• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NACKのブログ一覧

2016年08月07日 イイね!

どこにでもあること。

最近しみじみ思うのは、どこにでも同じようなことがあり、良いことも悪いことも頻度は違えど起こるわけです。


という訳で、ちょと仕事(?)の愚痴を。



世間的には非常にありがたい事なのでしょうが、許容を遥かに越える量の仕事がきて、健康を保てる睡眠時間を確保できないような状態であったとします。
その状態でもさらに仕事が増え続けるため、どうにか仕事のスピードを上げようとするわけです。

「納期も品質」

そして、

「Time is money.」

それもわかります。

ただ、"平"の自分の立場から見上げてみると、できる人ほどすぐに見切りをつけていなくなり、どうにか残って頑張っている人達も疲弊してしまっています。


その中でさらにスピードアップ、頑張ればどうにかなる、できないのならできるように改善しろ、でもやり方は知らないのでそれも考えろ、そして仕事の量は1.3倍。
そのかわりに、頑張った分、給料は1.005倍アップ。


いや、今のご時世アップするだけありがたいことなのかもしれませんが、人を犠牲にしてまで、目先の利益追及をするべきなのでしょうか?

人材が育たず、ベテランがい"なくなる"この状況ではいくら頑張っても、"良いもの"はできなくなっており、妥協の産物になり、さらにはその妥協点まで下がってしまいます。


技量のない人間がいくら頑張っても限度がありますし、さらにそこに更なるスピードを求められても、90点を目指していたものが、やがて「多分大丈夫だろう」で80点になり、「前のとき問題が出なかったから」で70点になり、「もう休まないと限界だ...倒れたくない...」で60点になり、どうにかスピードだけ100点を維持して、他を60点で保ってごまかしながら「全力で」行っていくことになってしまいます。


ただ、これを維持していくと、やがて90点を目指していた時ではあり得ないようなミスが時たま起こってしまいます。

90点を目指しているときにミスをしても、最悪60点程度で済むことが多いのですが、60点でいいと思っている時にミスをすると目も当てられない状況に陥ります。

そして、そういったミスは不思議と一回起こりだすと立て続けに起こってしまうものです。


「納期。」 「スピード。」
たしかに早いほうがいいのは分かっています。

「その時に終わらないと"やる意味"が無くなる。」

そういった場合もあるでしょう。


ただ、目先の利益だけを追及し、限界を超えたスピードを要求され、結果的に最も重視したい「品質」がおろそかになっているという事実。
そして優秀な人ほど見切りをつけていなくなっていき、真面目な人ほど体を壊していくという現実。


そして、「昔は」とか、「俺らの時代は」とか偉そうなことばかり言うだけで今どうするべきかということをろくに考えず、足を引っ張るだけの時代が良かっただけという一部の古参の方々の存在。
(さらに上の世代の方々は尊敬しています。)

その時代があるせいで、ろくに資料も残っていない「最悪の世代の」修理や苦情処理の手間。


自分はただの"平"なので、自分でできる範囲での改善や後輩フォローなどは行ってはいますが、それで状況が打開される訳も無く、外から冷静になって見れば誰でも簡単に”マズイ”と分かるような状況です。

現状を維持しながらさらに良い方向に持っていくには"人員"がすでに減りすぎました。

今後どうなっていくのか分かりませんが、ここまでくるとよっぽどのことが無い限り、結果的に「がんばってはみたが」出来なかったという事態が間違いなく起こるでしょう。
そして、さらにミスは増え、苦情も増え、人も去っていくことになってしまいます。


最近、どこでも似たような話を聞きますが、まだこのような状況になる前段階であり、変える力を持っている立場にある方は、もう一度、「どこかに無理が無いか」客観的に見ていただけることを切に願います。






手遅れになる前に....










PS.
何を持ってして100点とするのかも難しいところですが、スピードと品質は相 対するものですから、無駄に時間を掛けることは問題外として、品質を保てないなら、それ以上のスピードは求めてはいけないと思います。
人材育成や機材やジグを導入してミスを減らしスピードを上げていくことは良いことですが、やり方は変えず、教えもせず、考える時間も与えず、ただ単にスピード、目の前の作業を考える時間だけを早くするのであれば限界があり、それ以上はミスを誘発するだけだと思いますので....











まあ、ここに書いた意味は.......




以上!
Posted at 2016/08/07 04:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月23日 イイね!

オイル類交換 47800km

メンテナンスメモです。

160724 

エンジンオイル       
Moty'S M111H SUBARU SP 15W-50 5L

エンジンオイルフィルター 
JURAN No.32789 レーシングフィルター M20 ×1.5

ブレーキフルード      
Moty'S M362 Racing Break Fluid 1L (500×2)

ギアオイル (MT)      
FORTEC WRX・REV-TUNE GEAR 80W-120 4L

ギアオイル (リアデフ)   
FORTEC RACING GEAR COMP-R GL-5 75W-150 1L



走行距離47,800km





エンジンオイル 
15W(Winter)なら夏場(?)のサーキットも安心です。ベースオイルもきっと良いのでしょう。

ブレーキフルード
タッチはよい感じ。そう簡単にベーパーロックもしないでしょう。

ギアオイル(MT)
フィーリングは非常に良いです。あとはサーキットで走ってみてどうでしょうか?

ギアオイル(リアデフ)
まだわかりませんが、異音、チャタリング音は無く町乗りでも問題なしです。
あとはサーキットに行ってみてですね。


昔(GC8)では考えられないような高級なオイルを入れるようになってしまいましたが、車も”自分にとっては"「高級」なので労わっていこうと思います。
まあ、"劣化"や"ブロー"を考えれば安いものです(笑)
いままでは安物買いのゼニ失いでしたから(笑)
要は「保険」ですね。
GVBは"異常"に車両保険料が安いですからね!その分だと思えばよいですよね。

若いころのGC8の1/3以下というという破格です。
(年をとったせいというのが大きいわけですが...)

まあ、世間一般からすればGD&GCが異常に高いだけなわけですが...



定期メンテナンスのメモを取り忘れることが多いので、今後はしっかりととっていこうと思います!
















16600,2400+500,2700×2+4500,19000+2500,5200+1500:57600
Posted at 2016/07/24 13:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・チューニング | クルマ
2016年07月18日 イイね!

車にはつらい季節がやってきました。  TC1000 ~走郎~




もう1ヒート目からタイヤズルズルです。
そして、2週連続でアタックしようとするとすぐに水温計からワーニングの音が...

暑すぎるよ。。。

予報では曇りのはずだったのに、晴天も晴天、真夏日ですよ。

GVBで路面が"ドライ"で全日の走行会に行きたくて仕方がありませんでしたが、ここまで晴れることは望んでいませんでした。。。



タレた(タレそうな状況の)タイヤの扱い方全く分からず、自分の下手さを痛感しました。


また、GVBの乗り方が全く分かっていないことに気が付きました。
"勝手に"曲がるときと曲がらないときの違いがいまいち分かりません。
GC8のときはこんな悩み一切無かったのですが...



前回1ヒートのみの走行だったみんモーのTC1000よりかは"わずかに"タイムアップはしましたが....

予想を大きく下回るようなタイム結果でした。

というわけで、動画の1周のみアタックした5ヒート目のタイムがベストとなりました。


ベストタイム 42秒663


車(GVB)の仕様

タイヤ:ZⅡスタースペック 245/40R18 3部山ぐらい(汗)←今回でトドメをさしました。

ブレーキパッド: CLブレーキ RC6

オイルクーラー:ブリッツ

ラジエター:ブリッツ

HKSフラッシュエディター:フェイズ2

マフラー:HKS スーパーターボマフラー

キャタライザー:SARD

サスペンション:HKS ハイパーマックスⅣ SP

牽引フック:Kansaiサービス(可倒式)

マウント、カラー類を強化品に交換。

エンジンオイル:10W60

あとは全てノーマル




色々試してみましたが、TC1000は、
"峠走り(とりあえず何も考えず突っ込んでみる 別名:若気の至り走り)"でも、
"サーキット用走り(しっかり減速、立ち上がり重視)”でもあんまりタイムが変わらないサーキットでした。
(まあ、サーキット用走りが不完全すぎるからだと思うのですが...)


終始、1,2,3ヒ-トは42秒後半と43秒フラットの繰り返しで、めいいっぱい突っ込んでも、しっかり減速してもほとんどタイム変わらずでした。


何か根本的に間違っているからなのでしょうが、全く分かりませんでした。



そもそも、自己流の走り方なので、根本的に間違っているのはプロから走り仲間まで皆に"オカシイ"と昔から指摘されているので、仕方がないのです。←開き直り!
(運転が粗い!ステアリング操作が荒い!ラインがオカシイ!縁石踏みすぎ!って誰を乗せても言われますから...)

こうなってしまったのは、セオリーの通り走っても、人の真似をしても、不器用なので上手くいかないからなのです。
(これでも一応、昔はセオリーの通りの走りを一生懸命練習していた時期もあるんですよ・・・?)






まあ、楽しく走れたので、よしとしましょう!



他にも色々と書きたいことはあるのですが、それは後日にしようと思います。



本日は皆さまお疲れ様でした。
そしてありがとうございました!

















P.S.
今時の車ってファンコントローラーって付けられないんですかね?
ファンの始動温度が遅すぎてエアコン付けてる方が水温が冷えるという状況に...
たかがファンですが、夏場は死活問題です。


Posted at 2016/07/19 01:46:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2016年07月17日 イイね!

準備万端。

準備万端。明日はほどほどに、のんびり走ろうと思います。
まずはコースを覚えることからです。
初のちゃんとしたGVBでのドライのサーキット走行なので、タイムはあまり意識せずにまずはリハビリです。
(みんモーは1ヒートのパレードランみたいなものだったので...)





そして今日こそは早く寝よう。






近いサーキットだと朝が遅くて楽で良いです。

(福島は遠すぎます。)

Posted at 2016/07/17 21:27:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車イベント | 日記
2016年06月28日 イイね!

若き日の黒歴史。

若き日の黒歴史。ぐっ…!!くそっ、静まれ俺の腕よっ……!!

が・・・あ・・・離れろ・・・
死にたくなかったら早くく・・・!





・・・





そういう"たぐい"のものとは種類は違えど、同じようなものが発掘されました。

古いハードディスクドライブには"魔物"が棲んでいます。


色々と引っかかるような気がしますが、それは”YouTube”が判断してくれるでしょう。


ちょっと編集までしてしまっているのが"痛さ"を感じますが、若気の至りだと思って許してくださいませ。。。


(GC8がまだ自家塗装ゼットブラック色になる前ですので・・・)









見れない方はこちらから。
ここをクリック!






















というわけで、全然効いてないぜ!シュアトラックLSD!












そういえばこのときも無事に帰れなかったんですよね・・・(笑)
















メタルがぁ!メタ・・・








自分
「こいつはもうだめだ。ローダーの手配は済んだ。

それで・・・だ。

つまりは帰る足がないので、スイフトスポーツに乗せてくれ。」



のりぴー
「またかよ・・・」
















とういうようなやり取りをいままで何人の方々としてきたことか。。。




でも・・・




















雨の日に交差点でアクセルターンよろしく、ガレージ共々ベンツをなぎ倒し、う○○を○らすよりかはいいですよね?・・・(笑)























































友情出演 若き日のイイ○カさん(エボⅤ)

カメラマン 若き日のき○ちくん(のりぴー)














カレーの提供:「空とぶウサギ」



















スペシャルサンクス
若き日のジ・・・
m(・~・)m.。・○(これももう時効だよね・・・?)






Posted at 2016/06/28 00:52:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車イベント | クルマ

プロフィール

「エンジンオイルの選び方 http://cvw.jp/b/709333/45030769/
何シテル?   04/18 22:37
記憶力が皆無だと自覚したため、主に記憶のバックアップとしてみんカラを使用しています。 今のところインプレッサ一筋ですが、スバリストというわけではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

突然ですが車を買いました☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/05 12:27:03
三菱電機 EP-5312BA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 10:09:17
BAKUスペシャルエンジニアリング ビックスロットル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/18 00:43:40

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
前評判とは全く違う、じゃじゃ馬です。 (ノーマルで!ですよ) GC8に比べるともっさり ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代の愛車です。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2013年7月時点 WRX STI Version Ⅴ GC8F 仕様 タイヤ: ヨコ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation