• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レミリアのブログ一覧

2023年11月27日 イイね!

2023.11.26 リンクサーキット

先週はもん★きち号の車イジり
alt

で、もん★きちさんとIK4さんとリンクサーキットに行く事!全員2年ぶり・・・
いや〜良い天気です♪
alt

運転中に雪山を見ながらをウキウキ走行していると・・・
レミリア最終コーナーでスピン&コースアウト(笑)
走行していた皆さんご迷惑をお掛け致しました。
幸いにも車両はノーダメージでした♪

全員事故もなく楽しく走り終わり帰宅準備中、IK4号のタイヤにネジがブッ刺さっている事を発見!
相変わらず笑いのツボを押さえている男だな♪
alt

IK4号のタイヤ&ホイールを履き替え後、近場で食事をという事でもん★きちさんが検索して調べた餃子の照井さんへ。
飯坂温泉街にある老舗の様でしたね。有名人の写真やらサインやらが飾ってありました。
alt

おっさんの私たちは疲れた身体で連んで危険と判断し餃子の照井さんで解散。
若い頃は地元のファミレスまで一緒に帰り、食事&車の話をして解散。
数年前までは途中まで下道で帰り温泉&食事楽しみ高速に乗る前に解散。
もう数年したら現地解散かな?

しかし車の整備&サーキット走行と同じメンバーで30年
成長しない集まりだなぁ〜




Posted at 2023/11/27 15:21:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | リンクサーキット | 日記
2023年11月19日 イイね!

2023.10.21〜2023.10.28 北海道 その③

6日目、10月26日
正直予定した3つの登山を見送ったのでノープラン
滝巡りでもするか・・・
alt

まずは倶多楽湖
2回目だけどまた霧が・・・朝は厳しいかな?
alt

この霧の下が倶多楽湖です。
alt
隣の日和山
alt

オロフレ峠
ちょいと道を外れ行き止まりになりますが、景色も良いし駐車場も広い
S2000で思いっきり走りたい(笑)もちろん冗談ですよ〜
alt
alt

いよいよ滝巡り
壮瞥滝
はいはい工事中で滝まで行けず(怒)
alt

キムンドの滝
はいはい冬季閉鎖(怒)
alt

早月の滝
はいはい落石閉鎖(怒)
alt

仕方が無いので雪が積もってなければ登る予定でした羊蹄山の登山口
案内板や受付で入口が封鎖され冬の準備されていますね。
alt
alt

あれ?雪が降って3日立ったげど解けてきてない?
3日前の登山アプリの情報だと山頂は真っ白だったのに???
一瞬勝負して登っちまうか!と思いましたが昼前から日帰りで登れる山でもないし辞めておきますか・・・来年の夏待ってろよ!羊蹄山。
alt

いよいよ本日観光する場所が無くなり、羊蹄山の駐車場で地図を眺め神仙沼に行く事に。ナビが実際の交通事故情報を確認して下さいと案内しています。
最初の道、冬季閉鎖、回り道、冬季閉鎖・・・
俺が何をしたって言うんだよ〜〜〜(笑)
北海道の10月下旬は走れない道が多いのね〜
この辺は観光出来ないから温泉でも入って早めにホテルへ戻り酒に溺れる計画に変更。(ダメ過ぎる計画・・・)
検索すると近くに五色沼温泉が!
で、到着・・・隣に登山口があるぞ!!!
検索するとイワオヌプリという山が!さらに検索すると標準タイムは3時間程度。
時間は12時を少し回ったところ・・・情報を得るためにインフォメーションセンタへ。木があまり生えてないので霧がでて迷う人が多いとのこと、クマがいるとのこと。良しインプット。
登山モードの格好へ着替え、装備を装着。元々今日は登る気がなかったのでカロリーメイト2箱と飴だけか・・・水は自販機で購入。
え〜い登ってしまえ!(適当な判断は遭難の元ですが・・・)
登山アプリで登山計画を提出し地図をDLして出発!

序盤は階段が多いな〜
alt

山頂も近いかな?
景色良いしラッキーです登山か?何も起きなければ(笑)
alt

3つのピークの内ひとつ目
alt

山頂付近から辛うじて駐車場が見えます。
alt

三つのピークを登頂して外周をくるり
alt
alt



2時間程度で無事下山。
さて隣の五色温泉に入りますか〜
これは良い湯な気がします。
alt

体を癒し外に出ると源泉なのか?
alt
alt
alt

この日は予定が狂いまくりです。室蘭からスタートしたのに戻り方向の苫小牧で宿泊することに。
センスの良い和モダンのホテルでした。また来たい。
alt
alt

7日目、10月27日
北海道最終日は樽前山に登って温泉にでも入り函館から青森までフェリーで移動して帰宅かな。この日は昼前より雨の予報ででしたが朝から雨模様。
冬季封鎖中の道があるせいか正しくルート表示がしませんね〜
alt

樽前山7号目に溶着!なんとか雨雪は降ってない様ですね。
alt

雨は怖いけど登山開始♪
alt

雨がポツポツと・・・霧も出てきました。
alt

327峯登頂
alt

西山登頂
alt

登ることはできませんが、樽前山のプリンドーム
alt

alt

登山初めて2回目の靴底回収・・・・加水分解だとは思いますがどうやって帰るのだろう??
alt

何故か7合目で空気入れ
alt

きのこの国で食事をとりふるさと温泉へ
alt
な、な、な。なんとこの設備の良さ、きれいさで無料はすごい!!
中もキレイです。
alt

これで長かった北海道旅行も終了ですので。明日の法事に向けひたすら帰路に着きます。
あ〜〜〜楽しかった!!!!

おまけ
最後はフェリー貸切に近かったです。ラッキー。


Posted at 2023/11/20 01:26:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記
2023年11月19日 イイね!

2023.10.21〜2023.10.28 北海道 その②

4日目、10月24日
alt


3回目の釧路湿原
前回は雨でしたが晴天♪
alt

次はお初のポー川史跡自然公園


受付で入場料を払いお姉さんにコースを確認
1時間半くらいのコースみたいです。
熊鈴お持ちですか?との事でしたので車へ戻り鈴とスプレーを装備!
出発!というところでお姉さんが一周回りましたら受付へ戻ってきて下さいね♪
最近湿原の先の川で熊が出ますので・・・
うん、先に言ってよ。平日で自分しか人がいないし湿原じゃ逃げ道ないよね。
まぁ、そうそうヒグマには合わないでしょ。
開拓の村から右回り
標津ー国後島海底電信基地


小学校?
この机は見たことなかった。
何年くらい前のものだろう?


古民家に中に北海道の方言が!
結構標準で定着しているものもありますね。


そして標津湿原へ!クマこえぇー


川ってここだな・・・クマは・・・居ない。


そこら中に竪穴式住居跡が。


案内板が雑なんよ


さぁあと少しで受付!
キツネが向かって来る。人に慣れているなぁ


風蓮湖に立ち寄り


花咲灯台


車石



で、再び釧路に戻り4日目の観光終了!

5日目、10月25日


湧洞沼
看板を見てふらっと立ち寄りましたが、中々良い場所でした。


そしてナウマン象発掘の地
丁度イベントで再発掘をしていました。
発掘で忙しい中、色々な話をして頂きました。



ナウマン象繋がりで道の駅忠類&忠類ナウマン象記念館



ナウマン象に関係なさそうな展示品。
パンクだぜ!



そしてお馬の動物園
きれいな牧場でした。



ウトナイ湖経由でホテル室蘭ヒルズ
4日目と5日目は比較的マイナーな観光地を選んでみました。


その③へ続く
Posted at 2023/11/19 02:35:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記
2023年11月13日 イイね!

2023.10.21〜2023.10.28 北海道 その①

10月21日から10月28日まで休暇が取れましたので北海道に行って来ました。
本来は9月にいく予定でしたが仕事の都合で10月に・・・

目的は、羊蹄山、旭岳、羅臼岳の登山ですが、旭岳は行く前の情報で既に駐車場にも積雪があるとの事で断念。
羊蹄山、羅臼岳を目標に出発!

初日の10月21日は東京から新潟港(新日本海フェリー)で小樽まで
10月22日、小樽から山彦の滝、斜里のルートイングランティア知床・斜里へ


山彦の滝へ向かう途中の大雪山付近で降雪・・・サマータイヤではギリギリな感じ
これ以上降ったら道を変えようと思いましたが天気が回復!あぶなっ!
山彦の滝は2回目ですが滝の動画を撮影に♪
(最近滝の動画を撮ることが趣味の一つです)


滝裏に入れて良い滝ですがおそらく有名では無いのでしょうね。
前回に続き今回も自分以外の観光客は一組でした。


能取岬に立ち寄り


宿泊はルートイングランティア知床・斜里こちらも2回目
知床観光前の宿泊には良いロケーションな上、キレイで料金も安いのでお気に入りのホテルの一つです。

明日は羅臼岳登山を予定しているので情報収集
食事で一緒になった方が登山歴が長い方でしたのでいろいろお話しさせていただきました。羅臼岳はまだ登れないこともないけど先週末に案内ロープやトイレは撤去して冬支度しているとのこと。山頂付近には雪があることを聞きました。
初心者レミリア撤退を決意!(弱っ!)
平日で人が少ないであろう事、雪道を登る経験がない事を考慮しました(笑)
(念の為斜里手前のアウトドアショップでアイゼンは購入済)

3日目、10月23日
どこ行こうかな・・・オンネトーはいく予定でしたので隣の阿寒富士・雌阿寒岳を登ることに!




4月に登山を始めた初心者にとって秋山をすっ飛ばし冬山の様相
どれくらい着込めば良いかを確認する良い機会。



しかし風が強く寒いなぁ。手元の温度計はマイナス2℃
阿寒富士登頂


次は雌阿寒岳へ




いや〜良い景色。
すれ違った登山者山に写真撮影を頼まれ話していると今日は思ったより風が弱くて良かったですね〜との事。初心者のレミリアには十分強風に感じます。
オンネトーから阿寒富士、雌阿寒岳往復5時間30分でした。標準タイムくらいですね。

次はオンネトー湯の滝


最後は野中温泉で疲れを癒やし、釧路で宿泊。
野中温泉いいですね!貴重品は受付で預けるシステムでロッカーも無いし、カランも無いですが本当に良い感じです。おすすめ!


その②へ
Posted at 2023/11/14 00:11:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記
2023年11月04日 イイね!

シェイクダウン

シェイクダウン歳を重ねると共に趣味、好みが変わって来ましたので車両を買い替えました。
新たな相棒はジムニー・・・以前から欲しくはあったのですが登山を始めたこともあり購入してみました。
契約時は1年3ヶ月待ちと言われたのですが、4ヶ月で納車となりちょいと予定が狂いました(笑)

10月上旬に納車でしたが中々乗る機会がなくようやくシェイクダウン
取り敢えずオイル交換したいので1000km位の距離で計画し鳥海山に行くことにしました。

最初に法体の滝を観光しましたが、吊り橋が改修工事中で滝の上までは行けず残念・・・
alt

鳥海ダムが完成してもギリギリ法体の滝は残るそうですがアクセス方法は変わるかな?ダムの完成は2032年なのでまだ先ですが、ダムに沈む予定の百宅(ももやけ)地区の田園風景が好きなので来年も来ようかな?

次はフォレスタ鳥海で温泉
フォレスタ鳥海は23年前に宿泊して東北ドライブにハマるキッカケをくれたホテルで日帰りで鳥海山に来ても温泉だけは入ることが多いです。


最後に花立牧場公園に寄って帰路へ
もう少し観光したい場所はありましたが、3連休という事もあり高速では3回くらい事故渋滞にハマりタイムオーバー。残念


走行距離は1100kmくらいで平均燃費は 16km/l以上
思ったより燃費はよかったです。
軽自動車で高速料金は安いしドライブ費用はシャトルと大きく変わらなさそう。
高速道路や峠道はちょいとフラフラ走りますがご愛嬌!
走りたかった林道もありますので楽しみです。
Posted at 2023/11/04 21:51:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記

プロフィール

「スーパーの駐車場にホイールナットが落ちていた。役目は果たしていないけどチェックのマーキングが誇らしい!」
何シテル?   05/19 00:44
数年ぶりにサーキット走行の復帰を果たしました。2010.1~ 愛車S2000とマイペースに楽しんでいきたいと思います。 ※ 半年走って数年休止の繰り返しで細...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   123 4
567891011
12 131415161718
19202122232425
26 27282930  

リンク・クリップ

エンジンアンダーカバー取り付けその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 20:33:58
純正→純正サスペンション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 06:08:07
新型ジムニーJB64 グリルとバンパー外しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 16:49:48

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
街乗り&ドライブ用として活躍♪ 燃費が良いので助かります。
ホンダ S2000 ホンダ S2000
殆ど乗ることが無いのでバッテリー上がりと戦ってばかりのS2000・・・
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
気が付いたら所有していました(笑) パワーはありませんがレミリア家最強のエコカー♪ 維持 ...
その他 その他 その他 その他
工具関係・ガレージ関係・その他の車両用 画像のジープは知人の車輌です♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation