると15:00!
明日の仕事を考えるとボチボチ帰路につかなければ・・・
神郷温泉で疲れを癒し
最後の観光は高瀬川ダム!
楽しかった中国地方の観光も終わりダッシュで帰りました(笑)
もん★きちさんも鍾乳洞の良さに気が付いてくれたようで大満足!&運転サンキュー!!
日帰りとしては5番目の距離で24時間以内としては2番目の距離のドライブとなりました♪
使用車両・・・レミリア2号
出発・・・6月8日 01:30
帰宅・・・6月9日 01:30
合計時間・・・24時間00分
総走行距離・・・1,657km
平均速度・・・69.04km/h
総合燃費・・・20.3km/L
今回のルート
その①より
野反湖の後は白砂ダム
立ち入りできないでダムのようです。
看板に歴史を感じます(笑)
お次は少し道を外れ、品木ダム
偶然立ち寄ったのですが、湖水の色が不自然だと思いませんか?
このダムは通常のダムと目的が違います。
水源や発電が主目的ではなく、強酸性の河川の水質改善、中性化を最大の目的としているダムです。
中和剤(石灰)を投入しているようで、中和剤と土砂で水深が浅くなるので定期的に除去作業が必要との事
湖水の色は石灰投入によるものでしょうか?
個人的にこのダムには魅力を感じますね~
酸性の為か、中和剤の為か鼻につく匂いはありますがまた来たいと思います。
山梨県に入り、立岩湖へ
おぉ!釣りキチ三平!
大好きでした!子供のころ影響されてフルターンキャスティングや、シャークキャスティングを真似したものです(笑)
シナノユキマスって何だろう?
お昼の時間になりましたので、昼食!
結構奥まった場所のお店の割に、人が多くてビックリ!(失礼)
市営のお蕎麦屋さんって珍しい?
山梨県最後は、塩川ダム(みずがき湖)
お蕎麦屋さんの名前はここから取っていたんですね~
韮崎から高速に乗りましたが、渋滞していたので上野原で下道に・・・
時間も早かったので、檜原村方面へ!
好きな場所の一つ、神戸岩!癒されますね~
このトンネルいつ見ても素敵です。
神戸岩観光の後、都道205号線の先が気になり更に山奥へ・・・
行き止まりみたいですね。70号は進めるかも?
小林家住宅が気になり村道?67号線を選択(笑)
細い道から急に駐車場が・・・
ここが終点?小林家住宅の駐車場のようです。
あらら、見学は16時まででした・・・僅かに時間オーバー
また来よう!
駐車場からはモノレールで小林家住宅に行くみたいです。
私の知ってるモノレールとは何か違う(笑)
もう少し先に行けそうです。
今度こそ終着!
まだまだ東京にも良い所がたくさんあるんですね~
楽しみが増えました♪
使用車両・・・レミリア2号
出発・・・6月3日 02:30
帰宅・・・6月3日 18:00
合計時間・・・15時間30分
総走行距離・・・577km
平均速度・・・37.22km/h
総合燃費・・・21.2km/L
今回のルート
今回もドライブの行き先を決めるのに、走ったことが無い場所を探し地図を眺めました。
結果、目的地は四万川ダムに決定!
ネットで調べると四万ブルーと呼ばれる、青く美しい湖面との事・・・
日の出過ぎに到着するよう、AM2:30頃自宅を出発!
まずはサクッと中之条ダム
で、予定通り日が昇るころ四万川ダムに到着!
わくわく!
おぉ!マジで青い!エメラルドグリーンの湖面はちょいちょい見かけますが、ブルーの湖面は珍しいような・・・
しかも水が澄んでるんですよ。青池とか神の子池、丸池様に近い水質なのでしょうか???
写真よりも実際はきれいですよ~オススメ!
ダム湖は車で一周できるようになっています。
外周路付近にあるしゃくなげの滝
外周路でたくさん見かけた鐘?何に使うのでしょうか?
熊が出るようなので熊避け?
レミリアは鐘を叩いた!
しかし何もおきなかった・・・
ダムの下は降りられるようになっていました。
やはり水がきれいです。
四万川ダムを後にし四万取水ダムへ
きれいな青なのですが透明感が無くなってきています。
四万川ダムからそれ程離れてはいないのですが、温泉街の下流なので水が濁るのかな???
お次は四万の甌穴群
ここも楽しみにしていました。
水深が深くなると青味が増しますね~
すでに目標は達成したので、20年ぶりに野反湖へ・・・
と車を走らせると「殺人の滝」の看板が・・・
道を逸れて殺人の滝に向かいます!
駐車場から400m、名前は「さつうぜんのたき」と読むようです。
そうだよね~観光地に「さつじんのたき」なんて名前は付けないよね(笑)
結構な山道を進み殺人の滝へ
(急な階段もありますので足腰に不安のある方は止めた方がいいかも?です。)
木が邪魔をして見にくいですが、滝の途中で岩?に当たり噴水のように跳ね上がり流れています。
「ひょんぐり」と言うようです。
しかし名前が名前だけに、早朝、誰もいない山道を「殺人の滝」まで歩くのは若干怖かった!
名前の由来が「事件」があった為・・・だったら泣いちゃうところでした(笑)
駐車場に戻り、案内板を読むと・・・
「この滝は昔、人が殺された~」・・・
って、おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ~い!ふざけんなよ!なんちゅう名前つけとんねん!
しかも、観光案内板に、この説明必要か?こえぇぇぇぇぇよ!
マジこえぇぇぇよ!観光資源にするつもりあるんかい!
これだから群馬県は~以下略
一通りツッコミをいれて野反湖へ(笑)
良い眺めです。癒し~
久しぶりでしたが昔のイメージよりきれいな場所でした。
その②へ
エンジンアンダーカバー取り付けその2 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/18 20:33:58 |
![]() |
純正→純正サスペンション交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/08/26 06:08:07 |
![]() |
新型ジムニーJB64 グリルとバンパー外しました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/02/24 16:49:48 |
![]() |
![]() |
ホンダ シャトルハイブリッド 街乗り&ドライブ用として活躍♪ 燃費が良いので助かります。 |
![]() |
ホンダ S2000 殆ど乗ることが無いのでバッテリー上がりと戦ってばかりのS2000・・・ |
![]() |
ホンダ Dio 110 (ディオ110) 気が付いたら所有していました(笑) パワーはありませんがレミリア家最強のエコカー♪ 維持 ... |
![]() |
その他 その他 工具関係・ガレージ関係・その他の車両用 画像のジープは知人の車輌です♪ |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |