• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レミリアのブログ一覧

2018年05月02日 イイね!

【2018年2走目】2018.04.29 リンクサーキット

【2018年2走目】2018.04.29 リンクサーキット

GWに休暇を頂きましたので、リンクサーキットに行ってきました♪
参加者は、同じTOKYOのもん★きちメンバーです。





タイヤと車高調を変更後の初走行ですので楽しみです☆
(同時に換えると分からなくなると何度も・・・)
去年のリンクサーキットでは、エナペタル&A052で54秒半ば
ポン付け状態のオーリンズ&07RS&予報を見ると福島市の気温は29℃でしたので目標は55秒台!
alt

さて???


56秒フラット・・・うん、そうだよね。密かに55秒半ば期待してたけどそんなものだよね(泣)
たぶん今回の条件でも55秒半ばは出たと思いますが、ここ最近、雑な操作も許容するA052に頼り過ぎていた事もあり、慣れるまで時間が掛かちゃいましたね・・・
慣れてしまえば、操作感もあまり変化が無く楽しめました。
車高調のおかげかタイヤがたれてからも、コンスタントにタイムを刻めましたよ~
恐るべしスーパーオーリンズ!

AMは貸し切り状態で63周のサル走り。
PMは6周で運ちゃんがオーバーヒート
リンクサーキットは走行料金が安いので、ついつい1日走行枠を購入してしまいますが、毎度PMは走りません(笑)
もん★きちメンバーは暑い中PMも頑張って走ります♪
alt


結局もん★きちメンバーもPM枠を走り切らず、会津若松の温泉に向かいます。
磐梯吾妻スカイラインの入り口で、おじさまが17時になると門が閉まるので気を付けて的な事を言ってましたが、時計を見ると15時40分!余裕でしょ??
途中、つばくろ谷を観光しました。良い景色です。
alt


そしていくつかコーナーを抜けると、磐梯吾妻スカイラインを抜けるには1時間以上かかりますとの看板が・・・
アカ~ン!!観光する余裕なんてないやん!で、ペースアップ(笑)
何とか時間内に、磐梯吾妻スカイラインを通過しました。

で、会津若松へ到着!何故か前回同様にもん★きちメンバーと富士の湯へ(笑)

なんぞ?これ???
alt


温泉で疲れを癒した後は、鹿沼市まで下道で峠を満喫し帰宅。
やっぱり、景色を見ながら峠道を流す方がサーキットより楽しい♪


いや~もん★きちさんお疲れ様でした!

また行きましょう!!



おまけ、走行後のタイヤ
偏摩耗は少なそうです。
alt
Posted at 2018/05/02 17:01:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月24日 イイね!

【2018年1回目】2018.04.22 南信州DRY部!

【2018年1回目】2018.04.22 南信州DRY部!

過労死寸前のところで休暇を頂き久しぶりにドライブに行ってきました。

目的地は宇宙や天体に軽く興味があり、数年前から行きたくて楽しみにしていた御池山クレーター
御池山クレーターとは日本で唯一世界的にも認められている隕石クレーターとの事・・・

6:30頃自宅を出発!八王子IC~駒ヶ根ICまで高速を使用し、平岡ダムを経由で長野県最南端の天龍村へ
alt

R152を北上し下栗の里を目指します・・・途中で奇妙な手作り看板が数か所???
気になり寄ってみると、廃校になった木造小学校がありました。
結果的にこの木沢小学校が一番長い観光となりました(笑)
alt


この小学校は昭和7年に建てられ平成12年?に廃校となったようですね~

この木造校舎は本当に素晴らしく思います。

見学自由(無料)でこの状態を保つのに、地元の方々は本当に苦労されていると思います。

また、必ず来ます!との思いから少しばかり寄付をしてきました。


alt


alt


alt


子供の頃はあんなに高く感じたジャングルジムもこんなサイズだったのですね~

左のライダー歓迎と書いてある謎BOXには、バイクのスタンド用に木の板がたくさん置いてあります。

砂利の校庭へバイクを止める時も安心♪

alt


で、お次は日本のチロルこと、下栗の里へ到着!

下栗の里の最上部「はんば亭」に駐車しビューポイントへ

徒歩で20分との事・・・

alt


車道をへっちらほっちら上り(疲)山道へ

alt

alt

山道から里は全く見えません・・・

そしてビューポイントへ

alt

おぉ!よくぞこの斜面に里を作ったものですね~

紅葉の時期はさぞきれいな事でしょう!


さて、最大の目的地御池山クレーターへ向かうため、南アルプスエコーライン(林道御池山線)へ

あぁ、そうですか、行けますんかぁ(笑)

では、行かせてもらいますん・・・全体的に雑やなぁ~

alt


おおおおおっ!クレーターの中を走っとるやないかい!!

alt


で、少し走り周囲を見渡すと・・・

・・・どこがクレーターかわからん???

あれれ、海外とかお月さまで見る丸い穴は???

って、発見者さん、よくここがクレーターだって思ったな~

alt


駐車場もボッチです。

alt


念願のクレーターを満喫?????してしらびそ高原へ

宿泊施設や入浴等ありまったりできる場所ですね~

alt


しらびそ高原で遅い昼食を頂き、南信州最後の観光地へ

国の天然記念物「中央構造線北川露頭」

日本の半分程度?を横断する断層ですね~

alt


すげ~断層がの境目がハッキリ分かるわ~

色が見事に分かれてますね。地震が怖いな・・・

alt


この後更にR152を北上し諏訪(茅野)~八ヶ岳高原ライン経由で帰路につきました。

南アルプスに阻まれ、近くて遠いR152横断ドライブは本当に楽しかったです。


今回のフォトアルバムはこちら


使用車両・・・レミリア2号
出発・・・4月22日 06:30
帰宅・・・4月22日 20:30
合計時間・・・13時間30分
総走行距離・・・638km
平均速度・・・47.25km/h
高速道路利用距離・・・255.8.km 
高速道路利用率・・・40.09%

総合燃費・・・22.8km/L


Posted at 2018/04/24 21:00:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記
2018年03月05日 イイね!

深夜のドライブ

明日が夜勤の為、睡眠時間調整が必要と思い、近場にドライブに行ってきました。

行先は睡眠時間を考え、大垂水、宮ケ瀬方面・・・
家を出て数十分・・・
対向車線にいたパトカーがUターンして、レミリア号の後ろへ???
K察「前の車左に寄って止まってください」
レミリア「レミリア号は車検対応だし、違反もしていないのに何だろう???」

レミリア「何かありましたか?」
K察A「車の中を調べさせてもらっていいですか?」
レミリア「Hな本も乗っていないのでどうぞ」
K察B「ぷっ」
K察A「これは何ですか?」
うん???見られて困るものはないはずだけど???
alt


レミリア「えっと、LEDライトといって、発光ダイオードを使用した照明器具です。」
K察B「ぷっ」
K察A「凶器になるよね」
レミリア「まぁ、凶器にしようと思えば大抵のものはなりますがね」
K察A「大きいライトを持つ理由は何ですか?もっと小さいものではだめですか?」
レミリア「そうですね、では今後自宅に置いておきますね」
K察A「どこで購入したんですか?」
ちょっ、まだLEDライト引っ張るのかい!
って、K察B働け(^^)

家の電気工事で来た業者に、LEDライトを貸したら、屋根裏から壁の隙間に落とされ、代わりにホームセンターで購入してもらったもの・・・なのですが端折ってホームセンターで購入と答えました(笑)

まぁ、対応のよいK察でしたので、何の問題もありませんし、時間も適度につぶれたので良しとしましょう。

で、大垂水経由、宮ケ瀬ダム♪

alt


学生の頃、よくツーリングに来た場所ですので本当に懐かしい☆

缶コーヒーを飲んでいると、スクーターの若者がチラホラ・・・

時代が変わっても、同じことする若者もいるんだなぁ~と、しみじみ。


同じコースで帰宅

大垂水峠でパシャリ!

alt





あ~楽しかった!

Posted at 2018/03/05 05:26:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月20日 イイね!

車高調交換

車高調を交換しました。
alt

交換前はエナペタル、一時期未使用の時もありましたが2010年09月19日から7年以上ノンオーバーホール
走行性能に不満もないし、全長調整の可否に執着はないのでオーバーホールも考えましたが(安上りだし)見た目がときめかない・・・塗装ハゲハゲ・・・
alt

まぁ、車高調は性能第一!うん、そうだよね頭では分かっています、分かっていますとも。
が、見た目アルマイティー?な車高調が欲しいんじゃ~
で、車高調探し、候補はエナペタルMTAS、オーリンズ、RGFormura-X・・・
値段や納期、実績など考え、オーリンズにしました。
20年ぶりのオーリンズ、楽しみです。
alt


にしても、7年以上オーバーホールしないでサーキット、林道?などで酷使されたエナペタルですが、オイル漏れもないし、素晴らしい耐久性でした。
本当にお疲れ様・・・

alt


・・・交換作業の殆どの時間アームを清掃してました(笑)

alt




Posted at 2018/02/20 13:59:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2018年01月15日 イイね!

真冬の洗車と、お客様

何も予定のない休日、AMから読書に耽っていましたが、夕方位から体を動かしたくなり洗車しました。

庭先で拭き上げていると、シャリシャリしてきました(笑)寒くなりましたねぇ~
このまま拭き上げるとボディーに悪そうなので、暖房器具のスイッチを入れてガレージに車を移動しました。
ガレージで拭き上げていると、不法侵入者・・・お客様が( ^^)
野良さんでしょうか?近づきすぎると逃げて、またガレージに侵入の繰り返しです。
ハロゲンヒーターが気になってしかたがない模様。
alt

alt


拭き上げた後は、付着したタイヤカスの清掃です。
バリアスコートって、タイヤカスが簡単に落ちるけど、何でできているんだろう???
alt
alt


次は先日のSLy走行で落っこちてきたETCの再固定。
適当な金具とかを購入しましたが、結局両面テープで再固定となりました。
ETCは隠したいのですが、グローブBOXの無いS2000は設置場所に悩みます・・・
alt


洗車も終わり、シャトルで夕飯の買い物に行き、ふと気が付いたのですが、エアバッグの警告表示の意味がよく分かりません・・・
alt
左から
① 逆向きに座るなよ!
② 逆向きに座るとケガするよ!
③ ・・・
何?「PICTO」って?
何?iモードみたいなマーク?
何?おっさんの指?
警告表示って分かりやすくなっているものと思っていましたが、謎過ぎます(笑)
この表示の意味を知っている方は、コメントお願いします!!

悩み過ぎて頭痛が・・・

alt

Posted at 2018/01/15 00:43:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | てきと~ | 日記

プロフィール

「スーパーの駐車場にホイールナットが落ちていた。役目は果たしていないけどチェックのマーキングが誇らしい!」
何シテル?   05/19 00:44
数年ぶりにサーキット走行の復帰を果たしました。2010.1~ 愛車S2000とマイペースに楽しんでいきたいと思います。 ※ 半年走って数年休止の繰り返しで細...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジンアンダーカバー取り付けその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 20:33:58
純正→純正サスペンション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 06:08:07
新型ジムニーJB64 グリルとバンパー外しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 16:49:48

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
街乗り&ドライブ用として活躍♪ 燃費が良いので助かります。
ホンダ S2000 ホンダ S2000
殆ど乗ることが無いのでバッテリー上がりと戦ってばかりのS2000・・・
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
気が付いたら所有していました(笑) パワーはありませんがレミリア家最強のエコカー♪ 維持 ...
その他 その他 その他 その他
工具関係・ガレージ関係・その他の車両用 画像のジープは知人の車輌です♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation