• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NACKのブログ一覧

2016年06月22日 イイね!

パワーアップ・・・? ではないクルマのステップアップ。

パワーアップ・・・?                                        ではないクルマのステップアップ。先週の土曜日の「みんモー。」での筑波サーキットTC1000のフリー走行で起こった、全周3コーナーシフト抜け症状の相談を、サーキット走行を終えた足で行ったわけです。



同じコーナーで横Gが掛かっているときにシフト抜けするのは、トランスミッション本体よりもブッシュ類の可能性が高いとのことでしたので、どうせやるなら主要なブッシュ類を強化品に交換することになりました。





と、ここまでが前回までのお話しです。





そして、サーキット走行翌日の日曜日に作業をしていただきました!


クルマの鍵をお渡しした数十秒後にはMY GVBはリフトアップされ、あれよあれよと言う間に一時間で作業完了です。




・・・・




早すぎ(速すぎ)でしょ!



自分でやろうとしたら、一時間ではまだ車庫の床を掃き掃除してる所ぐらいですよ!

掃き掃除をしないにしても、"ジャッキアップもままならず、無駄に別タンクが繋いであるコンプレッサーもやっとスタンバイ状態になるような時間"で作業はすでに佳境に入っていました。


プロがチームワークを持って仕事をすると、こんなにも早いのかと驚くばかりです。


メカニックの方々、早くて丁寧な作業、本当にありがとうございました。m(__)m

いつも作業をしている方にとっては普通のことなのかもしれませんが、スムーズな作業に非常に感激しました!

まるでワークスのピットのようでした!(カッコイイっす!)




という訳で、作業が終わった所で、GVBにてお店の周りを一回りしてみたところ...










あれ、加速が良くなった!?

ブッシュ類変えただけなので、気のせい?
よく言うプラシーボ効果というやつですかね...?

少し強めにアクセルを踏み込むと{行くぜ!}とすぐに返事が返ってくるような感覚....?




まあこちらは気のせいだと思うので、置いといて・・・

シフトがカッチカチの最高のフィーリングになりました!

やっぱり直接操作するところのフィーリングが変わるとやる気が出ます。


そして何より、リアメンバーカラーを変えた時と同じような感覚が!


たかがブッシュ類。
正直、心の中では"なめきっていた"わけです。
「そこまで大して変わらんだろう」と。


しかし!



やっぱり鈍感な人(自分)でも十二分に分かるこの違い!


クイック!→粘る。粘る。。粘る。。。粘る!




何がどう作用して、こういう結果になるのかさっぱりわかりません!


しかし!





費用対効果が非常に高いです!

コストパフォーマンスが非常に高いです!











つまり、何が言いたいかというと...

















大事なことなので2回言いました!!!!















ごめんなさい...言いたかっただけです・・・






































大満足でした!!


























あとはサーキット走行時に、どう車の動きに影響してくるのか試してみたいと思います!







最後に記録用として今回交換していただいた部品です。


リアメンバーカラー

エンジンマウント

ミッションマウント

ピッチングコントロールロッド

リアデフマウントカラー

ミッションメンバーブッシュ

シフトリンケージブッシュ



結局このブログを書いていたら、いつもの帰宅時間と大して変わらなくなってしまいました...


早く寝ないと。。。




追伸
とりあえず"初!"の「走郎」TC1000に申し込みました。

仕事で行けなくならないといいな・・・・
Posted at 2016/06/23 00:07:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備・チューニング | クルマ
2016年06月18日 イイね!

みんなのモーターショー 筑波サーキット TC1000 ~みんモー feel POTENZA~ フリー走行

みんなのモーターショー 筑波サーキット TC1000 ~みんモー feel POTENZA~ フリー走行みんなのモーターショー ~みんモー feel POTENZA~ フリー走行です。




サーキット体験走行&フリー走行20分で2,000円ポッキリ!ポテンザTシャツ付です!

筑波のTC1000は完全に初めて(入場すら初めて)で、車種、レベル関係なく先着順での混走だったので、クリアラップの"ク"の字もありませんでしたが、普通車ならどんな車でもサーキット体験ができるというこの企画はすばらしいものだと思います。


では色々な意味で全くまともに走れていない動画をどうぞ。




ベスト(?)タイム 42秒99


車(GVB)の仕様



タイヤ:ZⅡスタースペック 245/40R18

ブレーキパッド: CLブレーキ RC6

オイルクーラー:ブリッツ

ラジエター:ブリッツ

HKSフラッシュエディター:フェイズ2

ブレーキ風導板(ニモ):カーステーションマルシェ

マフラー:HKS スーパーターボマフラー

キャタライザー:SARD

サスペンション:HKS ハイパーマックスⅣ SP

牽引フック:Kansaiサービス(可倒式)

エンジンオイル:10W60


あとは全てノーマル


反省&感想

①上にも書きましたがクリアラップは無理でした。体験会ですからそこは気にしてはだめですね。

②3コーナーで必ず2速からシフトが”抜けます”動画でエンジンが吹けあがっているのはそのせいです。早くなんとかしないと・・・!

③ケン(ケン)さーん!そっちはコースじゃ・・・!! 腐って冷えてる11A恐るべし...

④「このクルマなんで速いの!!」 といきなりおじさんに凄いテンションで話しかけられ戸惑うケン(ケン)さんが面白い!

⑤参加を決めたのが昨日の夜だったため、コース図すら見ておらず、最後までラインが全く分からなかった....

⑥ヤッパリ暑いと水温が無理でした。。。クーリング、クーリング。(周りはみんなやってないぞ・・・?)

⑦カーボンロレーヌ(CLブレーキ)RC6は今回いい仕事をしました。車に良いかは別ですが。。。

⑧2週目に1コーナーを流して遊んでいますが、カウンターを当てるつもりがまさかの”ゼロカウンター”。
横滑り防止の制御はボタン長押しで切ってはいますが、絶対に何かしてるでしょ!→[GVB]


⑨やっぱり走行は1ヒートで十分です。
こじるのでタイヤがすぐにタレてショルダーも無くなりますので。。。


そういえば、TC1000だけでなく、晴れているサーキットをGVBで走るのは今回”初”でした!


今回、ケン(ケン)さんだけでなく、イイシカさんとその仲間の方々も参加されており、久しぶりにサーキットで楽しい時間を過ごすことができました。

自分より若い方が自分より遥かに”キレた”走りをしているところを見るとなぜかとてもうれしくなります(笑)

そして例のものを剥がしたイイシカさんはもう呪いは解けたはずです!!
呪いという足かせがない今、限界をさらに超えて行きましょう!!



参加された皆様、本日は暑い中お疲れ様でした!!






追伸
サーキットから直行でシフト抜けの相談をしに行きました。しっかりと相談できるところがあるってすばらしいですね~
とりあえず明日、主要なブッシュ類を全交換することになりました。


Posted at 2016/06/19 00:03:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2016年06月17日 イイね!

久しぶりの戦闘態勢。

久しぶりの戦闘態勢。







走れるかも分からない状態ですが、人間以外の準備は万端です!!


さあ、珍しく早く帰ってきたので、早く寝よう。。。
Posted at 2016/06/17 22:05:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月13日 イイね!

はじめてのディーラー車検。

はじめてのディーラー車検。昨日は記念日でもありましたが、N-BOXの車検日でもありました。


GC8が入院してから、介錯してあげられるまで間、ずいぶんお世話になった、"今どき"の良い子です。

ブレーキパッドにはもう少し頑張って頂きたいところではあります。
しかし、走りに関しては一昔前の軽自動車とは大きな差があります。

いや、軽自動車というより、"ホンダ"だからかもしれませんね。

背が高いので無理をさせるとすぐに横転しそうではありますが、セッティング、タイヤのグリップ、ロールアンダー、横滑り防止機能のバランスが非常によく、余程の”横転テクニック”がない限り横転させることは出来ないと思います。

平地にてN-BOXを意図的に横転させられる方がいるなら、色んな意味で尊敬します。。。

はたち以下の走り屋になりたい方々を軽自動車に乗せると、すぐに横転してくるという思い出(トラウマ)が、横転しそうで横転しないことの凄さを感じさせてくれるわけです。

幸い、いつでもどこでも崖の途中でも駆けつけて、助けてくれる、我らがヒーローの大先輩がいたので基本的には車以外無事に帰ってこれた訳ですが。。。
(たまに車と共に帰ってきたりもしますが、そんな芸当、エンターティナーでヒーローでバナナ嫌いでなければできない"偉業"です。)

ただ、はたちそこそこの荒ぶっている彼らのテクニックをもってすれば、ただの直線ですら横転ポイントに変えられるので、ホンダの力をもってしてもあらがうことはできないかもしれません。


あらがえるのはバナn・・・




と、くだらない話はここまでにして....



昨日はディーラーにて、はじめての車検を受けてきました。

結局全て言われるがまま、要らないと思われるメニューも全てこなして帰ってきました。
(持ち主の"全部"という一言を伝えただけですので当たり前ですが。)

車のことを少しだけでも詳しくないと、やったほうが良いことを断ったり、やらなくていいことをお願い(一言のみでほぼ全自動)してしまうようなシステムなんですね。
ちょっとびっくりしました。

無駄や必要ないことはあっても、金銭面以外でのデメリットはほぼないのでお任せもわるいことではないとは思います。
まあ、金銭面が最大級のデメリットな訳ですが...

まあ、自分も車以外(スーツ購入時とか?)のことでは色々と店員さんにおまかせなところがあるので、世の中そういうものなのかもしれませんね。

まあ、なんにしろ、"いつわり"さえなければ全く問題なしです。








普通かもしれない接客が非常に嬉しく感じられる今日この頃です!


Posted at 2016/06/13 23:19:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | N-BOX | 日記
2016年06月12日 イイね!

記念すべき記念日。

記念すべき記念日。





本日は新たな出会いがありました。


今度はきっと良い出会いだと思います。

これもお世話になっている方々のおかげです。



今回は自分の決断ではなく、他力本願な付き添いの形ではありましたが、素晴らしい日であったと思います。


なんだかんだ言っても行動力のある友人や周りの方々に優柔不断な自分はいつも助けられているわけです。











という訳で、あのときからもう一度仕切り直しましょう。











































あしたっていまさッ!


すべてはここから始まりました。 
 (始まりの地へ...)





































追伸
本日、リアメンバーカラーごときと、なめてかかってはいけないことも充分に理解することもできました。
リアを意図的に飛ばせなくなりました....
また、足が負けているのか、良く動くようになったのか、粘るようになり縮んでいるのか、そもそも減衰が柔らかいのか。。。
コーナーリング中にリアタイヤがどこかに軽く擦っている音がするようになりました。
いままでこのようなことは一切ありませんでした。


・・・・・・



この変化は嬉しい限りです!


それはなぜか?

要は、おそらく限界が上がったのだと思います!
コーナーリングスピードも今までより速く、安定しているのだと思います。
どういう理屈かは分かりませんし、全力全開走行をした訳ではないので確信は持てませんが...




これについては、相談できる先が見つかったので、気長に進めていきたいと思います。




あとは、この状態でも意図的に"飛ばせる"ようにまずは練習です!
(でもこの練習、必要ありますかね・・・?)



























とりあえずサーキット行きたいなぁ...
Posted at 2016/06/13 01:11:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車イベント | 日記

プロフィール

「エンジンオイルの選び方 http://cvw.jp/b/709333/45030769/
何シテル?   04/18 22:37
記憶力が皆無だと自覚したため、主に記憶のバックアップとしてみんカラを使用しています。 今のところインプレッサ一筋ですが、スバリストというわけではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

突然ですが車を買いました☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/05 12:27:03
三菱電機 EP-5312BA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 10:09:17
BAKUスペシャルエンジニアリング ビックスロットル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/18 00:43:40

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
前評判とは全く違う、じゃじゃ馬です。 (ノーマルで!ですよ) GC8に比べるともっさり ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代の愛車です。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2013年7月時点 WRX STI Version Ⅴ GC8F 仕様 タイヤ: ヨコ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation